ミュージックステーション![]() ![]() ![]() ![]() 全校読み聞かせ![]() ![]() 1・2年親子料理教室![]() ![]() うまい米コンテスト「優秀賞」受賞!![]() ![]() われ、5年生全員が参加してきました。当日は東谷小も含め、長岡市内10の小学校が エントリーしました。5年生16名の児童は、今まで学んできたことをパワーポイント にまとめ、張りのある声で立派に発表することができました。子どもたちの努力が認め られ、見事優秀賞に輝きました。これも偏に、指導してくださった大川戸農業生産組合 やJA東谷支店、学校田支援隊の皆様、そして、子どもたちの応援に来て下さった保護 者の皆様のご支援・ご協力のおかげと感謝いたします。ありがとうございました。 音楽朝会![]() ![]() 全校ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班で協力しながら、ばらばらになった言葉を組み立てていくと「なかよくあそぼう」という言葉が完成!最後はその合言葉でダニダニ星人から東谷小学校を守ることができました。 6年保育園訪問![]() ![]() 6年地域巡検・探訪![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが一番心に残った場所は、貴渡神社という普段から目にしている場所でした。神社ができるまでのお話や、だれを祭っているのか、また神社の周りにある彫刻につて、詳しく知ることができ、興味をもったようでした。 他にも静御前や、栗山沢のしだれ桜などを見てきました、地域の良さを再発見することができた貴重な時間となりました。 夢に向かって!!![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、以前アルビレックス新潟でもプレーされていた「長谷川太郎」さん。 3限に体育館でゲーム交流をし、4限に6年教室で「夢トーク」を聴きました。 「夢先生」の熱い生き方にふれ、子どもたちは、それぞれの夢を一層大きくふくらませたことでしょう。 明日から、各学年教室前に子どもたちの「夢作文」を掲示します。今年は、「夢へと向かうために努力していること」も、なるべく書けるよう働きかけました。 あさっての学習参観の折などに、是非、ご覧ください!! 心新たに2学期のスタートです!!
今日(10月10日)、2学期の始業式を行いました。4日間の秋休み期間でバッチリとエネルギーを充電できたのか、元気のよい声・表情の子がたくさんいて、とても嬉しくなりました。
さあ、心新たに2学期のスタートです!!これからの日々が、始業式の校長講話にあったように「1学期の学びが深く熟成されたもの」になるよう、職員一丸となって子どもたちの願いを支えがんばっていきます!! 2学期も、保護者や地域の皆様からのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 1学期間のご支援・ご協力に感謝して…![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは、「心を元気にする」ための様々な方法についての講話がありました。 たくさんの行事の中で、一人一人が確かな成長を遂げた1学期。これも、保護者の皆さま、地域の皆さまの温かなご支援・ご協力があったればこそです。改めて、心から感謝申し上げます。 本日(29日)マラソン大会実施します!
順延されたマラソン大会は、本日(29日)実施します。
開会式10:30〜 中学年:10:45〜 低学年10:55〜 高学年11:10〜 の予定です。 子ども達の力走に、ご声援をお願いいたします。 校内マラソン大会、順延です。
本日28日(木)に予定しておりました「校内マラソン大会」は、雨天のため、明日(29日)に順延します。よろしくお願いします。
いよいよ全校マラソン大会!![]() ![]() ![]() ![]() 一人ひとりがそれぞれのめあてをしっかりともち、その達成に向けて取り組んだ練習の成果を、当日は思う存分発揮してほしいと思います。長い距離を走るということは決して楽なこことではありません。それでも走り抜く強い心と体力は確実についていると思います。当日は、ぜひ、温かいご声援をお願いいたします。 ガンバレ!東谷っ子!! 真心が届きますように…![]() ![]() ![]() ![]() 途中、強い雨も降り心配しましたが、多くの皆さまの励ましとご支援のもと、無事成就することができました。 本日、業者より回収していただく予定です。その収益で「車椅子」を購入し、いずみ苑の皆さまに後日寄贈の予定です。 「自分たちのがんばりで、困っている人を笑顔にしたい…。」 そんな、子どもたちの純粋な真心から出発したこの活動。そうした願いを真摯に受け止め、多大なるご協力をいただいた保護者の皆さま・地域の皆さまに改めて心より御礼申し上げます。ありがとうございました…。 「アルミ缶集め活動」実施します!!
本日21日(木)予定の「アルミ缶を集めて車椅子を贈ろう大作戦」は、予定通り実施します。
全校4限特別時程で、13:20下校です。活動開始時刻は、各町内により異なりますが、おおむね14時頃になります。 例年、各町内の皆さまから格段のご協力をいただき感謝しております。今年度も、夢に向かって働く子どもたちの姿を、励まし支えてていただければと存じます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 いよいよ明日!!!![]() ![]() はじめに、6年生一人一人が、めあてを大きな声で堂々と発表しました。内容も練習の記録をもとに、とても具体的な設定で、明日への意欲につながるものでした。 その後、5年生応援リーダー主導で、1〜5年全員の「激励応援」をしました。体育館中に響き渡る熱い声援に、6年生も明日への想いが一層漲ったことでしょう。 さあ、いよいよ明日 本番です!! どの子も、自分のめあてに向かって全力で挑戦する姿を願っています。 4年生守門登山「実施」します!!
本日9月1日(金)の4年生守門登山は、予定通り「実施」します。
8時15分児童玄関前で出発式、8時30分マイクロバスにて出発です。 学校には16:05頃帰校の予定です。全員が山頂からの絶景を眺め、無事、笑顔で戻ってくることを願っています。山岳会ご協力の皆さま、保護者ボランティアの皆さま、本日はありがとうございます。よろしくお願いいたします。 さあ、学校再開!!今週は「心ほぐし週間」です。![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、全校朝会で校長より、学校防災の話を聞き、続いて、栃尾青年会議所の皆さまの指導による「灯り作り」の活動を全校縦割り班で実施しました。一人一人の「灯り」作品は、10月中旬の「とちお夜のランプ祭り」で、谷内通りに展示される予定です。どうぞ、お楽しみに!! 今週は、「心ほぐし週間」です。子ども達の話によく耳を傾け、表情などをよく見ながら、徐々に学校のリズムに戻っていくよう全職員で支援していきます。 なかよし給食![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の縦割り種目や朝活動の縦割り読書などを通して少しずつ仲良くなってきています。 給食中はしりとりをしたり、おしゃべりをしたり、どの班も楽しい時間を過ごすことができました。 |