一日入学・入学説明会![]() ![]() なお,校地内には駐車スペースがありません。そのため,車での来校はできません。また,学校周辺に路上駐車をされたり,コミュニティーセンター駐車場に駐車されたりしますと,地域の皆様・利用者の皆様の迷惑になります。 受付は,13:20からとなっております。時間に余裕をもってお越しください。 来校の際は,体育館玄関からお入りください。(就学児健診と同じ) ご不便をかけますが,ご協力お願いいたします。 スキー授業にご協力ありがとうございました![]() ![]() 残念ながら、3年生が1回となりましたが、他の学年は2回ずつ行うことができました。 今年度も、たくさんのボランティアの皆様のご協力を得ることができました。誠にありがとうございました。 スキー道具の搬出をお願いいたします。 ※スキー指導中に、スキーとスキー靴が外れる子が数名いました。大変危険ですので、道具の確認をお願いいたします。 5人6脚の練習、全校朝会のお話、若草っ子ギネス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、体育委員会イベント「5人6脚」です。 ペア学年でチームを作り、足をタスキでゆるく固定して歩きます。 6年生は1年生とペアです。 体格差がハンデですね。6年生が一年生に寄り沿う姿が見られます。 練習すればするほど、上手に歩けるようになるものですね。 次に、当校の「保健室の先生のお話」です。 なんと、保健室の先生のおじいちゃんおばあちゃんが非常に長生きで表彰されたのです。 夫婦で100歳を超えるご長寿であることに全校が驚きました。 コツは「好き嫌いしないで食べること」、「朝ごはんをきちんと食べること」、「規則正しい生活を送ること」だそうです。 どれも、難しいことではないので、さっそく実践してみようと思いました。 最後に「若草っ子ギネス」です。 集会委員会主催のイベントで、ビーチボールを何回落とさずにトスできるかを競います。 見た目以上に難しいようです。6年生でも長くは続かないチームが多かったです。 それ故に、熱中し、楽しめました。 いろいろな委員会が全校のためにイベントを考えます。 より楽しく、より良い学校になるために! ☆ 昔遊びは楽しいな ☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こま・メンコ・まりつき・お手玉・あやとり・おはじき・だるま落とし・けん玉・ゴム跳びの9種類の遊びの技やコツを知ることができました。 昔遊びへの関心が高まっています。 江陽中学校の授業体験/入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、中学校の先生による中学校の『授業体験』と現中学一年生による『中学校オリエンテーション』に参加しました。 授業体験は、「英語」「理科」「技術」から自分で選択した教科を体験しました。 中学校の授業に肌でふれ、中学校への期待を膨らませていました。 また、先輩たちから中学校生活についての説明を聞くことで、中学校に対する不安が小さくなったようです。 「やりたいことを決めてくること。進んであいさつができること。自分と仲間を大切にすることができる人であってください。」という校長先生のお話が印象的でした。 それが当たり前にできるよう、残り少ない小学校生活の日々を大切に過ごしましょう。 瞬間、心重ねて。![]() ![]() ![]() ![]() ポイントは「いちにっ!いちにっ!」と声を出すことのようです。 気もちを合わせて本番に挑みましょう! |
|