出前授業「水の浄化」を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、今、社会科の学習で「生活で使っている水」について学習しており、昨日は、寺泊浄水場に見学に行ってきました。そして今日は、水をつくっておられる緑水工業さんがおいでになり、浄水場の仕組みの確認、下水処理場の仕組みについてプレゼンを見ながら学習し、そして、川の水を凝集剤を使って細かい汚れを取り除き、ろ過して飲める直前の水にする実験を子どもたちが行いました。 凝集剤を入れて川の水をかき混ぜていると、どんどん小さな汚れが集まって大きな塊になり、それと同時に、水の透明度が上がっていく様子に、子どもたちも歓声を上げて見入っていました。 兄弟班対抗障害物リレー大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16ある縦割り班を2つずつ兄弟班としてチームを作り、障害物リレーを行いました。 障害物は、網をくぐり、カラーコーンをジグザグに走り、ケンケンパ、もう一度カラーコーンをジグザグに走って、マットの上で回転をするというものです。 はいつくばって網をクリアする人もいれば、立ったまま網をくぐり抜けていく人がいたり、華麗なステップでカラーコーンをジグザグに走りぬける子がいたり、前転をして勢い余って次の人にぶつかりそうになったりと、障害物ごとに一人一人のパフォーマンスを楽しめるリレーとなりました。 結果は、タイムレースで、1位が11・12班、2位が15・16班、3位が9・10班となりました。
|
|