校長の一言日記![]() ![]() すごいなあと思いました。 今朝は保護者の皆様も除雪等で大変だったことと思います。子どもたちを送り出してくださいまして、ありがとうございました。 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みにおうちでもたくさん練習してきたと思いますが、また、学校では違った雰囲気で一人ひとりが集中して取り組んでいました。 できあがった作品は後日廊下に掲示する予定です。 1月10日の給食![]() ![]() 米粉パン ブルーベリージャム れんこんのミートグラタン ツナサラダ コンソメスープ 牛乳 今日は中之島の大口地区で多く作られている「大口れんこん」を使ってグラタンを作りました。シャキシャキとした食感がアクセントになり、とてもおいしいグラタンができました。給食室前に展示してある給食を見ながら「今日はグラタンだね。」と楽しみにしている子どもたちにうれしい気持ちになりました。 校長の一言日記![]() ![]() あまりにも勢い良く伸びると、日光が中まで当たらなくなり、いずれ枯れてしまいます。枯れさせないためには、剪定が必要です。思い切って刈り込むことで、新しい飛躍が可能となります。だから、「戊戌」は、変化の年とも言われています。 越路小学校の何を思い切って刈り込んで捨て、何を大事にして残すのか。 思慮深く考え続けます。 1月9日の給食![]() ![]() ちらしずし 五色あえ 白玉汁 みかん 牛乳 今日から2018年の給食が始まりました。「今日の給食は何かな?」と心待ちにしてもらえるような給食を作りたいと思っています。今年も安全でおいしい給食、食べて体も心も健康になるような給食を目標にしていきます。よろしくお願いいたします。 校長の一言日記![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします。 今年は「校長の一言日記」をときどきアップします。 無理せず、つぶやきのような一言です。 今日は2学期後半のスタートにあたり、講話朝会を行いました。 新年にふさわしいピーンと張りつめた空気が流れる中、 今年の干支「戊戌」(つちのえいぬ)について話しました。 真剣に話を聞く子どもたちの姿が、うれしかったです。 |