2月16日の給食![]() ![]() ごはん たらと大豆のレモンあえ ひじき煮 豆乳みそ汁 牛乳 今日はたらと大豆のレモンあえを作りました。レモンの風味が少し強いかなと心配しましたが、子どもたちはよく食べてくれました。毎月1回は登場する「ひじき煮」、どのクラスも食缶をからっぽにして返してくれました。 2月15日の給食![]() ![]() わかめごはん とり肉のカレー揚げ いそかあえ さつま汁 牛乳 「今日はリクエスト献立?」と思うような人気の料理が登場しました。カレー風味のからあげに子どもたちは大喜び。越路の小松菜を使ったあえものと、越路のさつまいもが入った具だくさんのお汁も人気でした。みんなバットや食缶をからっぽにして返してくれました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ流行もおさまってきたようです。 通常の教育活動を取り戻し、1年間のまとめに向かっていきます。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが登下校で通る第1駐車場には、保護者の車は1台も止まっていません! 第2駐車場には、事情のある方々の車が、スクールバス通路を空けて整然と駐車しています! 駐車場利用に関する学校のお願いを、保護者の皆様が忠実に守ってくださいました。 越路小の保護者はすごい! 職員と喜び合いました。本当にありがとうございます。 また、保護者の皆様にお難儀をかけておりますこと、重ねて恐縮に存じます。 すばらしい保護者の皆様と出会えて、校長として幸せです。 2月14日の給食![]() ![]() チキンライス ハートのオムレツ ポトフ いちご(2個) 牛乳 今日は具だくさんのポトフを作りました。大根、キャベツ、たまねぎ、じゃがいも、にんじんなどの野菜と豚肉、ウィンナーをことこと煮込みました。野菜やお肉、それぞれの食材のもつうま味が合わさって、とてもおいしかったです。今日は久しぶりのお天気、心もからだもぽかぽかになりました。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 昨日出した「2月学習参観来校時の自家用車自粛のお願い」に、様々な反応をいただいています。どの反応も、現状をご理解くださりそれぞれが判断してくださった結果である、と受け止めています。ありがとうございます。 ご不便をおかけして恐縮です。 今日、明日、明後日、気を付けておいでください。 2月13日の給食![]() ![]() ソフトめん大豆入りミートソース 大根ツナサラダ ぽんかん 牛乳 2月の給食には、大豆や大豆製品などを使ったメニューがたくさんあります。大豆には体をつくるたんぱく質、疲れをとるビタミンB1、血液の流れをよくするレシチンなど、体によい栄養がたくさんあります。給食では、いろいろ工夫しながら豆を使うようにしています。今日はミートソースに細かくきざんだ大豆を入れました。給食で使っている大豆は越路産です。地元の食材を使って給食を作ることができるのはありがたいことです。 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雪の影響で、学校の駐車場が大変狭くなっています。そこで本日、「2月の学習参観来校時の自家用車自粛のお願い」をメールで発信するとともに、お便りを配付いたしました。 学校から遠い保護者の皆様には、ご不便をおかけして恐縮です。何とぞご理解くださいますようお願いいたします。 3・5年スキー![]() ![]() 前回は天候に恵まれず中止となってしまいましたが、今日は青空の広がるすばらしい天気の中で滑ることができました。 子どもたちはそれぞれレベルアップをし、楽しい時間を過ごすことができたようです。 ボランティアの方のていねいなご指導のおかげで、子どもたちは安全に楽しく滑ることできました。ご協力本当にありがとうございました。 2月9日の給食![]() ![]() ごはん ふりかけ 手作りツナカレーコロッケ そくせきづけ 豆腐と小松菜のみそ汁 牛乳 今日は調理員さん手作りのツナカレーコロッケです。じゃがいもをゆでてつぶし、玉ねぎ、にんじん、ツナ、つぶした大豆を混ぜて塩、こしょう、カレー粉で味をつけ、衣をつけて揚げました。カレーの風味が食欲をアップさせてくれますね。給食の展示を見て、コロッケに盛り上がっている子どもたちでした。 2月8日の給食![]() ![]() ビビンバ トックスープ みかん 牛乳 2月9日から韓国の平昌(ピョンチャン)で冬季オリンピック、パラリンピックが初開催されます。オリンピックの開催にちなんで今日は「韓国料理」です。給食でもおなじみの「ビビンバ(パ)」は野菜や肉みそをコチュジャンなどで味付けし、混ぜ合わせて食べるごはん料理です。今日は豚肉、大豆、ぜんまいの入った肉みそと、もやし、きゅうり、越路産小松菜のナムルをごはんにのせて食べました。「トックスープ」はおもち入りのスープです。日本選手の活躍を応援しましょう! 校長の一言日記![]() ![]() ![]() ![]() 今日は絶好のスキー日和。楽しんできてください。 版画にチャレンジ![]() ![]() 明日(2月9日)の3年・5年のスキー教室について
明日の3年・5年のスキー教室は、予定どおり実施します。風邪等で体調が優れない場合は、無理に参加することがないようお願いします。また、現地で体調を崩した場合、保護者の方から現地まで迎えに来ていただきます。ご承知おきください。
なお、下校の際、事情があって乗用車で迎えに来る場合は、スクールバスの通路を必ず空けて駐車してくださいますようお願いいたします。 2月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() セルフフルーツクリームサンド 大豆とひじきのチーズ焼き 野菜スープ 牛乳 今日はフルーツクリームに子どもたちのテンションが上がっていました。給食の展示を見て「おいしそう。」「今日はパンにフルーツクリームをはさんで食べるんだって。」と楽しそうな声が聞こえてきました。中には「パンにはさまないでそのままデザートで食べていい?」と聞いてくる子どももいました。それぞれの食べ方で楽しんで食べていました。 校長の一言日記![]() ![]() 大雪の中の安全な下校を考えて、昨日は「全校児童が5限後集団下校」の緊急措置を取らせていただきました。地域の方から、「下校時に前の人を追い越そうとして車道に飛び出す子どもがいる」という情報をいただきましたので、体育館で雪道の安全な下校の仕方について全体指導をした後、職員引率のもと一斉に下校させました。緊急措置にご理解をいただきまして、ありがとうございました。また、スクールバスの通路確保のため、自家用車での迎えをご遠慮くださいとメールでお願いしたところ、皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。 今日は特別な措置を取る予定はありません。 登下校時の事故がなく春を迎えることができますように、今後ともよろしくお願いいたします。 2月6日の給食![]() ![]() ごはん 鮭とれんこんの甘酢あん おひたし 白菜と里いものみそ汁 牛乳 今日は鮭とれんこんの甘酢あんを作りました。鮭に塩と酒で下味をつけ、片栗粉をつけて油で揚げ、中之島のれんこんが入った甘酢あんをかけました。シャキシャキとしたれんこんの食感がよかったです。越路産の小松菜を使ったおひたしも人気でした。 2月6日 本日の下校について
大雪のため本日の下校について次の措置を取ります。
(1)4〜6年生の6限カット (2)全校児童が15:00に集団下校(職員引率) (3)スクールバスは通常どおりの運行 なお、駐車場が雪のため狭く、スクールバスの通路を確保する必要があるため、乗用車での迎えは事情のある方を除いてご遠慮ください。よろしくお願いします。 2年1組学級閉鎖のお知らせ
本日、かぜ・インフルエンザによる欠席が、全校で48名でした。特に2年1組で欠席が増えていますので、明日2月7日(水)から2月9日(金)まで学級閉鎖といたします。詳細は、本日、全児童におたよりを持たせました。よろしくお願いします。
2年生のそり遊びについて
本日予定していました2年生の丘陵公園でのそり遊びは、荒天のため、延期とさせていただきます。なお、次回実施日につきましては、追って連絡いたします。今日は、学校で学習活動を行います。よろしくお願いします。
|