新1年生体験入学の様子![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度入学予定児童と保護者の方が、訪れました。 当校の児童は、新しい後輩たちの来校を心待ちにしていた様子。 特に、1年生は張り切っていました。 保護者が説明を受けている間、園児さんたちと一緒に絵を描いたり工作したり。 入学に向けての準備も着々と進んでいます。 読書旬間スタート![]() ![]() 図書委員会による様々な企画や、週末の「親子読書」、そして級外職員による「読み聞かせ」などがあります。 また、市から派遣されている司書によるブックトーク等の取組もあります。 普段の朝読書や、PTA才津サポーターによる「朝読み隊」の活動も継続して行われます。 大雪で家にこもりがちなこの時期、児童には大いに読書に親しんでほしいと考えています。 楽器洗浄の様子![]() ![]() 先の12月1日に行われた公開授業の関係で、今年度はこの時期に行うことになったのです。 ピカピカになった楽器をみて、6年生は達成感を抱いていました。 6年生 技科大生と交流![]() ![]() 日本の昔話「桃太郎」をアレンジした劇を披露したり、中国やベトナムの文化を紹介していただいたり様々な交流活動を楽しみました。 様々な外国籍の方と出会えるのも、才津小の地域の特色の一つです。 一つ一つの出会いが、児童の視野を広げ国際感覚や人権感覚を豊かにしていきます。 MB活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、張り切って新メンバーをリードしています。 しかし、学級閉鎖が相次ぎ、今週予定されていたMB(マーチングバンド)活動は中止。 メンバーは皆、がっかりした様子。 学級閉鎖が終わり、みんなが元気になったらまた活動を再開します。 昼休みの鬼ごっこ![]() ![]() さて、今日の昼休みは体育館で1・2年生が一緒に鬼ごっこを楽しんでいました。3〜6年生がスキー教室でいないため広々とした体育館を走り回り、汗びっしょりになって「暑い!暑い!」と言っていました。 才津児童館をご利用の皆様へ![]() ![]() 児童館厚生員の皆様も時間をやりくりして除雪をしてくださっています。 夕方は気があせりがちなものですが、引き続き譲り合いの精神をよろしくお願いします。 栄養士の食育指導
大野栄養士が調理室の様子を子どもたちに伝えました。
子どもたちは自分の背丈ほどもある木べらにびっくり! 150食を短時間でおいしくつくっていることを知り、調理師さんたちへの感謝の気持ちを新たにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |