1月15日 租税教室(6年生)![]() ![]() 租税教室とは「児童・生徒のみなさんに『税金がなければ、みんなが困ってしまう。だから、みんなで負担するものなんだ。』という意識を持ってもらうために開催しています。 税金とは『社会共通の費用をまかなう会費』であるということを学んでもらい、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように使われているかなど、ビデオ等を使って興味深く説明します。」(国税庁ホームページより) 1月12日 今朝の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 今朝の様子(1)
天気予報では、昼前まで大雪に警戒とのことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 5限終了後集団下校
強い冬型の気圧配置のため、現在、長岡市に風雪・大雪・波浪・雷・雪崩・着雪注意報が出ています。児童の安全確保のため、本日は5限終了後、集団下校を行います。職員が、同行、見守りも行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 校内書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生は、3.4限にオープンスペースで実施しました。 先生方のポイントを押さえた指導のあと、新たな気持ちで真剣に書いていました。 校内書き初め展は、1月15日(月)〜26日(金)です。 各学年部のオープンスペースに展示しますので、ご覧ください。 1月9日 2学期後半開始です![]() ![]() 冬休み中は、安全で楽しく過ごすことができたようです。 講話のあと、生活目標の指導を行いました。 寒さに負けず、あいさつをきちんとがんばりましょう。 1月4日 今朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願い申し上げます 今朝の校舎まわりの様子です。 積雪はそれほどありませんが、さきほどから 雪が降ってきました。 12月27日 冬景色
皆様、いかがお過ごしでしょうか。校舎・校地の現在の様子をお届けします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) ドッジボール大会&エキシビションマッチ![]() ![]() ![]() ![]() 決勝戦は2班vs5班でした。 熱い戦いの勝者は「2班」でした。強かった!おめでとう! そして、その優勝チームと最強先生チームとのエキシビジションマッチが行われました。 エキシビジションマッチも2班の勝利!となりました。 盛り上がった「ドッジボール大会」でした。 12月22日(冬至) 明日から冬休みです。![]() ![]() 12月13日 献立プレゼン大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうか、僕たちの班の献立を採用して下さい!」と熱意のこもったアピールをする班もありました。 この中から1、2つ、1月、2月の給食で実際に登場します。 どの班の献立が選ばれるのでしょうか? とっても楽しみですね。 12月13日(水) 献立プレゼン大会1
6年生が家庭科の学習で「給食の献立」を考えました。
はじめに個人で考えた献立を班のメンバーで相談し、6つの班の「給食献立」が完成しました。 栄養バランスを考えたもの、給食の残量が0になるようなメニュー、体が温まるメニューなど工夫して考えました。 考えたメニューがこちらです↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(火) 2年生授業公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつかの言葉をグループで話し合い、分類したり、それを発表したりしました。また、絵を見て、主語をはっきりさせながら、文を作りました。 一生懸命、学習に取り組む2年生でした。 2年生の皆さん、指導された担任の先生、ご苦労様でした! 12月 8日(金) ドッジボール大会![]() ![]() あおぞら班対抗戦で行いました。 8班ある中、4試合行い、ベスト4が決まりました。 外は寒かったですが、体育館では熱戦が繰り広げられました。 12月7日(木) 個別懇談会終了![]() ![]() 12月5日(火) 個別懇談会
本日より、12月7日までの3日間、「個別懇談会」となります。
子どもたちの成長ぶりや学校での様子をお伝えしたいと思います。 15分という短い時間ですが有意義な時間にしたいと思います。よろしくお願いします。 この3日間は悪天候が予報されています。 お足もとに気を付けてご来校ください。 12月5日(火) きらきらやさしさ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は「きらきらやさしさ集会」です。 11月30日に行った「あおぞら祭」で一緒に回ったペアの人にお互いがお礼のカードを読み合い、渡しました。 人権強調週間に合わせ、12/4〜12/20までが「きらきらやさしさ週間」です。 友だちのよいところを見つけてカードに書いたり、メッセージを渡したりします。 友だちのよいところをたくさん見つけ、伝えてほしいと思います。 11月30日(木) あおぞら祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式では、各クラスが出店の紹介を行いました。 前半、後半に分かれ、縦割り班でペアを組んで回ります。 塚山、岩塚保育園の園児も招待し、楽しんでもらいました。 各クラスともアイディアいっぱいの出店で楽しめました。 閉会式では、学年の代表が感想を発表しました。 さすが、高学年の出店は高評価でした。 楽しい半日を過ごしました。 11月29日(水) あおぞら祭前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の「あおぞら祭」に向け、前日準備を行いました。 机を移動したり、予め用意した「ルール説明」を貼ったり、とみんな明日の準備に張り切って取り組んでいました。 みんなが楽しめる「あおぞら祭」になるといいですね。 11月28日(火) 小春日和![]() ![]() こんな日は久しぶりです。 休み時間に何人かの子どもたちが外で遊んでいました。 学校では、11月30日(木)にある「あおぞら祭」に向け、各学年で着々と準備が進められています。 「あおぞら祭」当日もこんな天気の日だといいですね。 |
|