親子レクリエーション「自転車安全教室」
当日は,照りつける日差しにも負けずに,元気に活動をしました。 警察の方が2名とセーフティーリーダーの方が1名の計3名を講師として参加していただきました。子どもたちは,真剣な表情で講師の方々のお話を聞き,初めて知るたくさんのルールに驚いていました。 子どもたちは,「知らないルールがたくさんあっておどろいた。ルールを守って安全に自転車に乗りたい」「家に帰ってお家の人にほめられた,とてもうれしかった」と振り返りをしていました。お家の方と,一緒に活動する数少ない機会に,思いでを作ることができたと思います。 自転車安全教室で学んだことを守って,安全に元気に過ごしてほしいと思います。 また,お忙しい中親子レクリエーションに参加していただきありがとうございました。 消防署見学に行ってきました!
火災から私たちの暮らしをまもるために、どのような工夫や努力がされているのか、実際に見て学んできました。 署内では、3グループに分かれて見学。 地震に強い建物にしてあること。 出動命令を出す「指令室」の様子。 いろいろな種類の消防車。 また、救急車の中に入って、どのようなものがあるか見せてもらいました。 真剣にお仕事をされている姿。 「かっこいい」とは、このような姿なのだなと、子どもたちは実感していました。 わずかな時間で出動できる工夫の数々。 実際に見ることで、あらためて勉強になりました。 見学に行って、本当に良かったです。 6月16日(金)の献立
春雨サラダ 夏みかんゼリー 牛乳 6月15日(木)の献立
県産ぶたのシューマイ キャベツときゅうりのキムチ 牛乳 修学旅行2日目その4
順調に行けば16時頃、学校到着の予定です。 修学旅行2日目その3
これより両津港からジェットフォイルに乗って帰路に着きます。 6月14日(水)の献立
こおなご佃煮 あおさのみそ汁 とりのスタミナ揚げ ごまびたし 牛乳 修学旅行2日目その2
金山では実際に金銀を採掘していた様子を間近で見ることができました。 佐渡奉行所では金銀を精選する体験をさせてもらいました。佐渡の歴史にたくさん触れることができました。 修学旅行2日目その1
修学旅行1日目その5
この後、売店での買い物と入浴タイムで明日への英気を養います。 東山ファミリーランドに行ってきました。
生き物となかよくなる、友達と協力して遊ぶ、自然に触れる。をめあてに行ってきました。 ヤギやウサギと触れ合ったり、自然の中で遊具で協力して遊んだりして楽しく活動する良い姿が見られました。 これからもなかよしにじいろ学年で楽しい活動をたくさんしていきたいです。 にじいろ学年にアイドル誕生!
その名はうさぎの”ココア”ちゃん ※子どもたちの投票で名前を決めました。 東山ファミリーランドから、借りてきたうさぎです。1年生となかよし委員会で協力して、うさぎを育てていきたいと思います。11月まで宮内小学校にいます。 よろしくお願いします。 修学旅行1日目その4
修学旅行1日目その3
修学旅行1日目その2
修学旅行1日目その1
船が思ったよりも揺れて、船酔いした子が続出しましたが、皆元気です。 これからたらい舟の体験に向かいます。 6月13日(火)の献立
にら玉スープ 生揚げのオイスター炒め きゅうりの中華漬け 牛乳 6月12日(月)の献立
豆腐のみそ汁 ぶた肉とじゃがいもあげ煮 一塩キャベツ 牛乳 夢先生からもらった、「熱中! 感動! 夢と希望!」
今回、宮内小学校に3名の夢先生を派遣していただきました。来られた夢先生は、ロンドンオリンピックで個人メドレーの日本代表として出場された加藤和さん、柔道選手から総合格闘家として数々の名勝負をされた大山峻護さん、ゲーム等の進行役として元東京ベェルディ等のゴールキーパーとして活躍された野田恭平さんでした。 ゲームは、全員がある目標に向かって協力し合ってやり遂げる活動でした。夢先生から中に入ってもらい、楽しくみんんなで活動することができました。 夢先生の授業は、教室で夢先生がこれまで歩んでこられた人生を語ってもらうものでした。決して輝かしい時だけでなく、子どもの頃からうれしかったこと、悔しかったことをたくさん経験しながら、目標に向かってがんばってこられたことを学びました。いくつも心に残る言葉がありました。 「言葉は力である」「仲間の大切さ」「夢に向かってあきらめないこと」「失敗しても行動することが大切、宝になる」などなど、子どもたちは真剣に聞いていました。そして、一人一人が自分の夢を考えていました。 将来に希望を持てるとても充実した時間になりました。夢先生からは、宮内小の子どもたちの態度がとてもよかったとほめていただきました。夢先生、関係者の皆様ありがとうございました。 6月8日(木)の献立
切り干し大根のみそ汁 さばのみそ煮 ピリカラこんにゃく 牛乳 |