町内子ども会と集団下校で、安全な登下校を確認!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は、第1回町内子ども会でした。新しい町内の顔合わせや登校斑、安全な歩き方について話し合いました。その後、全校で体育館に集まり、4月はとても事故に遭いやすい時期であること、登下校中の事故も多いことを聞き、みんなで安全に歩くことを改めて確認しました。そして、登校斑毎の集団下校では、元気に挨拶をして、みんなで気をつけて帰りました。これからも子どもたちが交通ルールを守り安全に登下校してほしいと思います。地域の皆様からも見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。 宮内小学校の桜が満開になりました。
4月15日(土)頃から、宮内小学校のグラウンドの桜が一気に開いて満開になりました。月曜日、子どもたちは桜の花を楽しみながら登校しました。グラウンドの桜は、創立120周年頃に植えられ、毎年きれいな花が咲いて、学校だけでなく地域の人々を楽しませてくれています。子どもたちにとって自慢の桜です。3年生は総合学習で「宮内小の桜」について調べる計画を立てています。
宮内地域には他にも桜の名所があります。「今宮公園の桜」です。今宮公園の桜も満開となり、土日には大勢の方が訪れ花見を楽しんでいました。校外学習に出掛ける学年もあります。地域の素晴らしさを体験してほしいと思います。これから学校では、桜に続いて「花いっぱい運動」を計画していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AAA運動で仲良く安全な生活を![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが仲良く安全に生活できるように、AAA運動をこれからも全校で取り組んでいきます。学校だけでなくご家庭や地域にも広げていけるといいなと願っています。どうぞよろしくお願いします。 4月14日(金)の献立![]() ![]() メープルシロップ クリームシチュー お豆のサラダ(れんこん入り) いちご 牛乳 元気いっぱい遊ぶ子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のために張り切る子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室に来週17日に迫った「1年生を迎える会」の案内が届きました。とても立派な招待状です。5年生は飾り付けを、2〜4年生は出し物を、6年生は全校ゲームを用意しています。今から楽しみにしている1年生です。 1年生初めての給食
4月12日(水)、1年生は初めての給食です。給食の仕方を教えてもらいながら自分たちで盛りつけをしました。少しドキドキしましたが、みんなで協力し合って上手に準備することができました。
給食もとてもおいしく食べることができました。片づけには6年生がきて、片づけ方を教えてもらいました。毎日の給食が楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木)の献立![]() ![]() 生あげのみそ汁 ますの塩焼き 切り昆布煮 牛乳 4月12日(水)の献立![]() ![]() ふりかけ 雪下にんじんとえのきのみそ汁 とりたつたあげ コーン入りひたし 牛乳 安全な登下校を!![]() ![]() ![]() ![]() 帰りは、1年生による下校指導を行いました。各方面に分かれてまとまり、先生が付き添って帰りました。安全パトロール員さんやお家の人からも出ていただきました。ありがとうございます。 通学路で子どもたちが事故に遭わないよう、これからも注意していきます。ご家庭や地域の皆様方からも、ご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。 4月11日(火)の献立![]() ![]() わかめのみそ汁 松風焼き(卵入り) れんこん入りきんぴら 牛乳 入学式、87名の1年生が入学しました。![]() ![]() ![]() ![]() さあ、全校児童535名での宮内小学校の平成29年度がスタートしました。どんな素敵な思い出が生まれ、どんな子どもの成長した姿が見られるか、今から大いに楽しみにしています。学校と家庭と地域との連携を大切に、よりよい宮内小学校を築いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ピカピカの1年生が入学しました。![]() ![]() 担任の先生に名前を呼んでもらい、大きな声で返事ができました。 小学校での1年生の活躍が楽しみです。 4月10日(月)の献立![]() ![]() えび入り野菜の中華うま煮 あげギョーザの甘辛 ごまずあえ 牛乳 4月7日(金)の献立![]() ![]() なめこのみそ汁 さけのみそマヨネーズ しょうゆフレンチ 味付けのり 牛乳 |