11月17日 県音研研究会終了!![]() ![]() ![]() ![]() 越路中3年生、越路西小6年生が授業を公開しました。 たくさんの先生方が参観して、緊張する中、精いっぱいの姿で授業に取り組むことができました。 頑張った越路中3年生、越路西小6年生、指導された先生方、大変お疲れ様でした。 お忙しい中、たくさんの方からご参観いただきました。 ありがとうございました。 11月16日(木) 県音研研究会前日準備![]() ![]() 全体会会場となる体育館に長机やパイプ椅子を出したり、小・中学校の授業会場となる体育館や音楽室に机や椅子を出したりしました。そして、準備万端整いました。 明日、授業を公開する越路西小6年生、越路中3年生、指導する先生方には頑張ってほしいと思います。 11月14日(火) 縦割り班で読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアとなり、上の学年の子どもが選んでおいた本を読み聞かせました。 とってもいい雰囲気の中での温かい活動となりました。 11月10日(金) 越路ホタルの会 もみじの会創立20周年記念行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は自分たちがホタルを通じての他校との関わりや思ったこと、考えたことを発表しました。 学習発表会以上の堂々とした発表でした。 発表会後の中静先生の講演もしっかり聞けた3・4年生でした。 11月9日(木) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が9月・10月の生活目標の振り返りを発表しました。 次にあいさつ標語の表彰を行いました。 また、11月・12月の生活目標 「友だちのよいところを見つけ 力を合わせて活動しよう」 について、「友だちのよいところ見つけたよカード」や「クリスマスツリーカード」を使って取り組むことを教えていただきました。 「あおぞら祭」もある11月、友だちのよいところをいっぱい見つけて、協力してお店ができるといいですね。 11月8日(水) 代表委員会![]() ![]() 議題は「あおぞら祭」について。各学年が出店を行います。 店の種類が、重複しないようにいくつかの案を持ち寄っての話し合いです。 さぁ、11月30日(木)の「あおぞら祭」に向かって、各クラスで協力して頑張っていきましょう。 11月7日(火) 親善音楽会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ラデツキー行進曲」では、指揮者の足の合図とともに、音楽に合わせた手拍子が始まり、終わった瞬間、指揮者のお辞儀を待たずに、盛大な拍手が沸き起こりました。 会場の全観衆を感動させた5・6年生、本当に頑張りました。 音楽課外活動へのこれまでの保護者の皆様のご理解とご協力に感謝します。ありがとうございました。 11月7日(火) 小学校親善音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(月) チューリップの球根植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生から植え方を教えてもらい、児童玄関わきの広場でアサガオを育てた植木鉢を使い、土を入れたり、球根を植えたりしました。 土入れは、管理員さんに手伝ってもらいました。 「朝、帰りには声をかけるといいんだよ。」 と先生に教えてもらいました(帰りに忘れずに声をかけている1年生がたくさんいました)。 これから冬になり、雪に覆われ、芽を出すパワーを蓄えます。 春になって、雪がとけて、きれいな色のチューリップが咲くのを楽しみにしています。 11月6日(月) おすすめの本紹介【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 朝活動の時間に3、4年生が「おすすめの本紹介」をしました。 図書委員会が司会役を務めました。 本は「心の栄養」です。 色々な種類の本をたくさん読んで、心を豊かにしましょう。 10月31日(火) いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越路西小6年、越路小6年、越路中学校の子どもたちが、それぞれが考えたレクリエーションで交流を深めたり、テーマに沿って話し合ったりしました。 6年生にとっては越路小の6年生や先輩となる中学生と話ができて、よい刺激になりました。 |
|