教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
保健室
最新の更新
藁草履づくりとしめ縄づくりに挑戦!
書初め練習開始
長岡空襲
1・2年生が秋祭りに招待
プロの生演奏にうっとり
第2回宮内中学校区教職員研修会
いつか自分たちもたどる道
互尊文庫・南地域図書館職員の読み聞かせ
よい歯の表彰と本の紹介
命の授業 〜大切なわたしの「命」 みんなの「命」〜
世界に一つのリース
緊張と充実感の親善音楽会
3・4年生が防災食作りに挑戦
石坂小学校145歳
一人一人が主役 学習発表会
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
藁草履づくりとしめ縄づくりに挑戦!
12月13日(水)に5年生と6年生が総合的な学習の時間に藁草履づくりとしめ縄づくりに挑戦しました。8名の地域の方からおいでいただき、5年生は藁草履づくり、6年生はしめ縄づくりをを教えていただきました。地域の方から子ども達が学ぶ活動の一つで今年で15年目になる活動です。子ども達の真剣な眼差しと優しく丁寧に教えていただく地域の方の姿がとてもほほえましく、まぶしく見えました。出来上がった作品に子ども達は嬉しそうでした。
書初め練習開始
12月1日(金)と12月11日(月)に書家の櫻川先生をお招きし、子ども達に書写指導をしていただきました。気を付けて書くところや上手に書くポイントを丁寧に指導していただきました。個別にも指導していただき、子ども達の字がグッと上手になってきました。
長岡空襲
12月6日(水)5年生と6年生が社会科の学習で「山本五十六記念館」と「長岡戦災資料館」に行ってきました。ボランティアの小金井さんから展示物の他にも山本五十六の業績や人となりを教えていただきました。また、戦災資料館では、語り部の方から体験された空襲の様子を聞いたり、資料を見たりしながら、改めて平和の大切さを実感することができました。
<<
2017年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
給食だより
献立表12月
給食だより12月
11月 給食だより
10月献立表
9月献立表
9月給食だより
給食だより
給食だより
6月献立表
給食だより
5月献立表
給食だより 5月号
グランドデザイン
H29 グランドデザイン