9月12日の給食![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 ごまずあえ 白玉汁 牛乳 今日は「さばのみそ煮」です。給食室の大きな釜で煮ます。ごはんにとてもよく合うおかずです。「さばのみそ煮」は魚料理の中で人気があるメニューです。今日も残りはほとんどありませんでした。 ポニーに乗ったよ!![]() ![]() 低学年と特別支援学級の子どもたちが、ポニーに乗って歩いたり、エサをあげたりしました。最初は怖がる子どももいましたが、最後は楽しく体験を終えることができました。 素敵な合唱に感動!![]() ![]() 9月8日の給食![]() ![]() ごはん 五目たまごやき なすと神楽南蛮のみそ炒め 夕顔のカレー煮 牛乳 「なす祭り」もいよいよ最終日。今日のなすを使った料理は「なすと神楽南蛮のみそ炒め」です。神楽南蛮は長岡野菜の一つで、山古志地区で栽培される独特な南蛮(とうがらし)です。肉厚・大型で、さわやかな辛みが特徴です。ゴツゴツした外観が神楽面に似ていることから「かぐらなんばん」とよばれるようになりました。今日は細かく刻んだ神楽南蛮を、なすやひき肉と一緒に炒めて、みそ、砂糖、しょうゆ、酒で味つけました。南蛮みその辛さで、食欲アップすること間違いなしです。白いご飯によく合う一品です。 9月7日の給食![]() ![]() カレー麦ごはんクリームソースかけ しょうゆフレンチ 手作りぶどうゼリー 牛乳 毎日なす料理が登場する今週の給食、唯一今日は「なす休み?」給食です。 カレーを入れて炊いた黄色いごはんに、白いクリームソースをかけたごはんは彩りがよく食欲がアップします。完食のクラスが多く残量もほとんどありませんでした。デザートは調理員さん手作りの「ぶどうゼリー」です。おいしくいただきました。 わらび園見学![]() ![]() 9月6日の給食![]() ![]() ごはん 厚揚げと夏野菜の照り焼き ミニトマト 豆腐だんごスープ 牛乳 8月7日に長岡市子ども料理コンテストが行われ、越路小学校代表として料理クラブの5.6年生5名が出場しました。今日の給食はコンテストで作った「厚揚げと夏野菜の照り焼き」と「プチプチ豆腐だんごスープ」をアレンジして作りました。色とりどりの夏野菜とカリカリに焼いた厚揚げを照り焼き風に甘じょっぱいタレで味付けた「厚揚げと夏野菜の照り焼き」は、白いごはんにぴったりの一品です。お汁は豆腐と白玉粉でつくったもちもちの豆腐だんごスープです。豆腐だんごに白ゴマと黒ゴマを入れることで、食べた時にプチプチとした食感とごまの風味が楽しめるお団子です。 9月5日の給食![]() ![]() ソフトめんなすのトマトソース 大豆サラダ 巨峰(2粒) 牛乳 今日のなす料理は「なすのトマトソース」です。おしゃれなパスタの名前のようですが、給食では丼にソースを入れ自分でめんを入れていただきます。今日は2年生の教室にお邪魔しました。「なすが苦手な人はいませんか?」と聞くとぱらぱらと手が上がります。でも苦手といったお子さんもほとんど残すことなく食べていました。「給食のなすは、味がおいしいから好きだよ。」「だしが効いていておいしい。」などとてもうれしい声をたくさん聞くことができました。 9月4日の給食![]() ![]() なす中華丼 春雨スープ アップルシャーベット 牛乳 今日のなす料理は「なす中華丼」です。ごはんにかけて食べました。1年生の教室にお邪魔すると「なす大好き!」「家でもなすを作っているよ。大好きだよ。」「なすはあんまり好きではないけど、今日のはおいしいよ。」などうれしい声がたくさん聞こえてきました。もうしばらくなす料理が続きます。和風、洋風、中華風と工夫をしながら調理します。ご家庭で給食のことを話題にしていただけたらうれしいです。 生きものとなかよし![]() ![]() 9月1日の給食![]() ![]() ごはん 白身魚の薬味ソース なす入りきんぴら じゃがいもと厚揚げのみそ汁 牛乳 今日はなす、にんじん、ピーマン、つきこんにゃく、さつまあげを使ってきんぴらを作りました。主菜は「白身魚の薬味ソース」です。薬味ソースはとてもおいしいソースです。薬味ソースは、砂糖、酒、しょうゆ、酢を煮たて、みじん切りにしたねぎとしょうがを入れ、最後にごま油といりごまを加えて作ります。魚はもちろんですが、お肉にもよく合うソースです。 8月31日の給食![]() ![]() ひじきそぼろ丼 ふかしなす わかめスープ 牛乳 給食だよりにも書きましたが、今日から8日まで「なす祭り」です。長岡の夏から秋の野菜を代表する「なす」のことをもっと知ってほしい。おいしく食べてもらいたい。そんな願いから、いろいろな料理で「なす」が登場します。今日は長岡の巾着なすを使って「蒸かしなす」を作りました。巾着なすは長岡野菜のひとつで、絞った巾着袋のように、縦にしわが入った大きな丸いなすです。今日は巾着なすを8分の1に切ってふかしました。食べなれない料理に子どもたちは悪戦苦闘?でしたが、がんばってチャレンジしていました。 8月30日の給食![]() ![]() コッペパン ウィンナー チリコンカン 豆乳クリームスープ 牛乳 「チリコンカン」はメキシコ料理です。メキシコをはじめとする南アメリカでは、トマト、じゃがいも、豆、とうもろこしがたくさん作られています。料理にはチリペッパーをよく使い、ピリッと辛いのが特徴です。「チリ」は「とうがらし」、「コン」は「〜と」、「カン」は「肉」という意味なので、「チリコンカン」は「とうがらしと肉」という料理になります。大豆と豚肉、たまねぎ、にんじんをトマト味で煮こみました。仕上げにチリペッパーを入れました。今日はチリコンカンやウィンナーをパンにはさんで楽しく食べました。 なつのたからものはっぴょうかい![]() ![]() 人生一度きりの小学一年生での夏休み。その夏休みでつくった宝物をいつまでも大事にしてほしいと思います。 8月29日の給食![]() ![]() 冷やしうどん 野菜かきあげ ツナサラダ 牛乳 今日はさっぱりと冷たい「冷やしうどん」です。暑いときには冷たいうどんがおいしいですね。冷たいうどんやそうめんなどは、めんだけをつるつると食べてしまいがちですが、今日はうどんと一緒にたべてもらいたいのが「かき揚げ」や「ツナサラダ」です。子どもたちは「かきあげをのせてもいい?」「サラダものせるの?」と楽しそうに話をしながらしっかりと食べていました。 学校がスタートしました。![]() ![]() 特設水泳部がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() また、現役スイマーの高校生も練習に参加してくれて、子どもたちと一緒に泳いだり、指導をしてくれたりしました。 明日は大会会場であるダイエープロビスフェニックスプールにて、早朝練習があります。子どもたちは明日、大会会場の雰囲気を感じながら、大会で競い合う人たちと一緒に泳ぎ、来週の大会に向けて気持ちを高めていきます! 今年度最後のプール授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講話朝会![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(月)の給食![]() ![]() ごまだれサラダうどん カレーポテトビーンズ ブルーベリータルト 牛乳 今日はさっぱりと冷たいうどんです。上手に配膳できましたか?暑いときには冷たいうどんがおいしいですね。今日で7月の給食は終わりです。楽しく給食を食べることができましたか?きらいな食べものにも挑戦して残さずに食べることができましたか?夏休みの食生活は授業再開からの学校生活を元気に過ごしていくためのステップです。夏休みになって、毎日「暑い!暑い!」といって、冷たいものばかり食べたり飲んだりして過ごすことのないようにしましょう。自分の体を自分でコントロールできるようにしてください。 |