すごい盛り上がり!練習成果を発揮した1・2年生ジャンピングカップ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会の結果は、1年1組が87回、2年4組が101回で優勝となりました。2位のクラスとの差は1年生が1回で2年生が2回と非常に僅差の争いとなり、結果発表では大きな歓声が上がりました。 どのクラスもみんなで励まし合い、最高記録を目指して全力でがんばった大会でした。素晴らしい三日間のジャンピングカップ大会でした。体作り委員会の皆さん、ありがとうございました。 2月1日(木)の献立![]() ![]() えび入りシューマイ しょうゆフレンチ 牛乳 さすが高学年の実力を発揮! 5・6年生ジャンピングカップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会の結果、5年1組が186回、6年2組が189回で優勝となりました。どのクラスも、みんなの気持ちが一つになり、夢中になっている姿が感動的でした。結果発表では、大きな歓声が上がり、抱き合って喜びあったり、健闘をたたえ合ったりしました。この気持ちを大切に、みんなでやり遂げる喜びを忘れず、よりよい学級を築いてほしいと思います。体つくり委員会の皆さん、素敵な大会をありがとうございました。 1月31日(水)の献立![]() ![]() きのこ汁 鮭のパン粉焼き いろいろ野菜のつけもの 牛乳 1月30日(火)の献立![]() ![]() えのきたけとにんじんのみそ汁 さばのみそ煮 五目きんぴら 牛乳 1月29日(月)の献立![]() ![]() 豆腐の中華煮 研鑽豚のギョーザ ごまずあえ 牛乳 初めてのスキー授業 〜長岡市営スキー場〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてスキー場に行く人もいましたが,どの子どもも午後にはなんとか滑れるように成長し,驚かされました。また,子どもたちは汗をかきながら,一生懸命に取り組み,笑顔で楽しそうに活動していました。 お昼には,お家の方からつくってもらったお弁当をグループの人たちとおいしそうに食べていました。 学校に戻ってくると,「滑れるようになって楽しかった。」や「はやくまた行きたい。」と言っている子どもたちがたくさんいて,思い出に残る最高のスキー授業になったと思います。 お弁当を作ってくださったお家の方々,ボランティアに来てくださった方々本当にありがとうございました。 1月26日(金)の献立![]() ![]() いちごジャム とまと味のかぶ入りスープ 里芋と米粉マカロニのグラタン 大根サラダ 牛乳 雪遊びをしました。![]() ![]() ![]() ![]() 吹雪と寒さの中を最後まで頑張った6年スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このような天候の中でスキー教室ができましたことに、ボランティアの皆様やご準備いただいた保護者の皆様方に感謝いたします。大変ありがとうございました。 厳しい雪道を頑張って登下校する子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからもこのような天候の日があると思います。雪国の子として、厳しい雪道を乗り越えることで、心と体が鍛えられることもたくさんあります。ご家庭でも、子どもたちの雪道での安全について話題にしてご指導よろしくお願いします。 6年生スキー教室は予定通り実施します。
本日(1月25日(木))の6年生スキー教室は、予定通り実施します。
心配された道路状況やスキー場の天候も安定していることが確認できましたので、実施いたします。なお、寒気のため低温が続きますので、前回よりも温かい服装でお願いします。また、滑りやすくなっていますので、学校への登下校等にも十分ご注意ください。安全第一に本日のスキー教室を実施します。ご準備等、よろしくお願いします。 1月25日(木)の「6年生スキー教室」の可否決定について
1月25日(木)の「6年生スキー教室」につきましては、新潟地方気象台によると中越地方や南魚沼の天候の回復が見込めるため実施する予定です。しかし、大雪による道路状況等で実施が困難と判断した場合は、朝6時15分にメールとHP、メール登録のない家庭へは電話で連絡します。 よろしくお願いします。
チームワークで練習の成果を発揮! 3・4年生ジャンピングカップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会では、円陣を組んで学級の気持ちを一つにして、みんな真剣に跳びました。 結果は、3年2組と4年1組が優勝しました。どのクラスも、最初の練習からどんどん上達してとてもたくさん跳べるようになりました。クラスのまとまりもより高まりました。 1月24日(水)の献立![]() ![]() かぶと栃尾の油揚みそ汁 里芋の肉みそがらめ れんこん入り昆布づけ 菊花みかん 牛乳 スキーがとても上達したね!4年生八海山麓スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くのボランティアの皆さんから指導に当たっていただいたおかけです。お家の方のお弁当もとてもおいしそうに食べていました。ご準備いただき大変ありがとうございました。今年のスキー教室は大成功でした。 1月23日(火)の献立![]() ![]() 体菜と卵の中華スープ とり肉のかぐら南蛮揚げ 大根のゆかりあえ 牛乳 よりよい生活をおくろう!生活朝会で教育期のめあてと生活向上委員会の発表![]() ![]() ![]() ![]() 学習のまとめとしては、しっかり「学習した内容を習得する」「学習三原則を身に付ける」ことを大切にしていきます。生活のまとめとしては、「AAA運動(あいさつ、温かい言葉づかい、歩き方)」をよりいっそうよくしていきます。 感謝の気持ちは、お世話になっている多くの「人」とともに、校舎などの「もの」に対しても大切にして伝えていきます。 こうした取組は、子どもたちが主体的に取り組むことが大切です。早速、生活向上委員会の子どもたちが、AAA運動の大切さを自らが考え練習した劇で全校に発表しました。大切な内容を、楽しく分かりやすく伝えてくれました。生活向上委員会のみんなに、全校で感謝の拍手を送りました。皆とてもよい表情でした。このように、一年間のまとめとして、子どもたちのよりよくしようとするよい姿が多く見られています。 1月22日(月)から始まる「生活パワーアップ週間」では、一年間のまとめとして一人一人が目標を持って取り組んでほしいと思います。ご家庭でもお子さんの主体性を大切に、よりよい生活ができるようご支援よろしくお願いします。 1月22日(月)の献立![]() ![]() 福神漬け ごまじゃこサラダ お米のムース 牛乳 1月19日(金)の献立![]() ![]() わかめのみそ汁 オムレツ れんこん入りマヨサラダ 牛乳 |