自然教室
バスは長岡北をおりて、福戸小学校に向かっています。
その後、子どもたちを下車させながら、学校に戻ります。 子どもたちはとても疲れていると思いますので、ゆっくり休んでください。 自然教室 11
現在、大潟PAでトイレ休憩中だそうです。
自然教室 10![]() ![]() 自然教室 9
13:15に妙高を出発したとの連絡が入りました。
予定より早い出発です。スムーズに進んでいるということでしょう。 自然教室 8
アドベンチャープログラムで絆を深め、昼食のバイキングでお腹いっぱいになり、幸せな気分に満たされた11人です。順調です。との妙高での様子について連絡が入りました。5年生が互いに協力し合いながら、充実した自然教室を創っている様子がうかがえました。
自然教室 8![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 7
昨晩の妙高はどしゃ降りだったそうです。蒸し暑かったことでしょう。
子どもたちはなかなか寝付けないでいたようですが、今朝はみんな元気に起床し、二日目の活動に入ったとの連絡がありました。朝の陽ざしはとても強く、暑い一日になりそうな様子だそうです。 今日は朝食後、妙高アドベンチャープログラム活動の予定です。 自然教室 6
源流体験では、川の水量が多く、子どもたちはずぶ濡れだったそうです。まさしく自然教室です。ここでしか味わえない経験の一つです。今は入浴の時間で、その後、食事となります。そして、クラフト作りに入る予定です。
みんな元気で、充実した時間を過ごしています。ご安心ください。 自然教室 5![]() ![]() 福戸小学校の友だちと声を掛け合いながら、体験活動を満喫しているとのことです。 間もなく、入浴・夕食の時間となります。みんな元気で過ごしています。 1年生親子行事![]() ![]() 講師の方をお招きして、親子でふれあいながの体づくり運動を楽しみました。講師の先生の軽快な話術で楽しく運動ができました。子どもたちは、とても嬉しそうにお父さん・お母さんと運動していました。 自然教室 4
二つの鍋で作ったトン汁を全員で完食したそうです。味も抜群だったとのことです。後片付けも順調に進み、休憩後に源流体験に向かいます。
学校出発の遅れが、子どもたちの手際の良さにつながっているのかもしれません。協力して、取り組めているようです。 自然教室 3
とても手際よく、トン汁づくりができ、今は、おにぎりの到着を待っているとの連絡が入りました。みんな元気です。とても心地よい風が吹いていて気持ちいい空気だそうです。うらやましいです。小学校の体育館はサウナ状態です。
自然教室 2
10時半ちょっと前に、妙高に無事到着したとの連絡が入りました。みんな元気です。ご安心ください。この後、到着式、野外炊事となります。
自然教室出発![]() ![]() 出発にあたって、若干のドラマはありましたが、これこそ自然教室です。元気にバスに乗り込みました。これから、福戸小学校の5年生と合流し、1泊2日の自然教室のスタートです。 和太鼓練習![]() ![]() 8月下旬には、下川西フェスティバルで披露する予定です。 さわやか朝会![]() ![]() 3年生は初めてのリコーダーですが、心を一つにして演奏しました。そして、2曲目は、4年生が助けてくれての発表でした。きっと、たくさんの練習をしてきたのでしょう。とても感動的な演奏でした。 発表を終え、全校から温かい拍手を受け、3・4年生はとても嬉しそうな笑顔をしていました。 大雨の中、子どもたちは元気です。![]() ![]() ![]() ![]() 小学校は通常通り授業を行っています。子どもたちは元気に過ごしています。 現在は小康状態にありますが、今晩、大雨になる予報です。くれぐれもご注意ください。子どもたちには、川や用水に近づかないように話をしました。 フリー参観(親子奉仕作業)![]() ![]() 外は、梅雨を感じる天候でしたが、心地よい汗を感じました。 フリー参観(親子防災教室)![]() ![]() NCTの取材も受けました。7月3日(月)夕方5時の「ほっと11」の中で放映される予定です。 フリー参観(七夕コンサート)![]() ![]() 1,2限は各学年での学習。そして、3限は江陽中学校吹奏楽部のみなさんから七夕コンサートを開いていただきました。子どもたちはなじみのあるメロディーにニコニコ顔で演奏を聴いていました。また、生演奏の迫力を感じていました。 |