図書室の掲示がリニューアルされました!
7月18日(火)、図書ボランティアの方から図書室の掲示を新しくしていただきました。夏にぴったりの素敵な掲示です。図書室に入ってきた子どもたちも、思わず「わー、すごい。」と感嘆の声を上げていました。
【お知らせ】 2017-07-18 12:56 up!
自然教室の打合せ
7月14日(金)の25分休み、4・5年生が図書室で自然教室のキャンプファイヤーでやるスタンツの打合せをしていました。4・5年生で仲良く、楽しそうに劇のシナリオを考えたり、練習をしたりしていました。きっと思い出に残る楽しいキャンプファイヤーになることでしょう。
自然教室は8月31日〜9月1日です。
【お知らせ】 2017-07-14 16:19 up!
イントロクイズ!(放送委員会の発表)
7月の児童朝会は放送委員会の発表でした。放送委員の子どもたちが劇仕立てでイントロクイズを出題。なかよしグループごとに相談して、問題を解いていきました。学年関係なく、グループみんなが熱中する楽しい企画でした。
【お知らせ】 2017-07-14 08:42 up!
着衣泳をしました!
7月12日(水)、今年度も指導者の方をお招きして全校児童を対象に、着衣泳の体験をしました。 もしものときには、助けが来るまで生き延びるために、なるべく体力を使わずに長く浮いていることが大切です。子どもたちは今日の学習でペットボトルやビート板などを使って長時間浮いている練習をしました。
もしものときに備えた命を守るための貴重な体験となりました。
【お知らせ】 2017-07-13 07:45 up!
アサガオの花がきれいに咲いています!
1年生が育てているアサガオきれいな花を咲かせています。毎朝、青や紫、ピンクなど色鮮やかな花が子どもたちを迎えてくれます。1年生の子どもたちも、「今日は〇個咲いたよー。」と嬉しそうな声をあげながら水やりをがんばっています。
【お知らせ】 2017-07-12 07:35 up!
ジョイフル里山木工塾
7月7日(金)、4年生は、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の事業の一つ、「ジョイフル里山木工塾」に参加してきました。
最初は、木工に挑戦。木切れを使って一億年後にいそうな進化動物作り。子どもたちはのこぎりで切ったり、金づちを使って釘を打ちこんだりしながら、個性あふれる動物を作りました。午後からは植物についてのお話をお聞きしました。植物がそれぞれに工夫して次の世代に命をつなげていることなどを例に挙げ、生命の大切さ、神秘さについて詳しく語っていただきました。
【お知らせ】 2017-07-10 07:47 up!
授業参観 救急法講習会 ありがとうございました
7月6日(木)、今年度2回目の学習参観を行いました。4月以来の参観でしたが、子どもたちの成長した様子をご覧いただけたでしょうか。
参観後は、救急法講習会を実施しました。人形を使っての心臓マッサージの練習や、AEDの使用練習などを行いました。悲しい事故を未然に防ぐための講習会です。夏休みのプール監視、よろしくお願いします。
その後、SNSに関する情報交換会も行いました。家庭での子どもたちの様子について情報交換をすることで、お互いに参考になることが多かったようです。
【お知らせ】 2017-07-10 07:45 up!
フェニックス花火について学ぼう!
7月5日(水)、4年生は、青年会議所の方から、フェニックス花火に託された思いを教えていただきました。震災の際に、全国の方々から助けていただき、長岡は復興への歩みを始めました。その方々への感謝の気持ちを込めて打ち上げられたのがフェニックス花火です。子どもたちは、お話を真剣に聞き、子どもたちなりにその思いを受け止めたようです。長岡の子どもとして、フェニックス花火のよき継承者となってくれることを期待しています。
【お知らせ】 2017-07-06 09:09 up!
花の世話の仕方 教えます!
十日町小学校では、学校をきれいな花でいっぱいにするために、全校の子どもたちが毎日花の世話をしています。
6月23日には、緑花センターの指導員の方にお出でいただき、3年生と6年生が水やりの仕方や花がら摘みの仕方を教えていただきました。教えていただいたことを全校の財産にするために、6年生は4,5年生に、3年生は1,2年生に伝える会を開きました。子どもたちが、緑花センターの方のご指導を活かして世話をすることで、今まで以上にきれいな花が学校の周りを彩ることでしょう。
【お知らせ】 2017-07-06 07:43 up!
先生にインタビュー
1年生が、生活科の学習で教務室、校長室にインタビューに来ました。「好きな食べ物は何ですか。」「趣味はなんですか。」などたくさんのことを質問していきました。今後、調べたことを新聞にまとめていく予定です。どんな新聞になるか楽しみです。
【お知らせ】 2017-07-04 17:54 up!
歴史をたずねて
6月30日(金)、6年生は社会科の学習の一環として、県立歴史博物館、藤橋歴史の広場の見学に行ってきました。火焔土器をはじめとする縄文時代の土器や竪穴住居の跡を実際に見て、教科書で学んだ遠い昔のことが少し身近に感じられました。
【お知らせ】 2017-07-03 15:19 up!
なかよし給食・遊び
6月29日(木)、今年度最初の「なかよし給食」(全校縦割りの仲良しグループで給食を食べる日)でした。グループでしりとりなどをしながら楽しく給食を食べました。
給食後は、グループごとにドッジボールや鬼ごっこなどで遊ぶ「なかよし遊び」の時間。十日町小の子どもたちは普段から学年の枠を越えて仲良く遊んでいますが、この機会に一層仲良くなったようです。
【お知らせ】 2017-06-30 17:06 up!
水泳授業開始!
6月28日(水)、子どもたちが待ちに待ったプール水泳を開始しました。今年の一番乗りは低学年。水に慣れるため、プールの中でじゃんけん列車などをして楽しみました。
今年も地域の方から水泳ボランティアにお出でいただきました。一人一人の泳力に応じたきめ細やかな指導を進めていきます。午後からは、高学年も入水。いよいよ夏本番という感じです。
【お知らせ】 2017-06-29 09:40 up!
3年生地域探検 in高島
6月27日(火)、3年生が高島町の地域探検にいきました。今回も、地域の方からガイドをしてもらいながらの探検です。昔、高島にあったお城の話や、立玄というお坊さんが大蛇になって人々を助けたという伝説など、初めて聞く話に子どもたちは目を丸くしていました。
【お知らせ】 2017-06-28 07:46 up!
しんぶんしとなかよし!
2年生の図工の学習「しんぶんしとなかよし」の様子です。
工夫ひとつで、新聞紙が素敵な洋服や、帽子に変身!子どもたちの想像がどんどん広がり、夢中で製作していました。
【お知らせ】 2017-06-28 07:45 up!
震災について学ぼう!
4年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。6月23日には地域の方から中越地震の時の体験談をお聞きし、地震の時の十日町地区の人たちの結びつきの強さを学びました。
26日には、さらに詳しく調べるために、校外学習に行きました。長岡消防署や防災センター、きおくみらいの見学をとおして多くの新たな発見がありました。
【お知らせ】 2017-06-27 08:54 up!
4年生 PTA行事
6月24日(土)に4年生のPTA行事を行いました。今年は、あぐらって長岡で笹団子づくりに挑戦!
親子で力を合わせ、おいしい笹団子が完成しました。楽しいひと時となりました。
【お知らせ】 2017-06-27 07:40 up!
中学年 三校交流会
6月22日(木)、3,4年生が、山谷沢小学校で行われた三校交流会に参加してきました。十日町小の子どもたちが担当した「自己紹介ゲーム」など、いろいろなゲームを通して他校の子どもたちと仲良く活動しました。
【お知らせ】 2017-06-23 12:19 up!
あいさつの声が響いています
学校では、今、児童会の生活委員会が中心となってあいさつ運動を行っています。(6月19日(月)〜23日(金))
毎日、児童玄関や廊下で「おはようございます。」という元気な声が響いています。この取組をきっかけに、子どもたちのあいさつが、ますますよくなっていくことを期待しています。
【お知らせ】 2017-06-23 12:19 up!
低学年 コミセン交流会
6月21日(水)、1,2年生がコミュニティセンターで利用者の方と交流会を行いました。歌や鍵盤ハーモニカの演奏を発表した後、カルタやお手玉などで一緒に遊んだり、肩もみをしたりして、利用者の方とふれ合ってきました。
【お知らせ】 2017-06-22 12:58 up!