図書室の掲示がリニューアル!
校内読書旬間に合わせて、図書ボランティアの方々が図書室の整備を行ってくださいました。入口のホワイトボードには大きなクリスマスツリー。子どもたちがおすすめの本を記入した飾りもどんどん増えて、きれいなツリーになってきました。
本棚の上に展示する本も入れ替えていただき、すっかり冬の装いとなりました。
【お知らせ】 2017-11-21 17:22 up!
校内読書旬間開始!
11月21日(火)〜30日(木)は十日町小学校の校内読書旬間です。この期間に、子どもたちが一層本に親しむための色々な取組を行っていきます。
21日には早速、職員による読み聞かせを行いました。みんな、大笑いしたり、真剣に耳を傾けたりと本の世界に浸っていました。
【お知らせ】 2017-11-21 17:20 up!
にじっこ あそびランド へようこそ!
2年生は、生活科の時間におもちゃ作りをしてきました。11月20日(月)にはそれらのおもちゃで遊ぶ出店を集めた「にじっこ あそびランド」を開き、1年生を招待しました。1年生は、ボーリングやけん玉など、2年生お手製のおもちゃで楽しく遊び、とてもうれしそうな笑顔で生き生きと過ごしていました。
【お知らせ】 2017-11-21 07:39 up!
学校保健委員会
11月16日(木)、SNS講演会に引き続き学校保健委員会を開きました。まず、学校医様から、ゲームやスマホなどのメディア利用と心身の健康についてお話しいただきました。その後、学校評議員やPTA,職員での話合いを設定し、健康面から子どものメディア利用について考えるよい機会となりました。
【お知らせ】 2017-11-17 08:28 up!
SNS講演会
11月16日(木)、長岡少年サポートセンターのセンター長様を講師に招き、5・6年生児童と保護者を対象にSNS講演会を開きました。子どもたちがネットトラブルの被害者や加害者にならないようにするために気を付けることを具体例を紹介してもらいながら学びました。お話を聞いた後、グループで、自分たちでできる予防策について話し合いました。
【お知らせ】 2017-11-17 08:28 up!
11月学習参観 下学年の様子
11月16日の学習参観は、各学年、生活科や総合的な学習の時間の成果の発表を行いました。その授業風景を紹介します。
〇1年生「あきまつりへようこそ」・・・まずは、ドングリや落ち葉をちりばめたかわいい衣装でファッションショー。その後、秋の素材を使った遊びをおうちの人と楽しみました。(写真左)
〇2年生「あそびランドへようこそ」・・・手作りおもちゃのお店を出し、おうちの人に楽しんでもらいました。(写真中)
〇3年生「アオーレ長岡を見学しよう」・・・アオーレ長岡について調べたことを画用紙にまとめ、グループごとに発表しました。(写真右)
【お知らせ】 2017-11-17 08:12 up!
11月学習参観 上学年の様子
〇4年生「地震から守れ!ぼくらの十日町」・・・PCでプレゼンを作成し、中越地震について調べたことを発表しました。自分たちで作った防災グッズの紹介もしました。写真はビニール袋で作った雨具です。(写真左)
〇5年生「お米 再発見!」・・・米作りを通して学んだことや、新たに調べたことを模造紙にまとめ、発表しました。収穫したお米の販売も行いました。(写真中)
〇6年生「夢に向かって〜お仕事発表会をしよう」・・・自分が興味をもった仕事について調べたことを、PCで作成したプレゼンを使って発表しました。(写真右)
【お知らせ】 2017-11-17 07:50 up!
4年 電気教室
4年生は、11月末に新潟市の火力発電所を見学します。その事前学習として11月16日に東北電力の方を講師に電気教室を行いました。発電の仕組みや電気の大切さなどを分かりやすく教えていただきました。手回し発電機を回して、実際に発電も体験しました。見学がますます楽しみになりました。
【お知らせ】 2017-11-17 07:47 up!
学習参観お待ちしております!
11月16日(木)は学習参観日です。今回の授業では、それぞれの学年が生活科や総合的な学習の時間に学んだ成果を発表します。保護者の皆様と一緒に活動しながら行う体験型の発表や、画用紙や模造紙に書いた壁新聞を用いた発表、コンピューターで作成したプレゼンを使っての発表など、それぞれの学年で工夫して準備をしています。写真左は1年生の「あきまつりへようこそ」、右は2年生の「あそびランドをせいこうさせよう」の準備風景です。
16日の学習参観、大勢の保護者の皆様の来校をお待ちしております。
【お知らせ】 2017-11-14 15:16 up!
全校花いっぱい活動
11月10日(金)、秋の全校花いっぱい活動を行いました。最初に、花の会やコミセンの皆さんにお手伝いいただき、全校でプリムラマラコイデスの苗植えを行いました。このプリムラマラコイデスは1〜5年生は6年生の卒業式の会場に飾るために、6年生はお世話になった地域の方にプレゼントするために育てていきます。
その後、環境委員が世話していた花壇の片付けとチューリップの球根植えも行いました。春にきれいな花を咲かせることを楽しみに、今後は全校で世話活動を行っていきます。
【お知らせ】 2017-11-13 09:01 up!
親善音楽会 大成功!
11月9日(木)、4〜6年生がリリックホールで行われた長岡市三島郡小学校親善音楽会に参加してきました。発表曲は、合奏「ワタリドリ」、合唱「エール!!」の2曲です。音楽の時間や放課後の時間を使って長い期間練習を重ねてきた成果を発揮し、見事な発表を披露しました。
【お知らせ】 2017-11-13 09:01 up!
キキとのお別れ会
6月に十日町小学校にやってきたウサギのキキ。1・2年生が毎日交代で世話をしてきましたが、とうとうお別れの日がやってきました。
11月9日(木)2限にお別れ会を開きました。一人一人順番にキキの好物のクローバーを食べさせてやり、背中をなでたり、抱っこしたりと最後の触れ合いを楽しみました。見送りの際は、キキを乗せた車が見えなくなるまで一生懸命手を振る子どもたち。中には涙ぐむ子もいました。約半年間のキキとの触れ合いを通して、子どもたちもたくさんのことを学ぶことができたようです。
【お知らせ】 2017-11-10 17:57 up!
秋季歯科指導
11月8日(水)から秋季歯科指導が始まりました。この日は、高学年が成田学校歯科医様から指導を受けました。歯磨きの大切さや正しい歯の磨き方などを丁寧に教えていただきました。後日、中学年、低学年も指導をしていただきます。
【お知らせ】 2017-11-09 08:54 up!
理科の授業風景
今、5年生の理科は「流れる水のはたらき」の学習をしています。11月8日(水)には、理科室に実験セットを作り、実際に水を流しながら「浸食」「堆積」「運搬」の3つのはたらきについて自分の目で確かめました。
【お知らせ】 2017-11-09 08:53 up!
3年生校外学習
3年生は11月7日(火)に総合的な学習の時間の「昔から今へ」の活動一環としてアオーレ長岡と国際交流センターの見学に行ってきました。アオーレでは、江戸時代の長岡の様子について話を聞いたり、現在の長岡市の環境・福祉面の取組の様子を説明してもらったりしました。市議会の議場の見学もしました。
その後、国際交流センターへ移動し、いろいろな国の民族衣装を実際に着る体験をさせてもらいながら、他国の文化にふれることができました。
【お知らせ】 2017-11-08 16:09 up!
おいしいお米ができました!
11月6日(月)、5年生の子どもたちが稲刈りをしたお米が精米され、地域の方が学校に届けてくださいました。届けていただいたお米は30kgの袋が4袋で合計120kg。
11月7日(火)には早速試食をしてみることにしました。お米の入った袋を運びながら重さを実感。収穫の多さを体で感じ、子どもたちも大喜び。なべを使って炊き上げ、試食をしてみました。自分たちで収穫したお米の味は最高でした。
このお米は、11月16日(木)の学習参観の始まる前に、体育館入口で販売する予定です。ご希望の方は、ぜひお買い求めください。値段等は5年生から後日出されるたよりをご覧ください。
【お知らせ】 2017-11-08 08:40 up!
赤い羽根共同募金に取り組みました!
十日町小学校では、11月2日(木)から7日(火)までの間、児童会運営委員会が中心となって赤い羽根共同募金に取り組みました。集まったお金は福祉にかかわる費用に使われます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2017-11-07 07:45 up!
サツマイモパーティー大成功!
10月31日(火)、1,2年生が収穫したサツマイモを使ってサツマイモパーティーを開きました。、サツマイモを切ったり、つぶしたりという作業をグループで協力して行い、茶巾絞りを作りました。とてもおいしくできたので、職員室にもおすそ分け。みんなでおいしくいただきました。
【お知らせ】 2017-11-02 07:44 up!
ご協力ありがとうございました!
10月29日(日)、校内音楽会の各学年の発表が終わった後で、校長から環境委員の児童に新潟県花いっぱいコンクール優秀賞の賞状を伝達しました。一人1プランターの世話など子どもたちのがんばりはもちろんのこと、苗植えを手伝っていただいた花の会やコミセンの皆様、夏休みの水やりにご協力いただいた保護者の皆様など、大勢の力を結集してきれいな花を育てたことが評価されての受賞だと考えています。
大勢の保護者、地域の皆様の集まる場で受賞を報告することができ、喜びを分かち合えたことを嬉しく思っています。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2017-11-01 09:19 up!
新潟県花いっぱいコンクール 優秀賞受賞!
十日町小学校は、平成29年度新潟県花いっぱいコンクールにおいて優秀賞を受賞しました。この優秀賞は最優秀賞に次ぐ大変栄誉ある賞です。
10月28日(土)に国営越後長岡丘陵公園で表彰式があり、代表児童が参加し、賞状をいただいてきました。
【お知らせ】 2017-11-01 09:19 up!