1・2年生 明日の雪遊びの中止について
明日の「1・2年生雪遊びの中止」についてのお知らせです。
本日、丘陵公園の様子を確認したところ、強い風のため、途中使用を中止した時間があったとのことでした。
明日も今日と同じように風が強く、寒い1日になる予報が出ております。特に明日は、終日真冬日になりそうです。子どもたちの健康面を考慮し、明日の雪遊びは中止することといたします。
なお、明日は普通通りの授業になります。ただし給食はありませんので、お弁当の準備をお願いします。また、体操着を持って帰っていますが、体操着は、来週学校に持ってきていただければ結構です。
以上よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2018-01-24 17:04 up!
交流学級とハイタッチあいさつ運動始まる
1月の生活のめあては、「あいさつで つないでいこう みんなの心」です。
その取組の一つとして、「交流学級とハイタッチあいさつ運動」があります。今朝からこの運動がスタートしました。
教務室にも子どもたちがあいさつにやってきました。今日は、4,5,6年生でした。
登校し終わって、仲間と顔を合わせると、子どもたちのエンジンが本格的に始動するようで、とてもいい笑顔と元気な声が教務室に響きました。
今月は、家庭でも「目と目をつないであいさつ」をお願いしています。取組週間が終わっても、毎日継続することが習慣づけには大切です。是非これからも継続していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
【学校行事】 2018-01-22 08:54 up!
1月18日(木)学習参観の駐車場について(お願い)
いつも寺泊小学校の教育活動にご理解、ご協力くださりありがとうございます。
本日は午後から学習参観、学年懇談会、親子チャレてら検定が予定されております。
つきましては、ご来校される際の駐車場について、次のようにお願いいたします。
学校敷地内及びスクールバス駐車場周辺は、積雪によって狭くなっているため、下校時の安全面を考慮し、駐車をご遠慮ください。
旧役場跡、町民体育館裏駐車場、浜茶屋駐車場は駐車可能ですので、そちらをご利用ください。ご不便をおかけし申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2018-01-18 09:33 up!
1/18 校内書初め展始まる 2
【学校行事】 2018-01-18 09:26 up!
1/18 校内書初め展始まる 1
1月10日に行われた校内書初め大会で心を込めて書き上げた硬筆、毛筆の展示を今日から26日(金)まで行います。
各学年の教室前廊下に掲示してありますので、都合のいい時間にご来校されてご覧いただきたいと思います。
また、今日は、午後から学習参観が予定されております。ご来校をお待ちしております。
【学校行事】 2018-01-18 09:24 up!
下校時刻の変更についてのお知らせ
今朝は、予想以上の降雪で、ご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
本日は、夕方まで冬型が続くという予報です。道路状況が悪い状態が続くことが予想されますので、職員が引率をして5時間で全校集団下校いたします。つきましては、4年生以上の下校時刻が早まりますので、よろしくお願いいたします。
なお、スクールバスは、予定通り、1便 3:20、2便 4:05の予定です。道路状況によって、到着が遅れることが予想されますので、お含みおきください。
【お知らせ】 2018-01-12 09:52 up!
イノシシの足跡情報です
昨日1月9日(火)夕刻に、吉地域内(支所の近く)でイノシシと思われる足跡が発見されたという連絡を学校教育課からいただきました。昨年も本山地域内でイノシシの目撃情報がありましたので、十分ご注意ください。
イノシシは、全力で走ると時速40キロ〜50キロで走ると言われています。不用意に近づくと大変危険です。
子どもたちには、
・イノシシを見かけたら、絶対に近寄らず、静かに逃げる。(刺激しないように)
・すぐに近くの家に助けを求める。
ことを指導しました。
ご家庭でも、十分注意するようお願いします。
【お知らせ】 2018-01-10 11:59 up!
新年あけましておめでとうございます
2018年、平成30年がスタートしました。
学校は、2学期の後半がスタートし、今年度の締めくくりの時期を迎えます。
今日は、冬休み明けの全校朝会で、2年生、4年生、6年生の3名の児童が昨年の思い出と新年のめあてを発表しました。
学習で頑張りたいことや運動、挨拶など、新しい学年に向けての決意を込めた力強い発表でした。
その後、生活のめあてについて確認しました。1月は、「あいさつで つないでいこう みんなの心」です。ポイントは、「自分から」「笑顔で」「目と目をつないで」「ハイタッチ」の4つです。今回は、家庭でもこの取組を行いますので、ご家庭でも、家族みんなで取り組んでいただけるとありがたいです。まず、大人が見本を示していけるといいですね。よろしくお願いします。
【学校行事】 2018-01-09 10:29 up!