運動会、午前の部 (3)
(上)わかたけ班種目「ジャンボおにぎりリレー」
(中)1・2年生「赤白玉入れ ポポンがポン」 (下)5・6年生「騎馬戦 中之島の陣」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、午前の部 (2)
(上)3・4年生、ガチンコ綱引き
(中)幼児レース (下)PTA綱引き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、午前の部 (1)
開会前に降り出した雨のため、午前中は体育館で団体種目を行いました。
(上)ラジオ体操 (中)応援合戦 (下)低学年「ラッキーカラーは何色?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、午後の部はグラウンドで行います
午前中は、雨のため、体育館でできる団体種目を行いました。天気も回復し、グラウンドもなんとか使える状態になったので、午後はグラウンドで走る種目を行います。
![]() ![]() 運動会開会式は体育館で実施
突然の雨で、グラウンドが水浸しになりました。
体育館で、開会式やできる競技を行います。グラウンドに出られるかどうかは未定です。 ![]() ![]() 運動会、実施します
グラウンドは、昨日の水もなくなり、一部やわらかいところがあるものの、実施可能な状態になりました。予定どおり、実施いたします。
![]() ![]() 運動会は延期です
昨日からの雨でグラウンドが水浸しのため、今日の運動会は明日に延期します。
とはいえ、水はけの悪いグラウンドなので、明日の実施も心配です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前日準備
明日の運動会に向けて、午後に前日準備をする予定でしたが、雨の予報が出ているので、午前中に行いました。5・6年生がてきぱきと動いてくれ、大体の準備ができました。
昨日の雨で、グラウンドはいい湿り具合になっていますが、水はけの悪いグラウンドなので、これ以上降ると心配です。あとは、天気を祈るのみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 木登りをして遊ぶ子どもたち
休み時間になると、「元気森」の木に登って遊んでいる子どもたちがたくさん見られます。
最近は、木登りをしたことがない子どもが多くなったと言われていますが、中之島中央小学校では、毎日、子どもたちが木に登っています。 小さい頃に体を使って遊ぶことは、子どもたちにとって大切な生活経験だと思います。子どもたちには「危ないから木に登るな」ではなく、「けがに気を付けて遊ぼう」と教えていきたいと思います。 木登りができる森をもつ学校は少なく、中之島中央小学校は、とてもいい環境だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え体験!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご指導してくださった小野さん、JAの方々、お手伝いくださったお家のみなさん、ありがとうございました。 学校だより 第4号
学校だより第4号ができました。ご覧ください。
準優勝トロフィーなどを新調しました
40周年を機に、運動会の総合準優勝、応援優勝、応援準優勝のトロフィーやカップを新調しました。
閉会式で授与されます。 ![]() ![]() PTA親子ふれあい作業
5月20日(土)、PTA親子ふれあい作業が行われました。大勢の保護者、子どもたちから参加していただき、側溝の泥上げ、グラウンドなどの草取り、中庭の整備をしていただきました。暑い中、大変ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之島探検 第1弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持っている地図に、見つけた建物を記録しながら、中之島のまちを歩きました。 「田んぼが多いね。」「神社も結構あるね。」「この辺に病院が集まっているよ。」などとたくさんの発見がありました。また、「神社の名前が分からない」ということで、実際に神社に行って柱に刻まれた文字を記録してきたり、お家の人に聞いて、情報を集めたりする姿が見られました。中之島マップの作成に向けて意欲的に学習を進めています。 ロボコンクラブ
今年のクラブ活動は、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の事業を活用して、「ロボコンクラブ」ができました。
プラモデルを作っているようにも見えますが、完成すると、コントローラーで前後左右に動き、物を持ち上げたり運んだりするロボットができます。 9月には大会も行われます。みんな、熱中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「中之島音頭」を生演奏で
運動会では、毎年保護者・地域の皆さんと一緒に「中之島音頭」を踊っています。今年は40周年ということで、CDではなく生演奏に合わせて踊ります。
今日、初めて地域の皆さんの演奏に合わせて踊りました。聞き慣れたCDと違うので、少し戸惑いましたが、すぐに慣れました。歌と演奏、踊りの一体感がとてもすてきです。 運動会当日も、ご来場の皆さんと楽しく踊りたいと思います。どうかよろしくお願いします。 ![]() ![]() 通学路安全点検
先日、登校班ごとに集団下校をし、通学路の安全点検を行いました。
最初に全校集会を行い、子どもたちに通学路安全点検のねらいを話し、「わかたけ安全ボランティア」の方に挨拶をしました。 集団下校では、わかたけ安全ボランティアの方や保護者の方と一緒に、危険個所を確認しました。 この後、各町内の安全マップを作る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 結団式
今日の「わかたけ朝会」で、運動会の結団式が行われました。
赤組も白組も、力いっぱい大きな声を出してエール交換をしました。どちらの組からも、「団結して運動会の応援優勝を勝ち取るぞ!」という決意が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑作りボランティア
先日、2年生の畑作りのお手伝い(というより、ほとんど)に来ていただき、荒れ地が、あっという間にきれいな畑になりました。
ご協力、たいへんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団 練習開始
運動会に向けて、応援リーダーの練習が始まりました。赤組・白組とも、話合いをしながら内容を決めています。全体での練習に向けて、時間が少ない中、急ピッチでがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |