「努力の秋」その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校の子どもたちが頑張ったことや,頑張りたいことを,栗や落ち葉をモチーフにしたカードに書きポストに入れます。それを情報掲示委員会の児童が,木の枝の周りに貼っていくという活動です。 この活動を通して,頑張ったことを認め合い,頑張りたいことを書いた人に「頑張ってね!」とあったか言葉をかけ,あたたかい大島小学校をつくっていくことをねらいとしています。 さあどんな頑張ったことや,頑張りたいことを子どもたちは書いていくのでしょうか。どんどん努力の秋が実っていく様子を紹介していきます。 ドッジボール大会2日目〜3年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生ともなると,投げ方を変えて変化球を投げたり,よけ方に工夫を加えたりしていました。写真のように一生懸命に投げている様子が印象的でした。 日本全国味めぐり〜山形編〜![]() ![]() 献立は,ごはん・揚げ鮭野菜あんかけ・玉こんにゃく・いも煮鍋・ぶどうジュースでした。この献立は,給食委員会のメンバーが,インターネットや本で調べて考えたものです。季節や県の特産物も考えあわせました。秋ならではのおいしい料理になりました。 子どもたちも楽しそうに食べていました。 ドッジボール大会スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,今日は3年生のクラブ見学がありました。真剣な表情でクラブをしている上級生の姿を見つめ,メモを取る様子が見られました。来年度にクラブ活動ができるのを楽しみにしているようです。 たてわり活動![]() ![]() ![]() ![]() 室内では,風船バレーやなんでもバスケットなどの活動を行っていました。盛り上がっている声が校舎に響いていました。 にじ学年親善音楽会へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() また,長岡ケーブルテレビ(NCT)による校歌の収録も行われました。その様子は,11月15日(水)の17時から,ほっと11の番組で放送されますので,ぜひご覧ください。(再放送もあります。) 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() 記念音楽会その6〜チャレンジ学年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,2曲披露してくれました。 1曲目は,合唱で「時を超えて」 2曲目は,合奏で「情熱大陸」メインテーマでした。 2曲ともに,さすが6年生という発表でした。きれいなハーモニーの合唱と,抑揚のある合奏で,最後にふさわしい発表でした。 発表後には,代表児童3名が終わりの言葉として,感想やそれぞれの学年の良さについて,堂々と発表していました。 記念音楽会その5〜ひかり学年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は,2曲披露してくれました。 1曲目は,合唱で「変わらないもの」 2曲目は,合奏で「エル・クンバンチェロ」でした。 大きなあいさつから始まり,盛り上がりのある合奏で終わる発表でした。授業だけでなく,休み時間にも練習を重ねてきた成果を発揮していました。 記念音楽会その4〜かがやき学年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は,2曲の発表を行いました。 1曲目は,斉唱で「歌え バンバン」 2曲目は,合奏で「こぎつね 変奏曲」でした。 きつねの耳をつけての発表をしたり,歌の中にかけごえがあったりして,温かい雰囲気の中で発表をしてくれました。 にじ学年校外学習〜防災学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員の方の実体験に基づくお話を聞いたり,地震の揺れを3D体験したりすることで,子どもたちは地震による被害が想像を超えるほどの凄まじさであったことを実感したようでした。 この校外学習を通して学んだことを整理し,今後自分に何ができるのか,さらに学習を進めていきます。 きぼう学年校外学習〜交通安全学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃり教会の方の協力で,実際にダンプカーに乗せていただき,何人かの児童が運転席の高さや死角について体験しました。 また,内輪差によってどんな事故が起こるのかを,ダミー人形を使って見せていただきました。 実際に体験したことで,本当の危険について知ることができたようです。今回学んだことを,日々の交通安全につなげていってほしいと思います。 きずな学年〜ふれあいスポーツ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導者の方に来ていただき,コーディネーショントレーニングを中心に指導していただきました。クモやカエルなど,いろんな生き物になりきって楽しそうに動きながら学習をしていました。1年生は残り2回あるので,どんどんいろんな動きができるようになっていってほしいと思います。 記念音楽会その3〜にじ学年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は,2曲披露してくれました。 1曲目は,合唱で「ひろい世界へ」。2曲目は,合奏で「HERO-main title-」でした。 2曲ともに,高学年としてぐっと大人っぽくなった発表でした。例年よりも,早めに音楽会へ向けて準備をした成果が,音色に表れていました。 記念音楽会その2〜きぼう学年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は,3曲の発表を行いました。 1曲目は,斉唱で「宇宙船地球号」 2曲目は,リコーダー奏で「ブラックホール」 3曲目は,合奏で「天国の島」でした。 3曲が1つのストーリーでつながっている発表でした。中学年としてまた1つ成長した姿を,3曲の中の様々な場面で披露してくれました。 記念音楽会その1〜きずな学年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その1はきずな学年(1年生)です。1年生は3曲の発表がありました。 1曲目は,斉唱「はるなつあきふゆ〜あさがおバージョン〜」 2曲目は,斉唱・合奏「きらきらぼし」 3曲目は,斉唱「おもちゃのチャチャチャ」でした。 トップバッターで緊張しながらも,元気いっぱいの歌声と演奏を披露してくれました。 創立140周年記念音楽会![]() ![]() ![]() ![]() 創立140周年記念音楽会について![]() ![]() ○児童玄関開場 9:00 ○体育館開場 9:20 ○音楽会第1部開始 9:50 ○音楽会第2部開始 10:40 なお,上記の時刻はあくまで予定です。天候や混み具合によっては,若干の変更がございますので,ご了承ください。 また,駐車場はございませんので,自家用車でのご来校はご遠慮ください。 |
|