高学年なわとび大会 〜その3〜
さて、結果は・・・
1位 6年1組 2位 6年3組 3位 6年2組 チーム賞 チーム3組(6年3組+5年3組) でした。 連日の寒さの中行いましたが、さすが高学年、寒さを感じない熱い大会でした! 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のためにこんなことをしたい! こんなことをしたら感謝の気持ちが伝わるのでは? 各学級で話し合ってきたたくさんのアイディアが、代表から出されました。 とてもすてきな会になりそうです! 高学年なわとび大会 〜その2〜高学年なわとび大会 〜その1〜
2月8日(木)、高学年なわとび大会を行いました。
6年生にとっては、最後のなわとび大会です。 「がんばるぞ!」 「オー!!!!」 円陣を組んで、スタート! 応援の声も素晴らしいです。 さすが6年生、チームワークも最高ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 大雪で…![]() ![]() ![]() ![]() わずかに見えているのは シャワーの上部です。 プール脇の小屋の屋根の上も 先週、雪下ろしをしたばかりなのに もうこんなに積もっています。 2年生の掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったスキー教室のときの様子が 伝わってきます。 今朝の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、このような状態です。 狭くなった雪道を一列で、 車が来たら自分たちが止まって待って、 無事に登校してきてくれました。 英語ですごろく![]() ![]() ![]() ![]() この日は、1年間の学習のまとめとして、すごろくゲームを行いました。 気分を表す言葉、色、野菜、数、動物…5種類のジャンルから、お題になった英単語を言うと、さいころを振ることができます。 グループ対抗なので、友達と相談して答えることもできます。 JTLの先生からも、「発音がいいね。」とほめられて、うれしそうでした。 途中で、じゃんけんして勝つと近道ができるなど、楽しい工夫がいっぱいで、大いに盛り上がりました。 がんばりました!なわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、低学年の部で、1・2年生が参加しました。 短縄跳びと大縄跳びで得点を競います。 短縄跳びでは各学級で1分間跳び続けることができた人数がポイントになります。 大縄跳びは、3分間で8の字跳びが何回跳べたかで得点が決まります。 どの学級も真剣そのもの。 応援したり、みんなでかけ声をかけて大縄を跳んだり、力を合わせる姿がとても素敵でした。学級の絆が一層強まりました。 2回目のスキー教室 その5![]() ![]() ボランティアの皆様、 本当にありがとうございました! 来年もまた、スキーボランティアを お願いします。 2回目のスキー教室 その4![]() ![]() ![]() ![]() 記念写真! この写真、卒業アルバムに載るかな? 2回目のスキー教室 その3![]() ![]() ![]() ![]() ゲレンデの雪の白さ。 そして… みんなの笑顔! 2回目のスキー教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() 2回目のスキー教室に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 行いました。 ゲレンデにも慣れた様子で、とても気持ちよく滑ることが できていたようです。 多くのボランティアの皆様にご協力いただたいだお陰で、 安全で楽しいスキー教室になりました。 ありがとうございました。 また、準備等にご協力いただきありがとうございました。 1回目のスキー教室の様子は、こちらでごらんになれます。 ●スキー教室に行ってきました! ●スキー教室に行ってきました!〜その2〜 おにはそと!ふくはうち!![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今の自分の中の克服したいことを鬼にたとえ、今日は鬼を追い出すために豆まき集会をしました。 子どもたちは自分の中の鬼を追い出すために一生懸命豆をひろいました。 また、自分の追い出したい鬼と手描きの個性豊かな鬼たちが学年掲示板に並びました。2年生に向けた準備を頑張っています! 初めてのスキー教室〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉校式では、ボランティアの方に大きな声で「ありがとうございました。」の挨拶ができました。 「3年生になっても、また私たちの先生になってください。」 「来年もまた、教えてほしいです。」 子どもたちからこんな声が聞こえてきました。 ボランティアの皆様、ありがとうございました! 初めてのスキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生にとっては、初めてのスキー教室です。 ドキドキわくわくしながら、ゲレンデへ。 この日は、終日雪模様でしたが、子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱい。 保護者ボランティアの方も来てくださり、優しく教えてもらいながら、楽しく滑ることができました。 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 雪にも負けず、 子どもたちが元気に登校してきてくれました。 道路の除雪状況は 昨日に比べるとずっとよく 歩きやすそうでした。 ただ、道幅の狭さは変わりません。 「一列で」 「車が来たら止まって」 上級生が手本となりながら集団登校中。 「6年生ありがとうの会」プロジェクトスタート!
3月2日(金)の「6年生ありがとうの会」に向け、
学年で集まりオリエンテーションを行いました。 この会は、5年生が中心となって全校を動かす初めての行事です。 6年生に感謝の気持ちを伝えるプロジェクトのアイディアをたくさん提案したり、 プロジェクトのリーダーに立候補したりと、とてもやる気が感じられました。 最高学年へ向け、とてもよいスタートが切れました! ![]() ![]() ![]() ![]() |