9月4日(月)の献立![]() ![]() 糸瓜のごまサラダ 冷凍みかん 牛乳 きずな朝会スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの司会進行で行います。 あいさつ、初めの言葉、インタビューなども。 やや緊張気味の進行チームでした。 でも、しっかりと行うことができました。 高学年になると、大勢の前で話したり進行したりすることが増えます。 このような実践場面を通して、表現力をのばしてほしいと願っています。 また、仲間と協力してみんなが楽しめることを企画・実践し、自分たちの力でやり遂げるよさも感じてほしいと思います。 そのような楽しい時間を通して、きずなが深まると思うからです。 第一回目の担当チームは、よくがんばりました!次回が楽しみです。 生活朝会 友達のよいところを見つけ、あいさつのバトンをつなげよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・友達など身近な人のよいところを、 たくさん見つけてほめてあげましょう! ↓ ・自分のよいところをほめられると、 うれしくなってよいところがもっと伸びます。 ↓ ・友達のよいところはまねしたくなって、 みんなに広がっていきます。 子どもたちみんなのよいところが、どんどん広がっていくといいなと思います。 次に「あいさつのバトンをつなげよう!」の発表がありました。 宮内小ではあいさつ運動をがんばっていますが、まだよくできない人もいます。そこで、スローガン「あいさつのバトンをつなげよう!」を目指して、生活向上委員と2年生の代表が、気持ちのよいあいさつがつながっていく様子を劇で発表しました。みんなとてもよい表情でした。 学校だけでなく、地域全体に「あいさつのバトンがつながる」ように、みんなであいさつ運動をがんばっていきましょう。 9月1日(金)の献立![]() ![]() りんごジャム ゆうごうのコンソメスープ なすグラタン 牛乳 ヘチマが大きく育ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるが長ーく伸び、 黄色い花がたくさん! 葉っぱは子どもたちの顔よりも大きいくらい。 そして、ヘチマの「実」もできてきた! 理科の授業で、花をスケッチしたり、気が付いたことを書いたり、じっくり観察しました。この後の成長が楽しみですね! 今年度最後の水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() どこまで泳げるようになったか、「水泳検定」が行われました。 ちょっとでも泳げる距離をのばそうと、一生懸命泳いだ子どもたち。 今まで練習してきた成果を発揮しようとがんばりました。 初めて25mを泳げたと喜んだり、思うようにできなくて悔しい思いをしたり。 どれも大切な宝物です。 これを来年につなげてほしいと願っています。 水泳授業を通して、ボランティアの方にお世話になりました。 安全に終わることができたのは、監視などでお力をいただいたからこそです。 本当にありがとうございました。 1学期後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() そこで、8月上旬に行われた親善水泳大会の表彰がありました。 4年生からは、4人の選手が出場。 他校の大勢の選手に交じり、堂々と自分の泳ぎをすることができました。 このがんばりに、みんなで続いて行きます。 1学期後半も、きずなを深めて進みます! 自然教室13 協力して最高のたいよう学年の思い出をつくりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着式では、感想発表のS・Kさんが「みんなでよくできた協力やマナーを、これからもがんばっていきたい」と決意を発表しました。みんなが自然教室で学んだ自信を、これからの生活に生かしてほしいと思います。 最後にお世話になった先生方やボランティアの方にみんなでお礼を言って、大勢のお迎えの方々に見守られながら到着式は終了しました。 2日間の自然教室、お疲れ様でした。多くのご支援をいただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 自然教室12 感謝の気持ちを手紙にこめて![]() ![]() 子どもたちは静かにお家の人の手紙を読みました。どの子の表情からも、心に響いている感激の様子が伝わってきました。そして、一人一人が自分の思いを手紙に書きました。家族を思う優しい子どもたちの姿です。 さあ2日間の自然教室が終わり、出発式を終えた子どもたちは長岡に向かいました。 学校到着は、午後4時を予定しています。 自然教室11 野外炊事にチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できた料理の味は格別です。屋外のテーブルで楽しくいただきました。大自然の中で食べるのもまたとてもいい気分でした。 みんな上手になったね! 今年最後のプール水泳!![]() ![]() ![]() ![]() 最後のプール水泳にも何人もの保護者ボランティアの皆さんから来ていただきました。こうして子どもたちが水泳に夢中になり、担任が安心して水泳指導に集中できたのも、ボランティアの皆さんのおかげです。また、これまで水着の準備や体調管理等のご協力をいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。 子どもたちの楽しくがんばった思い出がいっぱい! 夏休み作品展![]() ![]() ![]() ![]() 作品展は9月4日(月)から9月8日(金)の学習参観日まで行います。学校にお越しの際は、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。 自然教室10 お世話になった部屋をみんなできれいに!清掃活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室9 さわやかな朝、「朝の集い」で2日目がスタート!![]() ![]() ![]() ![]() 「朝の集い」では、柏崎市日吉小学校の4・5年生と一緒にラジオ体操をしました。 自然教室8 星空観察の代わりにショートゲーム![]() ![]() ![]() ![]() そして、子どもたちはぐっすり休んで朝を迎えました。自然教室1日目、お疲れ様でした。 自然教室7 キャンプファイヤー![]() ![]() 暗闇に灯がともり、楽しく感動的なキャンプファイヤーになりました。 その様子は、後日お知らせします。お楽しみに。 自然教室6 入浴の後にみんなで夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室5 妙高アドベンチャーが終了! 協力して課題を解決することの大切さを学びました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室4 妙高アドベンチャーで仲間と協力し合う活動を!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室3 さあ昼食はバイキング。20種類の料理から何を食べようかな?![]() ![]() ![]() ![]() |