松の木班の遊び パワー全開!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相撲あり,ドッジボールあり,スペシャル「だるまさんがころんだ」ありの楽しい時間。 素晴らしいのは,相撲も,6年生1人に対して,3・4年生が立ち向かうときは2人で。1・2年生の女の子には,そっと投げたやったり,6年生が後ろから手助けしてやったりしていました。 「だるまさんがころんだ」では,誰もかれも一緒になってでき,体力差も関係ない遊び方で楽しめるって,いいですね。 11月9日 1・2年生だって負けません。お店完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,自分たちで試して上手くできるか,安全かを確かめるように楽しんでいました。 繁盛するといいね。 11月8日 松の木班のお店決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のリードがよく,みんな和気藹々です。 子どもたちの自主性が生きます。のびのびしていていい感じです。 11月7日 第56回長岡市三島郡小学校親善音楽会へ出陣!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏曲目は,「Wish 〜夢を信じて〜」(合唱) 「情熱大陸メインテーマ」(器楽) 3番目に演奏が始まりました。校内音楽会の時にも増した出来栄えでした。 澄んだ声の合唱。そして,ノリノリで演奏したラテンのリズムが心地よい「情熱大陸」 300名を超える小学生と大勢の皆様の前で演奏できたこと,やりきった音楽会でした。 私の後ろの席の他校の保護者は,演奏終了後,「めっちゃ上手。打楽器すごいね」と会話していました。嬉しかったです。 11月7日 児童朝会 図書委員会 読旬間について![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,図書委員会が「読書旬間」の取組について発表してくれました。短い時間ですが,大好きな一冊に出会えるといいなと思います。 子どものころに読んだ本のワクワク感は,今思い出してもワクワクします。 児童会歌も歌いました。 11月1日 上っ子祭り「松の木班第1回打ち合わせ」![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会で育んできた「協力」が生きます。 |