修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キッザニアでは、職業体験のほかに、様々な記念になるものをつくり、それを持ち帰ることができます。運転免許証を取ったり、警察手帳を貰ったり、銀行口座を作ったり……。女の子は自分の記念になるものを作っていますね。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
 キッザニアでは、時刻をお知らせする時計台があり、毎時、希望者が時計台の上でダンスを披露します。そして、10時のお知らせに、寺小ダンサーズが登場しました!

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さぁ、お楽しみのキッザニアです!
 まずは、入り口で記念撮影。
 中に入って、説明を受け、さっそく職業体験です。服装まで用意されていて、とってもリアル。約2時間半でいくつ体験できるでしょうか。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(金)、2日目スタートです。
 おはようございます!
 しっかり寝ていたので、みんな元気です。昨日のバイキングでかなり、食べ過ぎた人達がいたようですが…
これから朝食をしっかり食べます!
 今日も天気がよさそうです。ホテルから見える都会の朝の風景もお楽しみください。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の宿泊場所「パールホテル両国」に到着しました。
 これから班長会議です。二人または三人部屋で振り返りをしたり、お風呂に入ったりして、明日に備えて休みます。
 ホテルから、ライトアップされたスカイツリーが見えました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよお台場でお楽しみの夕食タイムです。ここは、バイキングなので食べすぎに注意です。景色もテレビでよく見る場所なので、とても素敵です。日が暮れると、夜景がとてもきれいでした。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目最後の見学場所「東京スカイツリー」に到着です。
 天気がよくて、とてもいい眺めでした。
 

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
 浅草のあとは、上野公園に行き、そこからは、3つのグループに分かれて選択見学です。
横山班は上野動物園
中川班は国立博物館
稲川班は国立科学博物館へいきました。写真は、国立科学博物館の様子です。恐竜の化石が圧巻です。

修学旅行3

画像1 画像1
 浅草5656会館で昼食の後、浅草寺で記念撮影、仲見世で買い物タイムです。店によって、微妙に値段が違ったり、サービスが違うので、子どもたちは財布と相談して買い物を楽しみました。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の目的地「国会議事堂」に到着しました。
 朝までの審議の影響で、予定していた参議院の見学ツアーが衆議院しか見ることができませんでした。
 国会議事堂の前では、「共謀罪反対!」のシュプレヒコールが聞こえました。考えようによっては静かな国会より臨場感があって、国の大切な決議機関の生の現場の雰囲気を感じられる貴重な体験だったのではないでしょうか。

修学旅行1

画像1 画像1
 6月15日(木)修学旅行1日目。
 全員が元気に修学旅行に出発しました。燕三条駅から新幹線に乗り込み、一路東京へ。
おやつタイムも終わり、東京に向かって気持ちは新幹線より走っています。

体力テストを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(金)、2・3時間目に、全校で、体力テストを行いました。全校で行う種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びです。1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになって、3種目を順番に回って記録を取りました。
 シャトルラン、握力、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしは、各クラスで実施します。
 50m走は、運動会が終わった後なので、走りに力強さが増してきているように感じました。1年生は、初めてでしたが、2年生以上は、昨年の自分の記録と比べながら、「やったー!去年よりタイムがあがった!!」「あー!去年より投げられなかった。」と反応は様々でした。
 すべての計測が終わった後で集計し、全国や県の平均記録と比較します。そのあと、学年ごとに落ち込んでいる種目を確認し、その力を伸ばすための取組を、1年かけて体育の学習の中で行っていきます。昨年は、握力が課題になっていた学年が多くありました。今年は昨年よりレベルアップできたか、結果が楽しみです。
 

紙芝居の読み聞かせをしました。(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(金)、朝学習の時間に、地域に伝わる昔話をご自分で紙芝居にして読み聞かせをしておられる笹川さんが来校され、4年生に読み聞かせをしてくださいました。
 紙芝居の絵もすべて自分で描かれ、お話もすべて自分の頭の中に入っておられるので、絵や話される言葉一つ一つが、すっと子どもたちに入り、子どもたちは話の中に入り込んで聞き入っていました。
 今日は、「かっぱときゅうり」「ダイロ(かたつむり)」「くも」という3つのお話を聞かせてくださいました。
 「かっぱときゅうり」は、昔あった島崎川沿いの村に伝わる昔話で、今も、上流の方は、キュウリをお供えすることがあるそうです。また、「くも」のお話は、郷本のお話で、漁師が多くいた村では、蜘蛛の巣が漁をする網に似ていることから、蜘蛛を殺すことはしなかったというお話もお聞きしました。
 地域に伝わる昔話は、子どもたちの生活とかかわりが深いので、とても心に残ったようです。

避難訓練&起震車体験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(水)、1時間目に地震対応の避難訓練、そのあと、全校児童が、起震車の体験を行いました。中越大震災、中越沖地震を経験している子どもたちはいませんが、東日本大震災は、6年前なので、高学年の子は、もしかしたら記憶にある子がいるかもしれません。
 低学年は、5弱、中・高学年は5強を体験しました。その違いは明らかで、5強になると必死になって机の脚にしがみつかないといけないくらいの揺れでした。高学年の子でも、立っていることは難しい揺れでした。地震は必ず揺れがおさまる時があるので、それまで、落ち着いて待って次の行動に移ることの大切さを身を持って感じることができたのではないかと思います。
 ご家庭でも、子ども達に感想を聞くとともに、家で地震が起きた時の対応の仕方、避難場所などを確認してみてください。

アウトリーチ「アクロバットパフォーマーHIRO&AG」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(火)、5時間目に、寺泊文化センターが主催しているアウトリーチ授業が行われました。
 今年は、「アクロバットパフォーマーHIRO&AG」のお二人をお招きし、アクロバティックなパフォーマンスを見せていただきました。
 モンスターボックス24段というのギネス記録をもつHIROさんと、新体操全国2連覇を果たしたAGさんという、超アスリートのパフォーマンスに、子どもたちも大盛り上がりでした。縄跳びのスゴ技や、目の前に積まれたパイプ椅子を飛び越す大技、そして、最後は、6段に積まれたパイぴ椅子の上で逆立ちをする姿に、子どもたちは大興奮でした。
 体育で体力テストをしているため、「握力はいくつですか」といった質問も飛び出し、「5000(冗談)」という回答に、大うけする場面もありました。子どもたちはとても素敵な45分間を過ごしたようでした。

6月の海原朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(火)、海原朝会が行われました。今回は、知部会の三本先生が、「聴く」ということについて、子どもたちにお話をしました。「話す」「見る」「聞く」の中で、赤ちゃんが一番最初にできるようになるのは、どれだと思いますか。と子どもたちに投げかけました。子どもたちは、「話す」「聞く」と考えた子が多くいました。実は、「聞く」一番早く、妊娠5か月頃、次が、「見る」で妊娠7か月頃、そして最後が「話す」で産後です。そこから「学校生活の中で聴くことはなぜ大切なのか」ということについて、子どもたちに考えさせながら、話をしました。
 今年は、全校で相手の気持ちになって話が聴ける、「聴き合う関係」づくりに力を入れていくことを確かめました。

読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(金)、朝学習の時間に、読み聞かせボランティアの方々からおいでいただき、1〜3年生に読み聞かせをしていただきました。
 4名のボランティアの方々が、それぞれの学年にあったお話を選び、読んでくださいました。
 巧みな読み方に、子どもたちも夢中になって聴き入っていました。

重要 28日(日)、本日運動会を実施します。

 おはようございます。
 延期になりました運動会ですが、本日は、グラウンドは最高のコンディションです。
 予定通り運動会を実施いたします。
 なお、本日は、気温が低めの予報が出ていますので、体操着の長そで、長ズボンの用意をお願いいたします。
 一日応援よろしくお願いいたします。

重要 28日(日)以降についてのお知らせ

 明日は、本日と同じように、6時過ぎにメールとホームページで可否の情報配信をいたします。
 明日は、運動会の可否にかかわらず、授業日になりますので、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
 また、運動会が実施できなかった場合は、月曜の授業を行いますので、月曜の学習の準備をお願いいたします。なお、運動会が明日できなかった場合は、29日(月)はお休みで、30日(火)の実施となります。30日(火)は、給食がありますので、お弁当は必要ありません。
 詳しくは、5月2日にお配りした「寺泊小学校運動会のご案内」をご覧ください。
 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

重要 本日の運動会、明日(28日)に延期します。

 おはようございます。
 本日予定しておりました寺泊小学校運動会は、グラウンド状態が劣悪で、回復の見通しがたたないため、明日に延期します。
 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28