今日の給食 おいしいよ![]() ![]() セルフこめパンバーガー(こめパン・ハンバーグ) ブロッコリーのピクルス はくさいのクリームに 牛乳 ハンバーグは、ドイツのハンブルク地方で生まれた料理であることからこの名前になりました。当時のハンバーグは、今のような形や食べ方ではなく、半生のお肉に生卵を混ぜながら食べていたそうです。まるでユッケのようですね。 今日は、特製のデミグラスソースをかけました。米粉パンにはさんでいただきましょう。 集団下校がありました![]() ![]() 今回は、「積雪時の登下校の指導」ということで、雪で狭くなっている道の歩き方について、指導を行いながらの下校となりました。 雪道でも、安全に登下校をしてほしいと思います。 授業再開集会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、表彰がありました。 次に、校長先生のお話がありました。「今年は、何年?」ということで、元号や西暦、年度で、今年が何年(年年度)かというお話がありました。また、平成30年度の運動会は5月にあるけれど、平成31年度の5月に運動会がない話もされました。 次に、おもいやりプロジェクトの先生から、「教室に、鏡が設置される」話がありました。 最後に、校歌を歌いました。 今日から、また元気に登校してもらいたいと思います。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかのかりんあげ しらたまとほうれんそうのごまあえ わふうじる ジョア(はちみつあじ) 明日1月11日は「鏡開き」という日本で昔から行われてきた行事があります。お正月に神様や仏様にお供えした「鏡餅」をお雑煮やお汁粉などにしていただき、1年間病気をしないで健康でいられるように願います。今日は、ごま和えに丸い白玉もちを入れました。健康に過ごせるように願いながら、よくかんでいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ツナそぼろどん しょうゆフレンチ かぼちゃのみそしる 牛乳 今年はじめての給食の味はいかがですか?1年を健康で元気にすごせるよう、規則正しい生活を心がけましょう。特に食事のとり方では、次のことに気をつけてください。 1.必ず朝ごはんを食べてから登校しよう。 2.ジュースやスナック菓子の食べすぎに注意しよう。 3.好ききらいは健康の敵。何でも食べて、暑さ寒さに負けない体をつくろう。 4.食べ物についての関心を持とう。 「給食ひとくちメモ」でも、毎日食べ物やマナーについての情報をお伝えしているので、食べながらよく聞きましょう。 |
|