やぎのお医者さん 2![]() ![]() 聴診器でやぎの心臓の動く音を きかせてもらいました。 やぎのお医者さん 1![]() ![]() ![]() ![]() やぎのお医者さんが来てくださいました。 1年生の子どもたちは、 2頭のやぎ「ふわり」と「にこ」の 健康診断の様子を 心配そうに見つめていました。 ぬかやま探検に出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時55分 4年生、元気にぬかやまに出発しました。 手作り看板を立ててきます。 晴れますように!!! 校内読書旬間が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、先生方による読書会がありました。 21人の先生が、自分のおすすめの本を読み聞かせてくれました。 どの本の読み聞かせを聞きたいか、自分で選んでその教室に行きます。 子どもたちは、真剣なまなざしでじっと耳を傾け、本の世界に浸っていました。 素敵な本と出会えました。 「えほんのへや」![]() ![]() ![]() ![]() 本を読んでいるのは、 4年生です。 廊下に、こんなコーナーを作ってくれたのは ボランティアの皆さんや ブックランドサポーターさんです。 本好きな子どもが 大勢になると嬉しいです。 6年 算数の授業研究![]() ![]() 時々授業を見せ合っています。 今日は、6年算数です。 子どもが「えっ、なんで?」と真剣に考え始めたり、 「ああ、そうか。」と分かったりする瞬間を 大事にした授業を目指します。 初めてのミシン!
2学期になり、家庭科ではミシンの学習をしています。
ミシンの安全な使い方を確認した後、慎重にミシン針をつけ、 から縫いをしました。 初めてミシンに触れる子どもも多く、緊張した様子でしたが 教え合いながら、全員が上手に直線縫いをしたり、 方向を変えて縫ったりるすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもほりをしました![]() ![]() ![]() ![]() 春から大切にお世話してきたさつまいもです。みんなで大きなおいもを収穫するのを心待ちにしていました。 みんなで泥だらけになりながら、小さな手で一生懸命掘りました。土の深くに埋まったおいもを掘るのは大変でしたが友だちと協力して、たくさん収穫できてみんなとっても楽しそうでした。 「大きなおいもがあったよ!」 「ほるのがたいへんだったけど、たのしかった!」 収穫したさつまいもをどんなふうに使おうか、楽しみがまた一つ増えました。 越後製菓に見学に行ってきました![]() ![]() 音楽会・作品展の感想![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子どもたちへのメッセージ」を 嬉しそうに読んでいる子どもたちでした。 3年生、社会科見学へ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなバスの窓から みんな大きく手を振りながら 出発して行きました。 行き先は、越後製菓片貝工場です。 学習発表会メッセージボード![]() ![]() ![]() ![]() 体育館入口で6年生代表が 「ぜひ、私たちのステージや作品に 感想をお願いします!」 と配っていたメッセージカード。 こんなにたくさんの方が 記入してくださいました。 休み明けに登校してきたときの 子どもたちの反応が楽しみです。 学習発表会のあとは…![]() ![]() ![]() ![]() お待ちかねの「食品バザー」です。 バザー会場には、たくさんの笑顔があふれていました。 事前にも何度も集まって 準備してくださったPTA役員の皆様、 本当にありがとうございました。 学習発表会3![]() ![]() ![]() ![]() 4年生・5年生・6年生で全員合唱しました。 いかがだったでしょうか。 会場の都合で 1年生・2年生・3年生は いっしょに歌うことができず 残念がっていました。 学習発表会2![]() ![]() こんな風景。 緊張するわけです。 学習発表会1![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは達成感と満足感の中で 「関小フェスタ」を終えることができました。 ありがとうございました。 写真は、オープニング、 1年生による「はじめのことば」です。 校内音楽発表会![]() ![]() 写真は、3年生です。 どの学年の発表、どのクラブの発表も すばらしかったです。 「音楽」のすばらしさと 「子どもたち」のがんばりを 再確認した時間となりました。 平成29年度関原小学校学校だより第6号![]() ![]() ぜひご覧ください。 ≪主な内容≫ ・「思い込み」の殻を破り、前進しよう 校長 吉井 純子 ・10月の生活目標 ・2・6学年の活動 平成29年度関原小学校学校だより第6号 どんぐり拾い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがグラウンドや体育館から 校舎に戻ってきました。 1年生の子どもたちが 何やら大事そうに袋をかかえています。 見せてもらうと… 袋の中は、どんぐりでいっぱい! 15分ほどの間にこんなにたくさん拾ったようです。 校舎周りに立派な樹木の立ち並ぶ 恵まれた環境の中で 「秋」を満喫しています。 太鼓クラブ![]() ![]() 関小太鼓クラブの子どもたちが ステージへの出入りの練習をしていました。 明日の校内発表会、 および本番の関小フェスタでは、 「縄文の響」を披露します。 |