企画総務委員会がリード!!![]() ![]() ![]() ![]() その一つが、「ふわふわ言葉」の掲示です。 全校児童に募集して寄せられた多くの「ふわふわ言葉」を階段に掲示しました。 名付けて「ふわふわロード」です。 そこを通る児童の目に「ふわふわ言葉」が自然に映ることが、様々な効果を生むと考えられます。 これを企画した児童のアイディアに脱帽です! 避難訓練 不審者対応![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市警察署の警察官を講師に招いて、不審者対応の訓練を行いました。 今回は、「全校朝会の最中に不審者が体育館に侵入してきたところ」を想定しました。 不審者には職員が複数体制で対応し、児童は残りの職員と一緒に不審者から距離をとります。 児童も職員も、迅速に的確に行動できました。 その後、下校中に不審者に声をかけられた場面を想定して、逃げる訓練を行いました。 不審者と距離をとること。 緊急時はランドセルを捨てて逃げること。 講師の方による丁寧な説明を、児童は真剣に聴いていました。 児童が帰った後、職員だけの研修も行いました。 不審者から身を守る術や、捕獲の仕方を警察官の方から指導していただきました。 書初め練習![]() ![]() 静寂の中、紙の上を筆が走る音だけが聞こえます。 手本をよく見ながら、集中して字を書く姿がとても素敵です。 児童は、「新世界」の文字を書きながら、新年の希望や新たな自分への成長をイメージしていました。 一人一人の作品は、校内に掲示します。 来校の際は、ぜひご覧ください。 冬休み明け集会の様子![]() ![]() 冬休み明け集会では、校長から次のような話がありました。 1 まず、全員が命を守って登校できたことがすばらしい!! 2 2学期後半は、1年間のまとめの時期です。特に学習のまとめをしっかり行いましょう。 3 次の学年(6年生は中学生)に進むための準備をしっかり行いましょう。 4 安全を守って、冬ならでは、雪国ならではの冬を楽しみましょう。 さあ、2学期後半です。 1年間のまとめを行い、充実期の学びを確実なものにしていきます。 |