なないろ祭り 2年生 はたけでやさいをそだてたよ
なないろ祭り 1年生 音読劇 「おおきなかぶ」
声楽アウトリーチ出前コンサート
新潟県花いっぱいコンクール 最優秀賞
子どもたち一人一人の地道な活動や、桂小花の会をはじめとする地域の皆様の取組が、評価されたのだと感じております。本当にありがとうごさいました。 花壇の終了と花の会閉会式
冬に向かい花壇の整理と整備を行いました。そして、半年間にわたり花活動にご尽力を賜りました桂小花の会の閉会式も行いました。 今まで花活動にご理解とご協力をいただきましたすべての皆様に、感謝と御礼を申し上げます。大変ありがとうございました。 赤い羽根共同募金実施中です
児童たちの元気のいい声を聞くと、ついつい募金したくなります。 市P連インディアカ大会が開催されました
試合は6チーム総当たり戦で、上位2チームが決勝に進むことができます。 日ごろの練習のおかげで、今まで拾えなかった難しい球を取ったり、相手の取りづらい難しいところに球を打ったりと、進化したプレーを見せました。 気になる試合の結果は・・・ 社会科見学の新聞を作っています(3・4年生)
生産者と児童の交流給食会
また、日ごろからの感謝の気持ちを込めて感謝状と花の種を贈呈しました。 桂小の給食は長岡一おいしいと言われていますが、納められている野菜の新鮮さや素晴らしさがその一因となっているようです。 全国花のまちづくりコンクール 2年連続の入賞
子どもたちの地道で熱心な活動や花の会様の惜しみないご協力、PTAの皆様のご尽力、そして地域の皆様の温かいご支援のおかげです。ありがとうごさいました。 力作ができそうです
始業式:2学期が始まりました
マラソン大会が開催されました!
夜に雨が降って、農道がぬかるんでいたりしましたが、全員が最後まで走り切ることができました。 なんと今年もギネス記録が誕生しました。表彰は後日行います。 マラソン大会は順延となります。
本日のマラソン大会は、雨天のため、明日に順延となりました。
10月4日の10:30開始の予定です。 全校稲刈りについて
本日の全校稲刈りは,荒天のため中止します。
グラウンドでポニースクール
全校児童が乗馬やえさやりを体験しました。ポニーとはいえあの大きい馬を前に少し緊張が走ります。乗馬は一人グラウンド2周です。2周目には少し慣れてきて、颯爽と風を切り手を振り堂々と乗馬する姿はなかなかのものです。気分はさしずめ桂小の武豊です。 隣の桂保育園の皆さんも参加し、かわいい乗馬姿を披露しました。感謝の気持ちを込めて、お家から持ってきたおいしい人参を差し出すとおいしそうに食べてくれました。 家庭や地域の皆様もたくさんおいでくださいました。 本物体験は、いろいろなことを学ぶことができます。ありがとうございました。 生きものとなかよし! (桂の日校外学習)
午後は長岡市緑花センター「花テラス」に行って,施設についてお話を聞いたり,珍しい植物を見せてもらったりしました。子どもたちはオジギソウや食虫植物に興味津々でした。その後は,市民防災公園の芝生の上でおにごっこをしたり,グリーンカーテンの日陰で涼んだりしました。たくさんの体験をして,とても楽しい1日になりました。 親善音楽会練習を頑張っています!(3・4・5・6年生)
桂の日に社会科見学に行ってきました(3・4年生)
スーパーマーケットでは、商品を買ってもらうために工夫していることをたくさん教えていただきました。バックヤードの見学や買い物体験もしてきました。アオーレでは、市の職員の方が詳しく解説しながら施設内を案内してくださいました。昼食もアオーレ内でいただきました。最後の米菓工場では、DVDを見たり工場内を見学したりして、米菓のことをたくさん学習させていただきました。楽しく充実した社会科見学になりました。 5・6年生は桂の日で、長岡の歴史を学びました!
郷土資料館では、戊辰戦争から長岡を復興するために尽力した先人を紹介してもらいました。銀行や学校が作られ、その後たくさんの工場が建てられ発展していった歴史の流れをつかみました。 長岡大学では、東山油田について講義を受けてきました。桂地域の石油採掘が長岡に発展をもたらしたことを教えてもらいました! 長岡の発展のルーツを学び、地域への関心を高めた一日でした。 |