40周年記念 学習発表会 (1)
11月11日、創立40周年記念式典に続いて、学習発表会が行われました。
1年生による「はじめのことば」の後、創立記念全校合唱「広い世界へ」を全員で歌いました。 ぼくらのまえには ドアがある いろんなドアが いつもある ドアを大きく あけはなそう ひろい世界へ 出ていこう ドアのむこうの 輝きを じぶんのものに するために ドアのむこうの 輝きを みんなのものに するために : : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立40周年記念式典
11月11日に、創立40周年記念式典が行われました。
式典は、国歌斉唱、実行委員長式辞、記念品贈呈、学校長挨拶、来賓祝辞(市長代理)、児童代表発表、校歌合唱という内容でした。 式典の様子は、学習発表会と合わせて、13日にNCTで放送されました。 実行委員会の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親善音楽会
11月10日(金)に、リリックホールで「長岡市三島郡小学校親善音楽会」が行われ、5年生が参加しました。
中之島中央小学校は、合奏「He's a Pirate 彼こそが海賊」と合唱「この星に生まれて」を演奏しました。とてもきれいな歌声が会場に響き渡りました。 全員合唱「故郷はひとつ」は、ステージで歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、学習発表会
明日は、創立40周年記念学習発表会が行われます。各学年が、最後の練習をしています。
天気は雨の予報ですが、子どもたちは元気いっぱいに発表します。皆様のお越しをお待ちしています。 ![]() ![]() 代表委員会
今日、第5回代表委員会が開かれ、「わかたけカーニバル」についての話合いが行われました。
各学級で必要な物の調整や、ポスター、リサイクルとごみの減量などについて話し合いました。 ![]() ![]() 【4年】新潟市へ校外学習に行ってきました!
11月7日、新潟市へ校外学習に出かけてきました。はじめは新潟県立自然科学館に行き、プラネタリウムのきれいな映像で、月の形の変化や星の動きを勉強しました。その後、科学館内を班ごとに科学的な力を利用した遊びや、宇宙や地球に関する展示、恐竜など太古の世界の展示を見て、不思議な力におどろいたり楽しんだりしていました。午後は県庁に向かい、県警本部で110番がどのように運用されているのかを見学しました。また、議会庁舎で県議会の傍聴席に座り、記者席や報道のカメラを見たり、展望回廊で、県庁の施設の説明を聴いたりしました。子どもたちは皆、メモをたくさんとりながら真剣に話を聞いていました。帰りの車内ではぐっすりと寝ている子どももたくさんいて、好天の中で充実した学習をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめ見逃しゼロスクール集会」標語
「いじめ見逃しゼロスクール集会」で標語を作ることになり、各学級で標語を作りました。各学級の標語が児童玄関に掲示されています。
いたずらやいじわる、からかいや悪口も、すべて「いじめ」です。学校からすべてのいじめをなくすよう、見逃さないよう、努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() インディアカ決勝大会
11月3日、長岡市市民体育館でインディアカの決勝大会が行われました。
中之島中央小学校Aチームは、予選リーグを2勝1敗とし、決勝トーナメントに勝ち進みました。決勝トーナメントでは、優勝したチームと当たり、惜しくも負けましたが、みごと入賞を果たしました。 年々強くなっている中之島中央小チーム、来年が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季歯科検診
今日、秋季歯科検診が行われました。
虫歯や歯みがきの仕方が年々良くなっているようです。 虫歯があった人は、早めに治療をお願いします。 ![]() ![]() シェイクアウト訓練
今日、「シェイクアウト訓練」を行いました。
「シェイクアウト訓練」とは、どこかへ避難するのでなく、地震の際の安全確保行動(1.姿勢を低くし 2.頭を守り 3.動かない)を身に付ける訓練です。 訓練は1分ほどで、みんな、迅速に行動できていました。 ![]() ![]() 餌やり体験
環境委員会の企画で、毎日数名ずつ、希望する子どもが熱帯魚や金魚の餌やり体験を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA秋の親子ふれあい作業(2)
体育用具室の中も、用具を出して掃除していただき、ギャラリーもきれいになりました。最後に子どもたちにはおやつが配られました。
親子で一緒に活動するよさとともに、子どもたちにとって、保護者の皆さんの掃除の仕方は、いいお手本になったと思います。 お忙しい中、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA秋の親子ふれあい作業(1)
10月28日(土)に、秋の親子ふれあい作業が行われました。
ふだん、なかなか清掃できない窓ガラスの外側のクモの巣取りや側溝の泥上げ、玄関のすみずみまできれいにしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかたけ班遊び
今日の昼休みに、わかたけ班遊びを行いました。
縦割り班の1〜6年生が一緒に、教室や体育館、廊下などで遊びました。「鬼ごっこ」や「ボール遊び」、「フルーツバスケット」や「だるまさんが転んだ」など、班で考えた遊びをしました。 『わかたけウォークラリー』でも班遊びをしましたが、異年齢集団での遊びが少なくなっている現代では、いい活動だなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琴クラブ
クラブ活動の時間、校内に琴のきれいな音色が響いてきます。
琴クラブは、地域の方から指導していただいています。 上手に演奏できるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オカリナ演奏会
中之島文化センターのアウトリーチで、ベルギー生まれのオカリナ奏者、トム・ヴァノップハムさんによる演奏会が行われ、全校児童で鑑賞しました。
演奏会では、「となりのトトロ」など子どもたちになじみのある曲を演奏していただき、歌える曲は一緒に歌いました。 また、オカリナを吹く体験や質問コーナーなどもあり、楽しいひと時を過ごすことができました。 澄んだ音色がすてきでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期学級委員任命式
10月25日、2学期の学級委員の任命式を行いました。学級のリーダーとして、いい学級作りをお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金が始まりました。児童玄関で、生活委員会の子どもたちが募金を呼びかけています。
ご協力、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
10月24日、来年度入学予定者62名の健康診断を行いました。
5年生が子どもたちを引率して、各検査会場を回りました。 検査の間、教育委員会の指導主事を講師に、就学時家庭教育学級を行いました。 睡眠や食事、メディアやゲーム、お手伝いなど、望ましい生活習慣の大切さを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会
今日は音楽朝会が行われました。
「音楽のおくりもの」「歌よ ありがとう」「ひろい世界へ」の3曲を歌いました。 「ひろい世界へ」は3部合唱(部分4部)で、難しい曲ですが、がんばって練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |