春の大遠足(歴史発見の旅)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡には、貴重な資料を展示する素晴らしい資料館が数多くあります。 子どもたちは、それらを実際に見学することで、さらに深く学習したいと思う内容に出会います。 「河井継之助」「小林虎三郎」「三島億二郎」「山本五十六」など、各時代を代表する偉人との出会いは、子どもたちにとって大きな刺激となりました。 今後も学習を積んで、6月に行く会津への修学旅行につなげていきます。 行き帰りとも徒歩、しかも帰りは雨の中、往復10kmの行程は決して楽ではありませんでしたが、笑顔でゴールすることができました。体力的にも成長を感じました。 最後に、この行事にご協力いただきました各資料館様、アオーレ長岡様、保護者ボランティアの皆様、まことにありがとうございました。 応援団 始動!![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みや放課後に応援の練習をしています。 創立140年の今年。 「そのメモリアルイヤーで応援優勝をしたい。」と みんな頑張っています。 その頑張る姿に感動します。 災害から命を守るために![]() ![]() 140周年記念 航空写真の撮影![]() ![]() 上川西小学校の校章を全校児童で表しました。 6年生も校章の一部を担当しました。 良い写真(作品)が出来上がるといいです。 馬高縄文館の出前授業![]() ![]() 縄文時代と弥生時代の土器や石器などを実際に見せてもらったり触らせてもらったり、子どもたちも興味津々で話を聞いていました。当時の暮らしについても細かくお話をしていただきました。 縄文時代と弥生時代の違いについても教えてもらいました。その後、教科書で復習しながらまとめました。当時のことを想像しながら楽しめた授業でした! イースターあいさつイベント![]() ![]() この行事にちなんで、6年生では「イースターあいさつイベント」を実施しています。 ウサギ耳の被り物をした6年生が廊下に現れ、元気なあいさつをするとカードにスタンプを押してもらえるという、楽しみながらあいさつができるイベントです。 低学年の子を中心に多くの人が参加してくれています。 桜の下で![]() ![]() 満開の八重桜の下で、桜に映える笑顔を見せた6年生でした。
|
|