1月10日〜11日 校内書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 来週15日(月)から26日(金)が校内書初め展です。 ていねいに仕上げる,心を込めて書くことが大切ですと巨大書の柳澤先生がおしゃっていました。 明日は,その巨大書です。いよいよ6年生が挑みます。100回,練習している子どもがいます。100回練習したものだけが,見える世界があるそうです。 1月11日 本日天気荒天なれども,上っ子元気!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車の雪下ろしを職員,力を合わせてしました。 一面真っ白な世界ですが,上っ子は元気いっぱいです。20分休みや昼休みには,鬼ごっこやドッジボール,縄跳びも。そして,ギャラリーでは密かに「大縄」の練習もしていました。 大縄は,校内大会もあり,ちょっと練習するとおもしろくなります。 はなはす鉢は,雪の下。凍りそうで凍りません。春をまっています。 1月9日 冬休み明け集会![]() ![]() ![]() ![]() さて,9日,元気な136名の児童が学校へ戻ってきました。1年の計は元旦にありで,今年一年の目標を立てて進んでいきたいものです。 子どもたちには,『夢をかなえるゾウ』を引き合いに,なりたい自分になるには,自分の身体にゾウを飼わないといけないというお話をしました。 「ゾウ?」そうです。「●○するゾウ」というゾウです。 自分で決めて飼いはじめたら,お世話も毎日しなければならないといいました。毎日起きた時に「●○するゾウ」できなかったら,「明日はがんばるゾウ」です。 5人の皆さんの新年の抱負,勇気をもらいましたよ。 学校も「他者に思いやりの心を育てる学校にするゾウ」 |