学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に子どもたちの笑顔が戻りました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 よいお年をお迎えください![]() ![]() 皆様にはたいへんお世話になりました。 迎える年もよい年になりますようにと祈念いたします。 よいお年をお迎えください。 ジングルベル♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い三角帽子をかぶって登場した6年生のリードで、今月の歌「ジングルベル」を歌いました。 リズムに合わせて手拍子したり、お隣さんと手をたたいたり手を振ったりと、気持ちよく一日のスタートを切りました。 ステージの上には、3年生理科の手作り教材「クリスマスツリー」も飾られ、雰囲気を盛り上げていました。 上級生からの読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、上級生から下級生への読み聞かせがありました。 上級生にとっては、相手が喜んでくれる本を選ぶところから大事な活動です。 集中してお話を聞く下級生の顔が印象的でした。 読書旬間:読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、いつもの担任の先生とは違う先生からの読み聞かせ会です。 朝から、誰が来てくれるか楽しみに待っていた子どもたちです。 昼休みには、ブックランドサポーターの上村さんからの読み聞かせもありました。 本が大好きな福戸っ子です。 人権強調週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年で、道徳の授業に力を入れています。 いじめ、障がい者差別など、人権にかかわる内容を取り上げた道徳の授業を行っています。 様々な違いを受け入れ互いに尊重しながら生活していくことの大切さを学んでいます。 個別懇談会![]() ![]() 本日から個別懇談会が始まります。 道足が悪いですが、お気をつけてご来校ください。 2年生:まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの施設もお店も、「地域の皆さんのためにある」ことを教えていただきました。 1年生:チューリップ球根植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根は、新潟県花き球根農業協同組合様から、「花育キャンペーン」事業としていただいた300個です。 青空のもと、サツマイモを収穫した花壇とアサガオの鉢に植えました。 春に咲くのが楽しみです。 夢の福戸小学校「ほくと祭」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方、地域の方、保育園のみんなと、たくさんのお客様からおいでいただきました。ありがとうございました。 学校中に笑顔が広がる一日になりました。 関わる相手からうれしい気持ちになってもらえることに喜びを感じることができることはとても大切なことです。 大切なことを学んだ「ほくと祭」でした。 5年生:「たいよう米」の収穫感謝祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、お世話になった地域のみなさんをお招きしての収穫感謝祭を行いました。 田植え、稲刈り、はざ掛け、脱穀と、実際にやってみることができた裏には、たくさんの地域の皆さんのご協力とご支援がありました。 本当にありがとうございました。 *明日は児童会行事「ほくと祭」です。どうぞお気軽にご来校いただき、子どもたちと楽しいひと時をお過ごしください。 4年生:新潟市へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、新潟空港。飛行機の離陸の瞬間を見学できました。 次は、佐渡汽船。船の中の見学をさせていただきました。 最後に、県庁。警察庁舎、議会庁舎、行政庁舎を見学しました。 絶好の青空のもと、気持ちよく一日を過ごすことができました。 一緒に行った下川西小のみんなとも交流を深めました。 3年生:ケアハウス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、利用者のお年寄りのみなさんと一緒にみそ作りを行いました。 めぐみキッズランドの年長さんも一緒でした。 初めてのみそ作り体験でした。 完成は9月だそうです。楽しみです。 学習参観・学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が積もる道足の悪い中、学習参観においでいただきありがとうございました。 子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。 引き続いての学年懇談会では、新年度のPTA役員について相談いただきました。 こちらもありがとうございました。 4年生:社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の中の微生物を顕微鏡で見たり、出来立ての水を飲ませていただいたりと、貴重な体験の中で学びを深めることができました。 1年生:博物館の先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉した葉っぱの風車、どんぐりコマ、葉っぱでお絵かき、とちの実にお絵かきと、秋の自然物を生かした楽しい活動を行いました。 身の回りの自然の変化に目を向け、生活を楽しんでいけることを期待しています。 4・5年生:長岡市親善音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会でも披露してくれた2曲です。 リリックホールという大きな舞台で、大勢の観客を前に、まぶしいライトを浴びながら、堂々と表現できました。 また、他の学校の発表も大きな刺激になったようです。 2年生:バスや電車に乗って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの家庭でもバスや電車に乗る機会は少ないのではと想像します。 実際に今回が初めての体験という子がほとんどでした。 ドキドキしながらもやり遂げた満足感で活動を行うことができました。 市PTA連 親善インディアカ大会![]() ![]() ![]() ![]() 今大会は第20回記念大会でもありました。 福戸小Aチームはみごと3位でした。 Aチーム、Bチームともにブロック予選大会からすばらしいプレー、試合が続きました。 応援にも熱が入り、保護者の親睦も深まりました。 選手の皆様、お疲れ様でした。 おめでとうございます。 |