1学期後半が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった夏休みも終わり、8月25日から授業を再開しました。子どもたちは元気に登校しました。水泳大会の表彰や校長先生のお話の他に、「トチオノアカリ」協議会のみなさんが来校して、今年のイベントの説明をしてくださいました。

町内プールが始まっています。

梅雨明けが待たれるところですが、7月31日は午後から夏の日差しが降り注ぎ、たくさんの子どもたちが町内プールに来て泳いでいました。監視をつとめてくださる保護者の皆様ありがとうございます。町内プールは、4日を除いて、10日まで行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の総合学習の様子が紹介されます。

6年生は、今年度、総合学習で外山脩造に重点を置いて学習します。7月27日(木)16:50〜19:00のUX新潟テレビ21「スーパーJ新潟」の番組内で、学習の様子が紹介される予定です。

1学期前半が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期前半、夏休み前の授業が終わりました。全校朝会では、校長講話や夏休みについての全校への指導をしました。校長からは、いろいろなことに興味をもつことの大切さを、夏休み指導では、東小オリジナルキャラクターも登場して、約束ごとを確認しました。

外山脩造学習がスタート〜NT21が取材〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、今年ふるさと栃尾学習で「外山脩造」を中心に学習を進めます。昨年度末に、地域の皆様のご尽力のおかげで副読本が完成し、長岡市内の全小中学校に配付されました。7月20日(木)その学習がスタートし、どんなふうに学習を進めるかなどを話し合いました。学習の様子は、副読本といっしょにできたDVD作成に携わったNT21のテレビ局の方も取材に来てくださいました。放映日は、ホームページでお知らせします。

7月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月の歌は「南の島のハメハメハ大王」です。音楽朝会では、2年生が全校をリードしてくれました。手作りのマラカスを振りながら、のりのりダンスで歌って踊りました。全校のみんなも、いっしょに歌って踊って楽しみました。

修学旅行の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッザニア東京での活動中です。

修学旅行の様子(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のキッザニア東京での活動の様子です。子どもたちは、元気よく体験活動に取り組んでいるそうです。土産話が楽しみですね。

修学旅行の様子(4)

修学旅行2日目。全員元気に宿舎を出発しました、と連絡が入りました。2日目はキッザニア東京での職業シュミレーション体験です。どんな仕事にチャレンジするかたのしみですね。

修学旅行の様子3

全日空の機体整備工場の見学を終えて、18時現在スカイツリーに向かっているそうです。スカイツリー見学と夕食の後、ホテルへ向かう予定になっています。

修学旅行の様子(2)

全員無事に班別行動を終了し、浅草の二天門に集合することができたそうです。全日空の整備工場に向かっているそうです。(写真はありません)

修学旅行の様子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が東京へ修学旅行に出発しました。出発式では雨にも降られす、全員元気に旅立ちました。自主研修活動(班別行動)が始まったそうで、様子が入ってきました。

英語クラブが国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年からスタートした英語クラブ。市教委のALTの先生のご協力もいただき、毎回楽しく活動しています。今回は、ミャンマーの方と料理を通じて交流しました。バナナプティングを作ってたのしみました。

夏の杉の子アドベンチャー〜ネイチャーゲーム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食をとった後は、ファミリー班ごとに、グラウンドに落ちている木の枝や枯れ葉、小石などをつかって、絵をつくる「ネイチャーゲーム」に取組ました。力を合わせて、アイデアあふれる作品がたくさんできました。20名を超える保護者ボランティアの皆様のご参加をいただき、活動をおえることができました。感謝申し上げます。

夏の杉の子アドベンチャー〜とちお街中ウォーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(水)絶好の天候に恵まれ、夏の杉の子アドベンチャーを実施しました。たてわり班ファミリーごとに、栃尾の街中の施設やお店をオリエンテーリングのように回りました。栃尾の人々とふれあいながら、栃尾のよさをたくさん発見しました。学校に帰って御礼のメッセージもつくりました。

鼓笛隊引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、5年生といっしょに中心となって演奏した運動会から1か月。5年生へと鼓笛隊のバトンが受け継がれました。6年生が最後の演奏を行い、5年生が新しい編成で演奏しました。8月のとちお祭りで演奏します。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日火災を想定した避難訓練を行いました。防火シャッターが降りていることをふまえて、防火戸をくぐっての避難でした。子どもたちは真剣に参加する姿がみられました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめ根絶強調月間である6月21日(水)いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。各学級でのいじめの取組を発表し、ファミリー班ごとに絆を深めました。いじめのない、栃尾東小学校をみんなでめざします。

インターネット等の安全な使い方を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観日に合わせて、総務省が推奨しているE−ネットキャラバンによる、インターネットの安全な講習会を開催しました。午前は5,6年生の子どもたちに。午後は、保護者の皆様に講話をしていただきました。IT技術は日々進歩しているので、毎年このような講習会を開いています。

学習参観日(全校道徳授業公開)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の学習参観日は、全校一斉道徳授業の公開を行いました。子どもたちが、道徳的な問題場面で考え、仲間と話し合う姿が観られました。保護者の方も参加する授業もありました。学校評議員の皆様からも、子どもたちの様子を見ていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/14 学習参観日 PTA役員引継会
2/16 新1年生体験入学 就学前保護者会