| ◆水やりがんばっています(1)◆
○花壇やプランターの草花への水やりをがんばっています。 ○ペットボトルを使って、ていねいに水をやります。             ◆6月27日(火) 元気に登校しました(2)◆
○今日は、宮内中学校区の「いじめ見逃しゼロスクール集会」が予定されています。 そのため午後から、6年生が宮内中学校へ出かけます。             ◆6月27日(火) 元気に登校しました(1)◆
○曇り空のもと、元気に登校しました。 ○「おはようございます!」大きな声が響きます。             ◆昼休み 屋外で遊びました(7)◆
○3年生が中心になってリレーをしました。             ◆昼休み 屋外で遊びました(6)◆
○ブランコも人気があります。             ◆昼休み 屋外で遊びました(5)◆
○滑り台でも楽しく遊びました。             ◆昼休み 屋外で遊びました(4)◆
○雲梯で遊びました。 ○手のひらにはまめができています。             ◆昼休み 屋外で遊びました(3)◆
○築山ではカエルやナメクジ、ダンゴムシの巣などを見つけました。             ◆昼休み 屋外で遊びました(2)◆
○多くの男子がサッカーをしていました。             ◆昼休み 屋外で遊びました(1)◆
○築山では鬼ごっこをして遊びました。             ◆6月26日(月) 今日の給食です(6)◆
■献立■ ・ごはん ・鮭のごま焼き ・しょうゆフレンチ ・厚揚げのみそ汁 ・牛乳             ◆6月26日(月) 今日の給食です(5)◆
○しっかり食べて午後もがんばりましょう。             ◆6月26日(月) 今日の給食です(4)◆
○栄養士さん、調理士さんありがとうございます。             ◆6月26日(月) 今日の給食です(3)◆
○残さず食べましょう。             ◆6月26日(月) 今日の給食です(2)◆
○おいしくいただいています。             ◆6月26日(月) 今日の給食です(1)◆
■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ 今日はごまについてのお話です。ごまには疲れた体を元気をづけ、体の中をうるおす働きがあります。しかし、ごまの皮は固いためそのままでは栄養の吸収がよくありません。火で炒ったり、すったりすることでよくなります。今日は炒りごまを鮭にかけて焼きました。私たちの体に大きな働きをしてくれるごまを積極的にとりましょう。             ◆水泳授業が始まりました(2)◆
○プールに入る頃には、太陽も顔を出しました。 ○子どもたちは、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。             ◆水泳授業が始まりました(1)◆
○3年生と4年生が、3時間目から水泳授業を行いました。 ○気温26度、水温24度でした。             ◆水やりをがんばっています(3)◆            ○星の形に植えたベゴニヤが、赤、白ともにきれいに咲いています。 ○花壇に植えたホウセンカとヒマワリも葉の枚数が増えてきました。 ◆水やりをがんばっています(2)◆            ○今日は、大きなキュウリを収穫しました。 ○ミニトマトやナスも大きく育っています。これからが楽しみですね。 |