胃腸炎様疾患の状況 / 「希望のいちご農園プロジェクト」
本日6月5日(月)の状況をお知らせします。
本日も嘔吐や下痢等の胃腸炎症状を訴えての欠席者は0人です。また、登校はしているものの嘔吐や下痢症状等を訴えている児童もいなくなりました。ご家庭でのご理解とご協力、本当にありがとうございます。
さて、本年度、6年生きずな学年の子どもたちが「40周年プロジェクト」を立ち上げました。様々な取組を構想しているようですが、第一弾は「希望のいちご農園プロジェクト」です。
きずな学年の子どもたちは中庭でいちごを育ててきました。そのいちごが植えられたプランターが12個あり、中庭のコンクリートの上に並べられています。
今回のプロジェクトは、プランターが並べられているコンクリートに色を塗ったりいちごの絵を描いたりして、明るく楽しい感じにしようというものです。全校の子どもたちに参加を呼び掛けています。これからどのようにプロジェクトが進んでいくか、楽しみにしています。
【お知らせ】 2017-06-05 14:00 up!
胃腸炎様疾患の流行が収まってきました
本日6月2日(金)の状況をお知らせします。
昨日に引き続き、胃腸炎症状を訴えての欠席者は0人です。
登校はしているものの腹痛や気持ちの悪さを訴えている児童も1人となり、このたびの胃腸炎様疾患流行の状況はほぼ収まってきたととらえています。ご家庭でのご理解とご協力ありがとうございます。
学校医の小野塚先生からは、「来院されるお子さんの中に、感染性胃腸炎の方がまだだいぶいらっしゃるので、学校でも家庭でも、これからも健康観察をしっかりやること、手洗いを徹底することを大事にしてください。」とご指導をいただきました。
引き続きよろしくお願いします。
【お知らせ】 2017-06-02 11:10 up!
学校だよりNo2
大変遅くなりましたが、学校だよりを更新しました。ご覧ください。
学校だよりNo2
【学校便り】 2017-06-01 17:36 up!
胃腸炎様疾患の状況
本日6月1日(木)の状況をお知らせします。
胃腸炎症状を訴えての欠席者は0人となりました。
登校しているものの、朝の健康観察で腹痛や気持ちの悪さ等を訴えている児童数は横ばいですが、そのような子どもたちも、多くは元気に過ごしており、落ち着いてきているととらえています。ご家庭でのご協力に感謝しています。
再度の流行につながらないよう、日頃からの取組を大事にしていきたいと思っています。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2017-06-01 09:24 up!
胃腸炎様疾患の状況/「あのね相談」を始めました
本日5月31日(水)の状況をお知らせします。
感染性胃腸炎と診断されての欠席者はいません。腹痛による欠席者は1人です。
ただ、登校しているものの腹痛や吐き気、下痢等の症状を訴えている児童数は横ばいです。全校的には落ち着いてきているととらえていますが、1年3組がまだやや多く、体調の回復を願っています。引き続きの体調管理をよろしくお願いします。
また、昨日から「あのね相談(教育相談)」を始めました。日頃から児童の話をよく聴くように心掛けていますが、6月5日(月)までの期間、放課後を中心に担任が順番に時間を決めて、一人一人と個別に話を聴いていきます。
児童の話をしっかりと受け止め、全ての児童がより充実した学校生活を送ることができるよう支援していきたいと思います。
【お知らせ】 2017-05-31 12:48 up!
胃腸炎様疾患の状況
運動会の振替休業日明けの本日5月30日(火)の状況をお知らせします。
感染性胃腸炎と診断されての欠席者はいません。また、胃腸炎症状を訴えての欠席者も1人となりました。
しかし、登校はしているけれども腹痛や吐き気などを訴えている児童の数が、先週末よりも少し増加しました。
学校では、まだしばらくは児童に手洗いの徹底を指導するとともに、学校施設等の消毒作業、給食の対応等の予防対策、拡大防止対策を継続してまいります。
引き続きご家庭での対応をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2017-05-30 13:35 up!
子どもたちへのご声援をありがとうございました
本日5月28日(日)に、創立40周年記念大運動会を、無事に終えることができました。
開会式の頃には時折雨が降っていましたが、その後、天候が少しずつ回復し、お昼の頃には青空が見え始め、午後からは気持ちのよい初夏の日射しの下で行うことができました。
競技の部、応援の部ともに、今回は赤組が優勝しましたが、どちらも本当に僅差で、近年まれにみる大接戦の運動会となりました。子どもたち全員が、創立40周年記念大運動会を大成功させようと練習に励んできた成果だと思います。
終日にわたり、たくさんの保護者、ご家族、地域の皆様方からご来場いただき、子どもたちに大きな声援と大きな拍手を送り続けていただきました。そのお陰をもちまして、創立40周年記念大運動会を大成功に導くことができたと思っています。
本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2017-05-28 17:01 up!
運動会を行います
本日5月28日(日)、運動会を行います。
たくさんの皆様方のご来場をお待ちしています。創立40周年記念大運動会を大成功させようとがんばる子どもたちに、大きなご声援と温かい拍手をお願いします。
なお、学校周辺の路上、コミセンへの駐車はできません。また、学校の駐車場はご来賓用とさせていただきます。
自家用車は、希望が丘プールの駐車場をご利用ください。ただ、台数に限りがありますので満車の場合はご了承ください。ご理解とご協力をお願いします。
【お知らせ】 2017-05-28 06:26 up!
運動会は明日5月28日(日)に延期します
本日5月27日(土)に予定していた運動会は、昨夜の雨によりグラウンドの状態が悪いため、明日5月28日(日)に延期します。本日5月27日(土)はお休みです。
各ご家庭には学級連絡網で延期の連絡が回りますので、確実な伝達をお願いします。
明日5月28日(日)の実施の可否は、明日の6時30分までにホームページに掲載し、学校メール配信システムでもお知らせします。また、明日も延期する場合は6時30分から、学級連絡網で連絡します。
なお、明日は延期でも授業を行いますので、お子さんにお弁当を持たせて登校させてください。
【お知らせ】 2017-05-27 06:27 up!
いよいよです。創立40周年記念大運動会
いよいよ創立40周年記念大運動会が近づいてきました。
たくさんの皆様から来ていただきたいと3年生がポスターを作りました。3年生が作ったポスターの掲示について、先週の金曜日に各町内会長様にお願いしました。各町内の掲示板等に掲示されていると思います。また、学校前の掲示板にも掲示してあります。
現在、子どもたちの体調の様子及びこれからの天気の状況がやや気がかりではありますが、予定通り実施したいと準備を進めています。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。創立40周年記念大運動会を大成功させようと取り組んでいる子どもたちに大きなご声援をお願いします。
【お知らせ】 2017-05-26 13:31 up!
胃腸炎様疾患の状況
本日5月26日(金)の状況をお知らせします。
3日間の学級閉鎖をしていた1年3組ですが、ほとんどの子どもたちが元気な様子で本日から登校を再開しました。
全校でみますと、新たに1名が感染性胃腸炎と診断されたとの連絡を受けましたが、特に欠席者が増えた学年学級はなく、罹患者数も減少しました。
しかし、ここで気を緩めることなく、予防対策、拡大防止対策にしっかりと取り組んでいきます。引き続き、ご家庭での対応もよろしくお願いします。
【お知らせ】 2017-05-26 09:28 up!
胃腸炎様疾患の状況
本日5月25日(木)の状況をお知らせします。
1年3組は学級閉鎖の最終日です。
新たに1名が感染性胃腸炎と診断されたとの連絡を受けました。また、3年2組で胃腸炎症状を訴えての欠席者数が増加しました。
しかし、全校的には、診断を受けて欠席していた児童のうち3名が回復するなど罹患者数は横ばいで、流行の拡大は見られません。
学校では、児童に手洗いの徹底を指導するとともに、学校施設等の消毒等を続けています。また、給食も一部の献立を変更し、加熱することを原則とした対応をしています。
引き続きご家庭での対応をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2017-05-25 11:03 up!
胃腸炎様疾患の状況
本日5月24日(水)の胃腸炎様疾患の状況をお知らせします。
1年3組は学級閉鎖2日目です。昨日胃腸炎症状を訴えて欠席した児童のうち3名が新たに感染性胃腸炎と診断されたという連絡を頂戴しましたが、胃腸炎症状を訴えての欠席者数は昨日よりも減少し、今のところ流行の拡大は見られません。昨日、胃腸炎症状を訴えての欠席者が増えた4年生も、昨日よりも欠席者が減少しました。
なお、昨日は体調不良を訴えて保健室に来室する児童が多かったため、本日に予定していた運動会の予行は中止し、本日は児童の体調や疲労の回復を図る日としました。
学校では、これ以上の拡大につながらないよう児童への指導や学校施設等の消毒等を続けています。ご家庭での、体調管理、体調が悪い場合の早めの受診、予防対策の徹底をお願いします。
【お知らせ】 2017-05-24 10:12 up!
胃腸炎様疾患の状況
本日5月23日(火)の状況をお知らせします。
1年3組は学級閉鎖1日目です。
その他の学年学級では、今のところ大きな流行の拡大は見られません。ただ、昨日に比べて4年生が1組2組とも、新たに胃腸炎症状を訴えて欠席した児童がいますので、さらなる拡大につながらないように取り組んでまいります。
学校では、給食前の手洗いとアルコールによる消毒を徹底しています。また、児童の下校後、職員でトイレ、手洗い場、児童用の机と椅子、教室の出入り口の扉、階段の手すり等学校中を消毒しました。今後も続けてまいります。
ご家庭での体調管理、予防対策の徹底を、どうぞよろしくお願いします。
【お知らせ】 2017-05-23 10:06 up!
胃腸炎様疾患の流行に伴う臨時措置
本日5月22日(月)、胃腸炎症状を訴えて欠席する児童が増加しました。
特に1年3組では感染性胃腸炎と診断されての欠席者や胃腸炎症状を伴う体調不良を訴える児童が多かったため、学校医のご指導を受け、明日5月23日(火)〜25日(木)までの3日間、学級閉鎖の臨時措置をとることとしました。ご理解とご協力をお願いします。
なお、1年3組で本日登校している児童の下校については通常どおりとします。
学校では、これ以上の流行につながらないよう、手洗い・うがいを徹底するとともに、トイレや手洗い場等全校で使用する箇所の消毒等に努めてまいります。ご家庭でも、本日配付した文書を基に、予防対策に努めていただきますようお願いします。
【お知らせ】 2017-05-22 13:14 up!
全校応援練習
本日5月19日(金)の朝、さわやかハーモニーで、5月の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。「ゴーゴーゴー」は応援歌の一つでもあります。
赤組も白組も、団長のかけ声の下、声を張り上げて歌いました。
その後、応援団長がじゃんけんをした結果、運動会当日の応援合戦は白組、赤組の順番で行うことが決まりました。
また、本日の3・4時間目に、初めての全体練習を行いました。本日の内容は、開・閉会式の流れと並び方、「全校演技〜ふるさと長岡〜」の動き、そして、応援練習でした。
応援練習では、赤組、白組のそれぞれが、当日の応援合戦の一連の流れに沿って、エールや応援歌、三三四拍子などを行いました。声の大きさ、揃った動きなど、これまでの練習の成果が見られました。
【お知らせ】 2017-05-19 15:00 up!
保健だより「すこやか」5月号
保健だより「すこやか」5月号を発行しました。
【保健室】 2017-05-19 13:04 up!
ラジオ体操練習会
運動会まであと1週間あまりとなりました。創立40周年記念大運動会の大成功に向けて、着々と準備を進めています。
今週に入って、児童会の運動委員会が主催して、20分休みの時間を使ってラジオ体操の練習会を行っています。ラジオ体操は、開会式の後に準備運動として行います。
練習会では、運動委員会の子どもたちがステージ上に並んで、手本を示しながら体操をします。体育館には、毎回、たくさんの子どもたちが集まってラジオ体操の動きを確認しています。
運動会当日のラジオ体操は、準備運動としてふさわしい動きが見られるものと期待しています。時間を有効に使って主体的な取組をすることができる子どもたちです。
【お知らせ】 2017-05-18 13:36 up!
野菜の苗を植えました
今年も子どもたちはたくさんの野菜を育てようと動き出しています。
竹内農園の竹内さんや管理員さん等が耕してくださった校舎東側の畑や中庭に、子どもたちは、トマトやなす、キュウリやピーマンなどの苗を植え、世話活動を始めました。
今年の野菜の選び方は、いろいろな種類の野菜をというよりも、どちらかと言えば、たくさんの収穫ができる野菜をという傾向のようです。
それは、昨年度の「くまもんやおやさん」の取組の経験などから、自分たちが野菜を食べたいという気持ちに加えて、家族にも食べてほしい、そして、地域の皆さんにも食べてほしい、野菜を買ってもらって何か役に立つことをしたいという気持ちがあるようです。
野菜がたくさん収穫され、子どもたちの願いが実現できるよう、活動を見守っていきたいと思います。
【お知らせ】 2017-05-17 12:47 up!
きぼうカレンダー 5月・6月
5月も折り返しです。希望が丘小学校で使っている、きぼう学級の子どもたち手作りで、3月から始まる「きぼうカレンダー」も、2枚目に入っています。
5月の絵は笹だんごです。鮮やかな緑色の笹の葉に包まれ、とってもおいしそうです。
6月の絵はアマガエルです。雨が降って、とってもうれしそうな様子です。
希望が丘小学校の各教室以外では、学校前の掲示板、西中学校、コミセン、ウオロクさんで見ていただくことができます。ぜひご覧になってください。
【お知らせ】 2017-05-16 14:36 up!