| ◆昼休み 屋外で遊びました(3)◆
○築山では鬼ごっこをしたり、見つけた生き物を集めて秘密基地を作ったりしていました。             ◆昼休み 屋外で遊びました(2)◆
○グラウンドでは「ダルマさんが転んだ」をしていました。 ○小さな鳥の羽を見つけ、教えてくれる子どもたちもいました。             ◆昼休み 屋外で遊びました(1)◆
○ブランコやジャングルジム、雲梯は、主に1、2、3年生の子どもたちでにぎわっています。             ◆6月13日(火) 今日の給食です(6)◆
■献立■ ・ハヤシライス(麦ごはん) ・ひじきサラダ ・レモンヨーグルト ・牛乳             ◆6月13日(火) 今日の給食です(5)◆
○今日もおいしくいただきました。             ◆6月13日(火) 今日の給食です(4)◆
○今日も残さずいただきましょう。             ◆6月13日(火) 今日の給食です(3)◆
○ハヤシライスはおいしいですね。             ◆6月13日(火) 今日の給食です(2)◆
○ランチルームの子どもたちも笑顔です。             ◆6月13日(火) 今日の給食です(1)◆
■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ ひじきには、骨や歯をじょうぶにするために必要な、カルシウムが海藻の中で一番多く含まれています。成長期のみなさんは、新しい歯が生えてきたり、骨が大きくなる大切な時期です。20歳までに、体にため込めるカルシウム量は決まると言われています。好ききらいせずに、今のうちからしっかりカルシウムをとるようにしましょう。             ◆「ソフトボール投げ」に挑戦しました(2)◆
○高学年男子の中には、40mを超える子どももいました。             ◆「ソフトボール投げ」に挑戦しました(1)◆
○できるだけ遠くまでソフトボールを投げました。             ◆「立ち幅跳び」に挑戦しました(2)◆
○手を大きく振って勢いよくジャンプしました。             ◆「立ち幅跳び」に挑戦しました(1)◆
○瞬発力を測定するテストです。 ○助走はせずにその場から跳びます。             ◆「反復横跳び」に挑戦しました(2)◆
○二人組でお互いの回数を数えます。 ○最後までよくがんばりました。             ◆「反復横跳び」に挑戦しました(1)◆
○敏捷性をテストします。 ○3本のラインを20秒間でできるだけ多くまたぐようにがんばります。             ◆「長座体前屈」に挑戦しました(2)◆
○膝の裏側が痛くなるほど精一杯がんばりました。             ◆「長座体前屈」に挑戦しました(1)◆
○背中をピッタリ壁につけます。 ○前の台をできるだけ遠くまで押します。             ◆「上体起こし」に挑戦しました(2)◆
○30秒の間に一生懸命上体を起こしました。 ○押さえる子どもたちはしっかりと回数を数えました。             ◆「上体起こし」に挑戦しました(1)◆
○二人で組になり、一人が両膝を抱え込み、しっかりと固定します。             ◆「体力テスト」がありました(2)◆
○縦割り班の班長さんがみんなをリードしました。             |