上川西小学校のHPです

2017年 ラストスパート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、ペア学年読み聞かせを行いました。
 2時間目には、町内子ども会を行いました。
 
 玄関正面に、PTA会長の横山さん作成の絵が飾られました。

 冬休みを前に、子どもたちは、日々の活動をがんばっています。

 

新潟市へ見学に行きました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)に、新潟県の最大都市である「新潟市」へ校外学習に出かけてきました。はじめに、県庁と新潟県警察本部を見学しました。
 新潟県警察本部では、主におまわりさんがどんな仕事をしているのかを見たり、聞いたりしてきました。警察官の装備品である「警察手帳」「警棒」「手錠」「警笛」を触らせてもらい、「わあ!」「手錠は、腕の太さによって輪っかの大きさが変えられるんだ!」などと、とっても興味深々に話を聞いていました。24時間365日、事件・事故への迅速な対応ができるように、様々な機械システムもあることを学びました。
 県庁では、主に県民の安全・安心を確保するために、災害や危機に備える「危機管理センター」、県の予算や決まりを作る「県議会議場」、新潟県の景色を地上67mから眺めることのできる「展望回廊」をみせていただきました。
 県議会議場では、実際に一般傍聴席に座る経験をすることができました。また、展望回路からは、電化ビックスワンや信濃川など、新潟県の景色を上からぐるっと360度見て楽しみました。
 その後、自然科学博物館へ移動し、昼食を食べたり、プラネタリウムを鑑賞したり、自然に関する様々な展示を見て回り、体験してきました。
 楽しかったこと、初めてしったこと、驚いたことなどがたくさんあったと思います。ぜひ、おうちでも聞いてあげてください(*^^)

学年行事 「コサージュ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月になりました。日に日に、卒業式が近づいてきます。


 卒業式には胸にコサージュ(花飾り)を付けて参加します。

 そのコサージュは、この学年行事で作られたものをつけます。


 子供は自分の親に、保護者の方は自分の子にコサージュを作ります。

 互いを思いながら、一生懸命に作りました。


 どれ一つとしてまったく同じものはできません。

 どれもきれいでした。


 親子で、小物作りを楽しみました。


 講師の佐藤先生、学年役員の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 希望個別懇談