5・6年スキー授業2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は雪質も前回よりも良く,滑りやすい様子でした。午後からは次第に天候が荒れ始めましたが,子どもたちは雪にも負けずスキーを楽しんでいる様子でした。 今日はゆっくり休んで疲れをとり,明日からの学校生活にまたスイッチを切り替えてほしいと思います。 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
本日、2年3組、3年2,3,4組、5年3組にインフルエンザによる欠席者が急増しました。24日(水)〜26日(金)を学級閉鎖とさせていただきます。
なお、3年生は全学級が閉鎖となりました。30日(火)までには体調を整え、スキー教室に出かけたいと願っています。 今後とも引き続き、うがい、手洗い、マスク着用、換気等、予防に努めていただきたいと思います。 詳しくは当該学級にお配りする文書をご覧ください。 給食週間スタートです![]() ![]() ![]() ![]() 日本の学校給食は明治22(1889)年に始まりました。第二次世界大戦中は一時中断されましたが,戦後諸外国から届けられた救援物資をもとに再開されました。 昭和29(1954)年に学校給食法が成立し,給食は学校で行う教育活動の1つに位置付けられました。現在では,栄養バランスはもとより,和食や郷土料理など伝統的な食文化の継承,マナーなども含め,食事の大切さを伝える『食育』を担う役割も求められています。 今年の長岡市の給食週間のテーマは,「冬の長岡野菜を使ってパート2」です。今週は毎日,冬の長岡野菜が登場します。今日は“白雪こかぶ”と“体菜”です。山古志の“かぐら南蛮”も使いました。 以下は,今日の献立です。 ごはん 鶏肉かぐら南蛮揚げ かぶのゆかり和え 体菜のかき玉スープ お米のムース 牛乳 5年生スキー教室オフショット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生スキー教室オフショット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
本日、2年2組、3年1組にインフルエンザによる欠席者が急増しました。両学級は、23日(火)〜25日(木)を学級閉鎖とさせていただきます。
また、2、3年生の他の学級も欠席者が多いため、25日(木)の2年生雪遊び、26日(金)の3年生スキー教室は取り止めといたします。急なことで大変ご迷惑をおかけしますが、事情をご理解いただきたくお願い申し上げます。 なお、2年生は25日(木)、3年生は26日(金)に給食はありません。お弁当の用意をお願いいたします。 ボランティアにおいでいただく予定だった皆様にも、急なことで大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。 詳しくは本日配付の文書をご覧ください。よろしくお願いいたします。 インフルエンザによる学級閉鎖延長のお知らせ
本日,インフルエンザによる特別な措置を取らないというメールをお送りしましたが,その後インフルエンザと診断された児童が増えたことが分かり,以下の措置を取ることといたしました。
1年1組の学級閉鎖を22日(月)まで延長いたします。 うがい・手洗いの励行,不要不急の外出を控えるなど,引き続き予防に努めていただきたいと思います。 5・6年生スキー授業1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年ぶりにスキーをした子どもたちや,事前に練習に行った子どもたちなど様々でしたが,どの子どもたちも一生懸命に楽しんで取り組んでいました。大きなケガもなく,無事に1回目のスキー授業を終えることができました。 スキー授業2回目は,来週の火曜日の予定です。来週はやや天候も心配されますが,ケガなくスキー教室を終えてほしいと思います。 ボランティアに来ていただいたみなさま,今日はお忙しい中スキーの指導や滑走など,様々な面でご協力いただきましてありがとうございました。 本日のインフルエンザの状況について
本日は、欠席者の急増はなく特別な措置を新たにとることはありません。しかし、どの学年にもインフルエンザによる欠席者があり、今後のさらなる流行も懸念されます。この土日はできるだけ外出を控え、うがいや手洗い、換気等の励行をお願いいたします。
かがやき学年そり遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の通り天気も良く,楽しくそり遊びを行うことが出来ました。明日は3・4組の予定です。 来週には丘陵公園での雪遊びが予定されているので,子どもたちは長い斜面から滑り降りるのをとても楽しみにしているようでした。 いよいよ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
本日、1年1組においてインフルエンザ様疾患による欠席者が急増したため、19日(金)〜21日(日)を学級閉鎖といたします。なお、今日現在、1,2,3,6年生にインフルエンザによる欠席者がいます。今後も全校的な流行を警戒していきたいと思います。ご家庭でも、うがい、手洗い等引き続き予防に努めていただきたいと思います。
冬休み思い出発表その1![]() ![]() ![]() ![]() 16日は1年生,17日は2年生,18日は3年生がそれぞれ発表を行いました。その中からいくつか紹介します。 1年生「僕は、冬休み最後の日曜日、家族で新潟市に買い物に行きました。その中で、どんぐり共和国に行きました。僕はトトロが好きなので、トトロのキーホルダーを買いました。色々なものがあったので、また行きたいです。」 2年生「私の冬休みの思い出は、お母さんの実家に行ったことです。スキー場で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊びました。楽しくて、1番の思い出になりました。」 3年生「私の冬休みの思い出は、習い事でやっている合唱のクリスマスコンサートに出たことです。長岡の丘陵公園でしました。私は、曲の説明をすることになっていました。大勢の人の中で喋るのは恥ずかしかったけど、最後まで間違えなかったので良かったです。歌やダンスも少し間違えたけれど、最後まで出来たので良かったです。」 どの子どもたちも,思いを込めて丁寧に原稿を書いていました。また,家や学校で何回も練習している姿がありました。 なわとびタイムスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声を掛け合って大縄の練習をする子どもたちや,できる技や回数を増やそうとして教え合っている子どもたちなど,一生懸命に練習する姿が見られました。なわとびタイムが終わった後も,昼休みが終わるぎりぎりの時間まで跳んでいる子どもたちもいて,意識の高さを感じました。 学習参観ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
本日、1年3組においてインフルエンザ様疾患による欠席者が急増したため、17日(水)〜19日(金)を学級閉鎖とさせていただきます。なお、本日の学習参観につきましては、1年3組においても予定どおり実施いたします。お待ちしております。マスクを付けて参観されることをお勧めします。
なお、1年生の他学級、3年生にもインフルエンザによる欠席が目立ちはじめています。全校的な流行も予想されますので予防に努めていただきたいと思います。 インフルエンザ続報
今日のインフルエンザの状況です。1〜5年生のすべての学年で、1〜3人程度のインフルエンザによる欠席者がいます。6年生は今のところゼロです。明日以降急な欠席者の増加もあり得ます。学級閉鎖の措置を行う場合は、できるだけ早くメール及びHPでお伝えします。ご承知おきください。
なわとび月間スタート![]() ![]() ![]() ![]() 今日の休み時間には,早速クラスごとに集まって一緒に大縄の練習をしていました。また,個人の技を磨くために,二重とびやあやとびなどの難しい技の練習をしている子どもたちもいました。どんどん練習して,さらに力を高めていってほしいと思います。 校内書き初め展スタート![]() ![]() ![]() ![]() 今週の金曜日まで掲示してありますので,明日の学習参観の際にぜひご覧ください。 |
|