地域の人に学ぶ
10月16日(月)に5年生と6年生が地域にある老舗和菓子店「山岡屋」に行きました。「山岡屋」の歴史を知り、職人である社長の和菓子作りの思いやこだわり、生き方について触れることができました。その後、子ども達は職人の技を見せていただき、一緒に和菓子を作らせていただきました。
【学校行事】 2017-10-17 08:59 up!
租税教室
10月13日(金)に5・6年生対象に社会科の授業で租税教室がありました。長岡税務署の専門家から来ていただき、税の種類や身近な税の使われ方について教えていただきました。最後に子ども達は、1億円の札束(みほん)をもたせていただき、その重さに驚いていました。
【学校行事】 2017-10-15 16:20 up!
3年生クラブ見学
10月11日(水)の6限に3年生12名が4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。それぞれのクラブ活動の場所に出向き、代表から説明を受け、見学をしました。どのクラブも魅力がたくさんあり、目を輝かせながら活動の様子を見ていました。
【学校行事】 2017-10-15 16:03 up!
2学期開始
10月11日(水)に2学期の始業式がありました。子ども達はいつもの通り、開始の5分前には整列して職員を待っていました。各学年の代表が、2学期にがんばりたいことを2〜3つ話をしました。どれも具体的でわかりやすい発表でした。また、聞いている子ども達も真剣に聞いていました。その後、校長講話(失敗しながら成長)と校歌斉唱、生活指導主任からの放課後の注意事項がありました。みんな元気に2学期のスタートをむかえることができました。
【学校行事】 2017-10-11 17:35 up!
1学期終了
10月6日(金)に1学期終業式がありました。学年の代表が1学期にがんばったことや2学期に向けての思いを発表しました。どの児童も自分の言葉ではっきりと話すことができました。校長講話(「心の通知表」)、校歌斉唱後、各教室で1学期の通知表を担任の先生から一言ずつほめていただきながら受け取りました。1年生にとっては、生まれて初めての通知表です。担任の先生から受け渡されると子ども達は笑顔で少しはにかんだ様子でした。ご家庭でも子ども達のがんばりをたくさんほめていただき、11日(水)には元気な姿を見せてほしいと思います。
【学校行事】 2017-10-06 12:13 up!
地域の図書ボランティア
毎週月曜日は、地域の図書ボランティアの皆さんから子ども達に読み聞かせや図書室に季節感たっぷりの掲示や本の整理をしていただいています。子ども達は読んでくださる方の表現豊かな話術に目をまんまるにして聞き入っています。また、図書室に掲示されたものを見て季節感を感じ、きれいに読みやすく整理された書架を見て読書意欲を増し、本を読む子どもたちが増えています。
【学校行事】 2017-10-02 10:09 up!
第2回小中連携あいさつ運動
9月28日(木)、29日(金)に第2回目の宮内中学校区小中連携あいさつ運動がありました。19人の中学生と9人の保護者から当校にきていただき、登校してきた小学生と元気にあいさつを交わしました。児童は、久しぶりに会う先輩に少し緊張気味でしたが、笑顔で目を見ながらあいさつすることができました。
【学校行事】 2017-10-02 09:29 up!
全力を出し切った持久走記録会
9月26日(水)、秋晴れの中、持久走記録会が行われました。大勢の保護者・地域の皆様に応援していただき、子どもたちは全力を出し切ることができました。自己ベストが出たり、めあてを達成したりする子がたくさんいました。力を出し切って頑張ることで、やり抜くことの大切さを学んだと思います。応援ありがとうございました。
【学校行事】 2017-09-30 11:38 up!
道徳学習参観 親子奉仕作業
9月23日(土)に道徳の学習参観・懇談会、親子奉仕作業がありました。道徳の授業を各学級で公開し、それを基に各学級で懇談会をもちました。土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方々から見に来ていただき、いろいろなご意見いただきました。
また、その後親子奉仕作業があり、普段子ども達だけではできないところを一緒にきれいにしていただきました。校舎が見違えるほどピカピカになりました。ありがとうございました。
【学校行事】 2017-09-30 11:35 up!
市セン複式授業研修会
9月20日(水)に市教育センター主催の複式授業研修会が当校でありました。指導主事先生をはじめ市内の複式学級がある学校から20名の先生方がおいでになりました。3・4年生の国語の授業を見ていただきました。子ども達はいつも通り、学年の中で自分の考えを熱心に言い合ったり、課題に向かって作業をしたりしていました。参観された先生方から授業終了後に、子ども達の学びにお褒めの言葉をいただきました。
【学校行事】 2017-09-30 08:37 up!
自己ベスト 親善陸上大会
9月14日(木)に長岡市三島郡親善陸上大会があり、6年生8名が参加しました。開会式の長岡市歌の斉唱では、石坂小学校の児童が65校の代表として指揮をしました。競技では、男子走り幅跳びで6位入賞をはじめ、それぞれの種目に参加した児童が全員自己ベストを出すことができ、充実した1日になりました。
また、仲間を応援する姿も立派でした。自分の学校はもちろんですが、近隣の前川小や宮内小、山古志小にも大きな声で応援していました。宮内小からは、石坂小の何倍も大きな声で応援をいただき、宮内中学校区の結束の素晴らしさを感じました。
【学校行事】 2017-09-15 10:34 up!
おいしい米菓づくりには秘密がある!
9月5日(火)に3・4年生が社会科の学習で岩塚製菓飯塚工場に行きました。教室での学習だけではなかなかわからなかったことを工場の人に質問し、答えていただきました。実際に米菓を作っている所を見せていただき、工場で働く人の苦労や努力を教えていただきました。
【学校行事】 2017-09-11 14:50 up!
みんなで活動って楽しい!
9月5日(火)に1年生と2年生が生活科の学習で、国営越後丘陵公園に行きました。気持ちの良い快晴の中、池やアスレチックで仲間と一緒に活動し、公共施設のルールを学びました。
【学校行事】 2017-09-11 14:29 up!
1学期後半スタート
8月30日(水)夏休みが終わり、1学期後半がスタートしました。登校すると、夏休みの出来事を話し、制作した様々な作品を見せてくれました。子ども達の元気な笑顔を見れてほっとしました。全校朝会では、水泳大会や野球大会の表彰、校長の講話(あきらめない強い心とそれを支える周りの応援)、今月のめあて(あいさつと返事)がありました。
【学校行事】 2017-09-05 09:54 up!
大学生との交流会
8月26日(土)にPTAの企画で新潟大学児童文化研究部の大学生が来校し、子ども達と交流会をもちました。午前中はゲームや劇の鑑賞、午後は理科実験ショーが行われ、緊張していた子ども達もあっという間に大学生と仲良しになり、楽しいひと時を過ごしました。
【学校行事】 2017-09-05 09:01 up!
親善水泳大会
8月9日(水)にダイエープロビスフェニックスプールで親善水泳大会が行われました。短い練習期間の中で力を伸ばしてきた子どもたち。一人一人が全力を出し切り、自己ベストを更新することができました。チーム一丸となって応援をし、とても充実した水泳大会となりました。2人が2種目ずつ入賞することができました。
【学校行事】 2017-08-23 11:53 up!
ラジオ体操大集会・標語の表彰
7月30日(日)に石坂地区のラジオ体操大集会がありました。早朝の雨で、グラウンドの状態がよくないため体育館での開催となりました。普段は、各地域で行っているラジオ体操ですが、この日は学校においでいただき、たくさんの地域の方々と一緒にラジオ体操を行い、気持ちの良い汗を流しました。
また、石坂地区青少年健全育成会が主催の「いじめをなくそう なかよし標語コンクール」の表彰がありました。幼稚園の部、低学年の部、中学年の部、高学年の部、中学生の部の5部門の優秀賞と最優秀賞の発表と表彰式がありました。
【学校行事】 2017-08-03 15:45 up!
小中連携・学習ボランティア
7月27日(木)、28日(金)石坂小学校のサマースクールに宮内中学校の1年生が学習ボランティアとして来校し、小学校教員と共に小学生に勉強を教えてくれました。小学生にとって、分からない問題の解き方を中学生から分かりやすく教えてもらうことができ、中学生にとってキャリア教育として、小学生に教え、分かってもらう喜びを体験することができ、充実した2日間になりました。
【学校行事】 2017-08-03 15:11 up!
1学期前半終了
7月26日(水)1学期前半終了の日に全校朝会がありました。1年生から6年生の子どもたちの代表ががんばったことや夏休みに取り組みたいことを発表しました。全校の前で発表することは緊張することですが、どの子も自分の言葉でしっかりと話をすることができました。特に高学年の発表は立派なものでした。
明日から子どもたちは夏休みに入ります。けがや事故のない充実した休みであってほしいと願っています。
【学校行事】 2017-07-26 16:41 up!
自分の命は自分で守る
7月19日(水)一般社団法人水難学会広域指導員の栗林弘一様から水難事故に遭遇した場合の身の守り方を教えていただきました。体の力を抜いて浮く方法やペットボトルやランドセルを使っ浮き方を体験し、自分で身を守る方法を知ることができました。
【学校行事】 2017-07-20 14:57 up!