チャレンジ学年陸上出前授業
今日の午前中に,6年生が長岡市陸上競技場で陸上出前授業を受けました。
小中連携事業の一環として,中学校の先生方に来ていただき,ジャベリックスローの投げ方や短距離走の走り方などについて,様々なポイントをていねいに教えていただきました。
太陽が照りつける暑い中での活動でしたが,子どもたちは一生懸命に頑張っていました。今日学んだことを,体育の授業や親善陸上大会に向けての練習へと生かしてほしいと思います。
【6年生】 2017-07-07 20:04 up!
140周年記念キャラクター,その名も・・・
「おーくん」です!140周年記念キャラクターとして,情報・掲示委員会が全校に募集をかけて,ついに決定しました。
可愛らしい見た目ですが,実は花火玉をイメージしたキャラクターとなっています。よく見ると,頭の上には着火のための紐もついています。
「大島小学校といえば「おーくん」だよね!」と,話題になるように定着してほしいです。
【140周年記念実行委員会】 2017-07-07 10:57 up!
ぐんぐん成長中
台風も過ぎ去り,野菜や花にも大きな被害はありませんでした。
児童玄関前にあるアサガオやホウセンカも,ここ数日の雨と,今日のお日様の力でぐんぐん成長しています。
アサガオは,支えに向かってどんどん伸びていっています。ホウセンカは,茎がどんどんと太くなっていっています。
子どもたちも,登下校のときに成長をわくわくしながら見守っているようです。
【お知らせ】 2017-07-05 16:32 up!
個別懇談会が始まりました
保護者の皆様,ご多用の中,学校まで足を運んでいただきありがとうございます。お子さんのご家庭での様子や,学校での様子について,様々なお話ができればと思います。
また個別懇談会に合わせて,学校での落し物や忘れ物を児童玄関脇の机に並べてあります。教室にお立ち寄りの際に,一度ご確認いただければと思います。
個別懇談会は月曜までとなりますが,よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-05 16:32 up!
放映予定のお知らせ
今日の花火朝会での児童の様子が,NCTで放映されます。
予定は以下の通りです。
日 時:7月7日(金) 17:00〜
番組名:ほっと11
ぜひご覧ください!
【140周年記念実行委員会】 2017-07-04 18:37 up!
花火朝会
今日は花火朝会があり,花火を打ち上げる際のアナウンスを全校で録音しました。子どもたちが歌う校歌と,代表児童による大島小への思いがたくさんの人に届くように,全校で心をこめて録音しました。
また,大島小140周年記念の花火の打ち上げが決まってから,子どもたちが行ってきた活動について,各委員会から紹介がありました。子どもたちは,古紙回収や花火ポスターづくりなどの活動を通して,「大島小学校140周年おめでとう!」の気持ちを一つにしています。
朝会の最後には,「打ち上げ,開始でございます!」のアナウンスをされている小林さんにお越しいただき,長岡花火への思いをお話ししていただきました。
朝会後の表情を見ると,子どもたちはより一層花火への気持ちが高まっている様子でした。
【お知らせ】 2017-07-04 18:37 up!
大雨のち虹
今日は明け方から一層雨が強くなり,子どもたちが登校するころには,児童玄関の前は池のようになっていました。ですが,管理員さんのおかげで無事に雨が流れていき,あっという間に元通りになりました。
その後は雨も上がり,午後には水泳の授業ができるまでに回復しました。そんな慌ただしい天気の1日でしたが,子どもたちが帰ったあと,ふと教務室の外をのぞくと,きれいな虹がかかっていました。
台風が近づきつつあり,明日からも天気が心配ですが,無事に過ぎてくれればと思います。
【お知らせ】 2017-07-03 17:41 up!
注意して登校を!
強い雨が降っています。傘をさしての登校となりますが、前をしっかり見て歩くなど、気をつけて登校してほしいと思います。お子さんへのお声がけをお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-03 07:23 up!
かがやき学年食育活動〜スイカについて〜
今日の午前中に,川崎青果様と中央青果様を講師にお招きし,食育について講演をしていただきました。
スイカには色んな種類があることや,リコピンやβカロテンなどの栄養があることを教えていただきました。また,おいしい切り方も教わりました。
子どもたちはとっても大きなスイカに興奮気味で,触ったり,コンコンと叩いたりしていました。
ぜひ今日学んだことをお家の方に伝えたり,おいしいスイカの切り方に挑戦したりしてほしいと思います。
【2年生】 2017-06-30 18:25 up!
ESS放送(Monthly phrases in July)
6月も今日で終わりということで,今日のESS放送では,6月のマンスリーフレーズの振り返りと,7月のマンスリーフレーズの練習を行いました。
6月は,“How are you (today)?”“I'm ○○.”と答えるものでした。今日のESS放送の中でも,周りの人に自分から聞きにいく活動がありました。6月の最初のころは,なかなか自分から聞きに行けない児童もいましたが,今日は自信をもって聞きに行っている姿がありました。
7月は,“Have a nice day(weekend)!”“You too.”「いい日(週末)にしてね!」「あなたもね。」というフレーズです。今日はビデオ放送で,どんな場面で使えばいいのか,子どもたちに紹介しました。ぜひいろんな場面で,フレーズを使っていってほしいと思います。
いよいよ明日から7月ですね。Have a nice weekend!
【お知らせ】 2017-06-30 18:05 up!
第四回クラブ活動
クラブ活動が行われました。5年生は自然教室明けということで,疲れがたまっている中でしたが,元気に協力しながら楽しそうに活動に励んでいました。
スライムづくりや白玉ポンチづくりなど,各クラブに応じた魅力的な課題に取り組む中で,イキイキとした児童の表情が微笑ましかったです。
【お知らせ】 2017-06-29 19:47 up!
にじ学年自然教室2日目その5〜無事に到着〜
新潟県立こども自然王国へ別れを告げ,懐かしい我が家へとバスが出発しました。
そして,学校へ予定より早めに到着しました。
到着式を終え,子どもたちは家へと向かっていきました。
ぜひたくさんの思い出話を,お子さんからお聞きください。
2日間のホームページでの更新も,これで最後の記事になります。
なかなかリアルタイムでの更新はできませんでしたが,お付き合いいただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
【5年生】 2017-06-28 15:23 up!
にじ学年自然教室2日目その4〜まもなく閉校式〜
カレーづくりが無事に終わり,屋外の広場で〆の遊びをしていました。
そこで熊情報があり,屋根付き広場に待避し,のどかな時間を過ごしています。間もなく閉校式です。
【5年生】 2017-06-28 13:43 up!
にじ学年自然教室2日目その3〜昼食完成!〜
なかなか火がおきず時間がかかった班もありましたが,すべての班がカレーをつくりあげました。
盛り付けもバッチリです! 美味しそうに食べてます。自分たちで作ったカレーはまた格別の味ですね。
【5年生】 2017-06-28 11:33 up!
にじ学年自然教室2日目その2〜朝食〜
朝食前に,水筒にお茶を補給して準備完了です!
今日ももりもり朝ごはんを食べています!
朝ごはんを食べた後は,ミーティングや点検をして,野外炊事へ。
【5年生】 2017-06-28 07:48 up!
にじ学年自然教室2日目その1〜朝の集い〜
おはようございます。2日目の朝を迎えました。
朝の集いで,元気にラジオ体操をしています。さわやかな1日の始まりです。
天候はほどよい曇り空です。ホトトギスの鳴き声も聞こえてきます。
今日も充実した1日になりますように。
【5年生】 2017-06-28 07:39 up!
にじ学年自然教室1日目その14〜キャンプファイヤースタート〜
さあ,いよいよ子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。火の神も登場し,とても盛り上がっています。
残念ではありますが,自然教室1日目はこの更新で終了します。
また明日,キャンプファイヤーの続きの写真なども合わせて,2日目の様子をアップしていきます。よろしくお願いします。
【5年生】 2017-06-27 19:38 up!
ほほえみ交流会 その2〜帰ってきました〜
お昼にはほほえみ交流会を終えて,無事に帰ってきました。
他の学校の生徒と交流したり,いろんなゲームをしたりして楽しみました。
帰ってきた後も,うれしそうに話をしていました。
【特別支援学級】 2017-06-27 19:28 up!
にじ学年自然教室1日目その13〜夕食パート2〜
こんなメニューも用意してあります。
みんなお腹がペコペコで,どんどんおいしそうに食べています。
この後は,待ちに待ったキャンプファイヤーです。
【5年生】 2017-06-27 18:17 up!
にじ学年自然教室1日目その12〜夕食パート1〜
自然教室での夕食は,こんなおいしそうなメニューです。
【5年生】 2017-06-27 18:14 up!