なかよくしてね
今年も東山ファミリーランドから、元気なウサギを2羽借り受けました。
10月頃まで、上川西小にいる予定です。
【お知らせ】 2017-06-08 15:43 up!
読み聞かせの練習
運動会も終わり、活動も「動」から「静」に。
6月は読書旬間です。
図書委員会が、楽しい本の紹介をしてくれたり、ボランティアの方が読み聞かせをしてくれたりと、読書に親しむイベントが企画されています。
その中で、高学年がペアを組んでいる学年の子に読み聞かせをするイベントがあります。
6年生は1年生に読み聞かせをします。
1年生の子も楽しめる内容の本を選び、読む練習をしました。
ペアの子が楽しんでくれるといいですね。
【6年生】 2017-06-08 15:37 up!
ハッピーライフ週間延期のお知らせ
ハッピーライフ週間は、7月1日〜7日の間で行うことになりました。
ご確認ください。近くになりましたら、詳しい文書でお知らせいたします。
【お知らせ】 2017-06-01 19:19 up!
140周年記念 大運動会 大成功!!
上川西小学校創立140周年を迎える今年の大運動会が5/27に行われました。
オープニングのイベント「聖火リレー」から、エンディングの「バルーンリリース」まで心に残るシーンがとても多かったです。
競技では、「100m走」と「騎馬戦」、「若草トルネード」に参加し、各自が最大限の力を発揮していました。
応援では、応援リーダーを中心として、各軍ともまとまりのある発表をしていました。声をからしながらも、大声を発して自分の軍を鼓舞する姿は見る人を感動させていました。
また、運動会の係を担当した児童も得点集計や着順の判定のサポート、式典進行など、会の運営に欠かせない重要な仕事をしっかりとやり遂げました。陰の立役者たちです。がんばりました。
6年生児童の全員が、自分の役割を果たした大運動会でした。
写真は「バルーンリリース」の様子です。700人を超える全児童が一斉に風船を手放すと見応え十分でした。とてもきれいでした。
【6年生】 2017-05-30 10:09 up!
140周年記念大運動会
5月27日 朝方までの雨にも負けずに、予定どおり運動会を行うことができました。
この創立140周年記念の運動会への子どもたちや地域の皆様の気持ちが伝わったのかと思います。ご声援ご協力大変ありがとうございました。
記念セレモニーのバルーンリリースでは、約800個の風船を子どもたちや来賓の皆様の願いも込めて、大空へはなつことができました。
【学校行事】 2017-05-28 14:00 up!
ゴーゴー集会
運動会の応援合戦の前哨戦である「ゴーゴー集会」が行われました。
赤組も白組も声の限りの大きな応援をしました。
運動会間近にひかえ、声をからしている応援リーダーもいました。
両軍とも熱の入った大迫力の応援でした。
本番まで、暑い日が続きそうです。体調管理に気を付け、いいコンディションで本番に臨んで欲しいと思います。
【6年生】 2017-05-23 18:45 up!
学級連絡網
学級連絡網を24日に配付します。確実に保管ください。
大切な個人情報です。時折、電話番号等を聞き出そうとする人がいると聞きます。むやみに他人に教えぬようご協力願います。
【お知らせ】 2017-05-23 08:02 up!
一年生と合同練習 「若草トルネード」
一年生と合同で、運動会の児童会種目の練習をしました。
一年生にとっては初めての運動会。そして初めての六年生と一緒の競技です。なかなかうまくいかないところも・・・
そんな一年生に優しく教えてあげる六年生の姿がありました。
走る速さも調整しながら、上手に走り切れました。
この一年生もいつか六年生になって、その時の一年生に優しく教えてあげることでしょう。
まさに、優しさのバトンリレーですね。
全体練習では、一年・六年ペアが全校の中でも上位になりました。本番も楽しみです。
【6年生】 2017-05-21 06:41 up!
運動会全体練習1 交流給食
運動会が近づいてきました。
第1回目の全体練習では、開会セレモニーや開閉会式、応援の練習を行いました。
27日の本番に向けて、子どもたちの気持ちが高まってきました。
給食は、今年度第1日目の「交流給食」でした。ペア学年の子どもたちで、給食をおいしく食べることができました。
「もう、班のみんなの名前と顔がちゃんとわかるよ」という上級生の子どもたち。張り切っています。
【学校行事】 2017-05-17 08:13 up!
春の大遠足(歴史発見の旅)
6年生は、長岡市内の歴史的資料館を巡る「春の大遠足」を実施しました。
長岡には、貴重な資料を展示する素晴らしい資料館が数多くあります。
子どもたちは、それらを実際に見学することで、さらに深く学習したいと思う内容に出会います。
「河井継之助」「小林虎三郎」「三島億二郎」「山本五十六」など、各時代を代表する偉人との出会いは、子どもたちにとって大きな刺激となりました。
今後も学習を積んで、6月に行く会津への修学旅行につなげていきます。
行き帰りとも徒歩、しかも帰りは雨の中、往復10kmの行程は決して楽ではありませんでしたが、笑顔でゴールすることができました。体力的にも成長を感じました。
最後に、この行事にご協力いただきました各資料館様、アオーレ長岡様、保護者ボランティアの皆様、まことにありがとうございました。
【6年生】 2017-05-15 08:48 up!
応援団 始動!
いよいよ、応援団の練習がスタートしました。
昼休みや放課後に応援の練習をしています。
創立140年の今年。
「そのメモリアルイヤーで応援優勝をしたい。」と
みんな頑張っています。
その頑張る姿に感動します。
【6年生】 2017-05-09 18:11 up!
災害から命を守るために
今年度の第1回目の避難訓練に実施します。避難訓練を控え、VTRを視聴しながら災害から命を守るための行動について学びました。
【学校行事】 2017-05-09 08:19 up!
140周年記念 航空写真の撮影
上川西小学校創立140周年記念の一つとして、航空写真を撮影しました。
上川西小学校の校章を全校児童で表しました。
6年生も校章の一部を担当しました。
良い写真(作品)が出来上がるといいです。
【6年生】 2017-05-03 10:27 up!
馬高縄文館の出前授業
馬高縄文館の職員の方から、出前授業に来ていただきました。
縄文時代と弥生時代の土器や石器などを実際に見せてもらったり触らせてもらったり、子どもたちも興味津々で話を聞いていました。当時の暮らしについても細かくお話をしていただきました。
縄文時代と弥生時代の違いについても教えてもらいました。その後、教科書で復習しながらまとめました。当時のことを想像しながら楽しめた授業でした!
【6年生】 2017-04-27 18:56 up!
イースターあいさつイベント
4月のイベントの一つである「イースター」。日本にもなじんできたようです。
この行事にちなんで、6年生では「イースターあいさつイベント」を実施しています。
ウサギ耳の被り物をした6年生が廊下に現れ、元気なあいさつをするとカードにスタンプを押してもらえるという、楽しみながらあいさつができるイベントです。
低学年の子を中心に多くの人が参加してくれています。
【6年生】 2017-04-27 18:56 up!
桜の下で
卒業アルバム用の写真を撮影しました。
満開の八重桜の下で、桜に映える笑顔を見せた6年生でした。
【6年生】 2017-04-25 11:11 up!
予定の変更・確認
フッ化物洗口開始 6月7日(水)
就学時健康診断 10月12日 (10/19から変更)
ご確認ください。
【お知らせ】 2017-04-23 08:44 up!
学校経営説明会・PTA総会『要項』の事前配付について
22日(土)に行われる学校経営説明会・PTA総会の『要項』を、家庭数で配付します。
つきましては、22日(土)の会の折には資料を御持参の上で御参加ください。
学校経営説明会・PTA総会ともに今年度の上川西小学校にとって、大切な会ですのでたくさんの皆様の御参加をお待ちしております。
なお、体育館には、『百本桜短歌・俳句展』に応募された子どもたちの作品を掲示しております。こちらもあわせてぜひ御覧ください。
【お知らせ】 2017-04-20 18:16 up!
1年生を迎える会
4月19日に1年生を迎える会を児童会主催で行いました。
体育館いっぱいが「よろしくね」「なかよくしようね」「楽しい思い出をつくろうね」「いっしょにがんばろうね」という、あたたかい気持ちでいっぱいになりました。
114人の1年生を加えて、今年度の若草児童会が本格的にスタートしました。
今日から、新清掃班での清掃もスタートしました。1年生も上級生と一緒の清掃が始まりました。
【学校行事】 2017-04-19 19:54 up!
屋外清掃をしました
4月17日(月)全校屋外清掃を行いました。校舎周辺、グラウンドだけでなく、地域の江陽公園や島潟公園の清掃も行いました。
江陽公園や島潟公園では、5年生が地域の方と一緒に清掃をしました。きれいになった公園、グラウンドで すてきな思い出をつくってもらいたいです。
ご協力いただいた地域の皆様、大変ありがとうございました。
【学校行事】 2017-04-18 15:41 up!