雪国らしい靴で登下校を!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮内中学校の校舎も雪に埋もれています。1枚目(左)の画像は、生徒フォーラムから見たライトコート(中庭)側の窓です。窓の7割ほどの高さまで雪で埋まっています。長く宮内中に勤務している教職員も、「ここまでの積雪は新校舎になって初めての経験です」と話していました。 雪の中を徒歩で通学する生徒たちも大変です。今朝は歩道の除雪も十分でなく、消雪パイプの水で覆われた車道を通行せざるを得ない状況の生徒も多くいました。「くるぶしまでずぶ濡れでーす!」そんな生徒たちの声も聞こえてきました。 2枚目の画像(中央)は、ショートブーツがずぶ濡れになり、古新聞を中に詰め込んで応急措置をしているところです。この季節は、履き替え用の靴下を準備しておくことも必要ですね。 できればこの時期の登下校は、膝下まである長靴を履いてほしいと思います。ゴムの長靴ならばどんなに雪が積もっていても、道路がどんなに水浸しになっていても絶対に大丈夫です。3枚目の画像(右)のように、長靴を履いて登下校している生徒も大勢います。この靴ならば、家の除雪作業を手伝うのにも最適ですね。 もうしばらくこの天候は続きそうです。ぜひ各ご家庭でご検討ください。 新たな措置はありません(2月6日)
宮内中の本日(2月6日)のインフルエンザ罹患による出席停止者は、全校で7名(午前9時現在:学級閉鎖中の2年4・5組を除く)でした。
●本日の新たな措置はありません。 昨晩から多くの降雪と積雪があり、除雪作業や道路状況の悪化のため、保護者の皆さんも大変だったのではないかと思います。バスの遅れやJRの運休もあり、生徒を自家用車で送ってくださったケースも多くありました。感謝申し上げます。欠席や遅刻の連絡をいただいている生徒以外は、全員が間違いなく登校しておりますので、ご安心ください。 本日もインフルエンザ感染拡大防止のため放課後の部活動を停止し、生徒は16時頃に放課となります。よろしくお願いします。 インフルエンザ感染防止のための措置について(2月5日)
宮内中の今日(2月5日)のインフルエンザ罹患による出席停止者は、全校で18名(午前10時現在)でした。特定のクラスで罹患者が急増しました。
学校医からの指導も受け、今後の感染拡大を防止するため、次の措置をとることとしました。保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。 【新たな学級閉鎖】 ●2年4組 2月6日(火)〜8日(木) ●2年5組 2月6日(火)〜8日(木) ※本日2年4組・5組の生徒は、給食後13時30分頃に放課となります。 【部活動の停止について】 ●2月5日(月)〜7日(水)の3日間、すべての部活動を停止とします。 ※本日は5限日ですので、生徒の下校は15時15分頃となります。 引き続き各ご家庭でも、感染予防にご協力ください。手洗いの励行、防寒着の着用、マスクの着用については、特にお願いします。具合の悪い場合には、医療機関での早めの受診をお願いします。 専門委員会も3年生からバトンタッチ!![]() ![]() ![]() ![]() 「テストが終わって、さぁ部活だ!」と張り切っていた生徒もいたと思いますが、「テスト勉強で睡眠不足の状態で急に激しく部活をしてインフルエンザに罹患…」という事態を回避するために、今日は「部活動はミーティングのみ」としました。また、テスト後に早退者が続出した2年4組は、土日の部活動に参加しないように指導しました。今の宮内中学校の最大の課題は、「インフルエンザの拡大阻止」です。全校生徒及び保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 さて、今日の放課後に、延期になっていた生徒会専門委員会を実施しました。今日の会は3年生が参加する最後の専門委員会で、今日以降は2年生の新委員長がリーダーシップをとって活動することになります。今日のそれぞれの委員会では、3年生から1・2年生にしっかりと引き継ぎが行われていました。画像(右)は放送委員会の様子です。 3年生にとって委員会の会合は今日が最後ですが、日常活動は卒業間近まで続きます。「立つ鳥跡を濁さず」の精神で、もう一踏ん張りを期待しています。 2年4組は土日の部活動を停止!
本日(2月2日)、予定通り定期テスト2日目が終了したのですが、その後、特定のクラスに発熱による早退者が集中しました。インフルエンザ感染拡大防止のため、次のように生徒に指導をしましたので、保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
●2年4組は土日(3・4日)の部活動への参加を停止し、自宅で静養する。 定期テスト1日目が終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とは言え、今日もインフルエンザで出席停止中の生徒が全校で16名(+病欠10名)いますので、「問題用紙の回収」や「出席停止者の受験が終了するまで答案を返却しない」等の措置をとり、平等性の確保に努めています。生徒諸君及び保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 1枚目(左)の画像は、今日の1限に数学の定期テストに取り組む3年生です。どの生徒も、真剣に問題と格闘をしていました。できはどうだったでしょうか?明日は以下の教科のテストが行われます。 【1年生】社会・理科・技家・美術・音楽 【2年生】数学・国語・音楽・保体・技家 【3年生】英語・社会 テストを1・2年生は4限まで、3年生は2限まで行い、その後は通常授業となります。明日も頑張れ!宮中生!(今日のテスト勉強も頑張れ!) =================== 宮内中学校では、朝学活時に学級担任が出欠席の確認や健康観察を行い、その記録を各クラスの保健委員が教務室のT養護教諭のところに提出し、各クラスの生徒の出欠状況や健康状態を報告することが定着しています。 2枚目(中央)の画像は、今朝のその様子です。こうした毎日の保健委員の地道な活動が、宮内中学校を支えているのです。保健委員の諸君、ありがとう。これからもよろしくお願いします。 =================== さて、新聞報道等でご存知の方も多いと思いますが、昨日(1月31日)の午後、長岡市内の小学1年生の児童が、下校中にバックしてきた除雪車にひかれるという事故がありました。幸い軽傷であったとのことでホッとしているところです。 この事故を受け、宮内中学校では保護者宛のお願い文書を配付すると共に、この文書に基づいて各学級でも「積雪時の安全確保」についての指導を生徒に行いました。ご家庭でも、ぜひご指導をお願いします。 3枚目の画像(右)は、福島江第三踏切での今日の生徒たちの下校の様子です。ここは生徒の通学路の中でも最も危ない場所の一つです。昨日に引き続いて数名の職員で下校指導を行いましたが、生徒1人1人からも「危険な場所だ」ということを意識して行動してほしいと思います。保護者の皆さん、地域の皆さんからも、見守りをよろしくお願いします。 明日以降の対応について(2月1日)
宮内中の今日(2月1日)のインフルエンザ罹患による出席停止者は、全校で16名(午前9時現在)でした。今日は予定通り、定期テスト(1日目)を実施しました。
●今日の新たな措置(学級閉鎖)はありません。 ●明日の定期テスト(2日目)も予定通り実施します。 ●明日から登校を再開する生徒については、本日分のテストも明日の時程の中で可能な範囲で実施します。 ●明日(2月2日)の部活動はミーティングのみとします。 ●明後日(2月3日)以降の部活動は各顧問の指示に従ってください。 ●健康管理及び積雪対応のため、次の指示があるまで部活動の朝練習は行いません。 |
|