TOP

ゆるし方を忘れた午後の冬木立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の第27回伊藤園新俳句大賞で、栖吉中学校は、団体応募賞を受賞し、「団体応募賞 受賞おめでとうございます!」とプリントされた、お〜いお茶を受賞記念でいただき、いまだにそのペットボトルを校長室に飾ってあります。その時の一般の部の大賞が東京都の下山桃子さんの標記の作品です。最近の会合で、下山さんの作品がプリントされた、ペットボトルを見かけました。
作者の下山さんからは、「いつまでも意地をはってしまい、自分自身にも腹が立つ、そんな日の孤独感と冬木立を重ね合わせました。」とのことです。

写真は、悠久山球場前のメタセコイヤ(おそらくですが)の昨日の並木です。落葉樹は、すでに葉を落としましたが、メタセコイヤは、色が変わり、落葉が進んでいました。
別の写真は、長岡造形大学のキャンパス内の、カリンの木です。葉が落ち、大きな実だけが、たわわに、実っていました。
今日から12月、師走です。忙しさの中でも、心に余裕をもち、意地をはらず、ゆるすことを忘れないようにしていきたいと思っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31