TOP

玄関前に雪だるまが!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(木)、子どもたちが下校するころ、児童玄関前にアンパンマンの顔をした雪だるまが置かれていました。実は、この雪だるまは調理員が製作したもの。子どもたちに喜んでもらおうと昼休みに作っておいたものです。
 下校するときに、この雪だるまを見付けた子どもたちは大喜び。みんな笑顔で下校していきました。

お祝いメニュー!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 十日町小学校は、2月に創立146周年を迎えます。2月1日(木)の給食は創立記念献立でした。
 写真左のように、長岡の醤油赤飯、紅白なますにのっぺい汁と、十日町小学校の誕生日をお祝いするメニューを、栄養士さんが工夫してくれました。子どもたちも嬉しそうに食べていました。
 

生まれたころのこと調べています! その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習の中で、約3キログラムの重さの赤ちゃん人形をだっこしたり、自分が生まれた時の身長と同じ大きさの赤ちゃんの絵をかいて今の自分と比べたりして大きくなったことを体感しました。
 赤ちゃんの時のことを調べることを通して、一人一人がかけがえのない存在であることに気付くことができました。

生まれたころのことを調べています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室にかわいらしい絵(写真左)が掲示されていました。ロッカーの上には、子どもたちが小さいころに使っていた衣服やくつなど(写真右)が置いてあります。
 2年生は今、生活科の「わたし大すき、みんな大すき」という学習で、自分が生まれたころのことを家族にインタビューしながら調べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 フッ化物洗口  創立記念集会2限
2/6 雪遊び(1,2年)丘陵公園
2/7 発表朝会 英語活動(4限4年 5限6年 6限5年)※スキー教室予備日
2/8 全校国語テスト
2/9 学習参観(なわとび大会) 学級懇談会
2/11 建国記念の日