昼休み 1![]() ![]() ![]() ![]() 青空のグラウンドで楽しく過ごしている子どもたちが たくさんいました。 ジャングルジムにブランコ、 グラウンドの真ん中ではサッカーや野球… おにごっこをしているクラスもありました。 ソプラノリコーダー![]() ![]() ![]() ![]() 体育館ステージ練習をしていました。 3年生になって初めて手にした ソプラノリコーダーだというのに、 みんな上手にふいていて びっくりしました。 アルファベットの歌![]() ![]() アルファベットの発音を教えてもらったあとは… 歌に合わせて 「ABCDEFG〜」 子どもたちってすごいです。 発音も歌もすぐに覚えて歌っていました。 笑顔で自己紹介![]() ![]() ![]() ![]() 10月から新しく来てくださった先生に 自己紹介中です。 「最後は、先生だよ。」 「先生の特技も教えてください。」 そんな声もあがっていました。 やぎ、大きくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お母さんの「ふわり」は とても元気。 子ヤギの「にこ」も どんどん大きくなってきました。 今日はとてもいい天気。 近くの保育園児が お散歩に来てくれました。 「○○先生!」 1年生の子どもたちが教室の窓から 嬉しそうに保育園の先生を呼んでいました。 関小フェスタ(音楽発表)に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生がステージ並び位置を決めていました。 はじめに、昨日から関小に勤務いただいている 先生の挨拶がありました。 その後、早速、歌の練習に入りました。 ステージ練習初日にもかかわらず 大きな声で歌っていて、びっくりしました。 歌い終わったあと、 「気持ちよかった人?」 の問いに、 「はーい!」 とほとんど子が手をあげていました。 本番、どんなステージになるか どうぞお楽しみに! 楽しかったね、全校遠足![]() ![]() 玄関前、特設掲示板に飾られています。 保護者の皆様、 来校の折には ぜひ、ご覧ください。 モデルがいいのか… カメラマン(職員)がいいのか… 笑顔いっぱいの子どもたちを撮った写真は、 プロのカメラマンが撮った写真のように 素敵です。 中央図書館から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本が届きました。 中央図書館から届けられる本は 新しく、みんな楽しみにしています。 さっそく、図書委員会の児童と ちょっとお手伝いの児童も加わって、 各教室に運びました。 次回返却のときも 1冊も紛失なく 返却できるよう、 大事にします。 関小フェスタ(学習発表)に向けて![]() ![]() 音楽発表の練習や作品づくりに 一生懸命に取り組んでいます。 昨日、5年生と職員で 体育館に楽器を運び、ステージをつくりました。 今日からステージ練習スタートです。 朝一番、1年生が ステージ並びの練習にやってきました。 全員の顔がお客様に見えるかな? 10月の給食だよりをアップしました!![]() ![]() 関原の里芋をはじめ、秋はおいしい食べ物がたくさん出回ります。今の時期にしか食べられない「旬」の食べ物を、思う存分味わいましょう。 また、10月10日は目の愛護デーです。目にいい食べ物もチェックしてみてください。 10月給食だより 若木っ子遠足 記念撮影![]() ![]() 記念撮影をしました。 下級生をリードしてくれた6年生、 そのサポートをしてくれた5年生や4年生、 立派でした。 1年生、疲れても泣かないで、頑張ってよく歩きました。 2年生や3年生は、さすが、1年生のお手本となる姿がたくさんでした。 若木っ子遠足 ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリーです。 ポイントごとに 楽しい問題が出され… 若木っ子なかよし班の「絆」が いっそう深まった様子でした。 若木っ子遠足 丘陵公園![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわドームも 「大けやき」の日陰も 関原小学校の貸切でした。 たっぷり遊んできました。 お弁当も仲良く、おいしく、 いただきました。 行ってきます!遠足![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます! これは4年生の教室。 担任の先生が来る前に みんな席に座って待っています。 そして、丘陵公園の方角の空。 「若木っ子なかよし班」という 学年縦割り班で、 秋の一日を過ごしてきます! 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、1〜12までの数の唱え方をおぼえて、ゲームをしました。 ALTの先生の発音に耳を傾けて、積極的にどんどん声に出して数を唱えます。 「キャンディーゲーム」では、いろいろな友達とじゃんけんをして挨拶をしたり、ほしいキャンディーの数を英語で言ったりして楽しみました。 「また、英語のお勉強がしたいな。」 「次の英語が楽しみだなあ。」 英語活動が待ち遠しい子どもたちです。 ロープチャレンジ中です![]() ![]() ![]() ![]() 若木なかよし班ごとに 「8の字とび」に挑戦中です。 明日の遠足も このいつもの縦割り班で 出かけます。 明日は遠足です![]() ![]() 遠足です。 実施予定です。 おべんとうの準備をお願いします。 念のため、雨具も忘れないようにお願いします。 長岡地域児童生徒科学研究発表会へ![]() ![]() 関原小学校からも、 8名の児童が参加します。 少し緊張しながらも 笑顔で 「いってきます!」 がんばってきてくださいね。 「いってらっしゃい!」 雨の中、小中あいさつ運動 2![]() ![]() 小中連携あいさつ運動の最終日。 最後に中学生からは、 「小学生のみなさんとこのように あいさつ運動できて、よかったです。」 という言葉をもらいました。 小学生代表からは、 「これからも、あいさつ運動を がんばっていきましょう。」 という言葉がありました。 関原中学校のみなさん、 ありがとうございました。 また、このような機会があるといいなと 思っています。 雨の中、小中であいさつ運動 1![]() ![]() ![]() ![]() 合同でのあいさつ運動最終日。 あいにくの雨です。 それでも、中学生から小学生に、 小学生から中学生に、 元気にあいさつの声を掛け合いました。 この運動を通して、 小学生どうしのあいさつの声も 大きくなりました。 |