夏休み明け初日の様子 続き2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日からまた楽しく頑張っていこう… そんな気持ちになってくれていたら うれしいです。 こんな、子どもたちを迎える言葉が 黒板に書かれていた教室もありました。 今日は、久しぶりの給食。 「切り干しビビンバ、五目春雨スープ、ピーチゼリー」を食べて 帰ります。 夏休み明け初日の様子 続き1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出の作品やがんばってきた宿題を 先生に提出している学級あり、 作品に付ける名札に 自分の名前やコメントを書いている学級あり、 夏休みの思い出発表をしている学級もありました。 夏休みが終わり、学校に元気な声が戻ってきました
今日から、夏休みが終わり1学期後期がスタートしました。
学校に子どもたちの元気な笑顔と声が戻ってきました。 これから実りの秋に向かって、たくさんの学習をしていきます。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室に向けて
5年生は、23日〜25日までの3日間、9月12・13日に行われる自然教室準備のために登校しています。
今日はその初日。 久しぶりだったからか、始めはほんの少し緊張した様子もありましたが、学級ごとに活動班決め、話し合いをしている間に、いつもの元気な表情が戻ってきました。 最後の歌の練習では、きぼう学年らしい明るい笑顔で「もえろよ もえろ」などの練習をしました。 明日は、スタンツの準備をしたり、マイムマイムを踊ったりする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日今日の2日間で、全員が各種目の記録をとりました。 久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしたり、 競い合ったり励まし合ったりしている6年生の姿がありました。 いよいよ明日からは、 記録を参考に自分が選んだ種目練習がスタートします。 親善陸上大会は、9月14日です。 PTAソフトボール決勝大会
8月11日(金)、信濃川右岸運動公園で「市P連親善ソフトボール決勝大会」が行われました。
関原小学校は、8:40から行われた第一試合で、川崎東小学校と対戦しました。 結果は 6ー19。 残念ながら2回戦進出はなりませんでしたが、とても素晴らしい試合だったと思います。 これまでまでPTA保険委員の皆様を中心に、練習や大会にご協力いただきました。ありがとうございました。 また、暑い中たくさんの応援をありがとうございました。 選手のみなさん、本当にお疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 親善水泳大会がんばりました!
8月9日(水)、ダイエープロビスフェニックスプールで行われた第55回長岡市小学校親善水泳大会に、4〜6年生の水泳部員26名が参加してきました。
大舞台に緊張している姿も見られましたが、それぞれの種目で自己ベストを更新した子が多く、この日まで精一杯練習してきたことが伝わりました。 最後の200M自由形リレーでは、男女共に4人が気持ちをつないで泳ぎきり、結果は女子10位入賞、男子17位。 応援もとても盛り上がり、チームワークのよさが感じられました。 大会まで、水泳部の活動にご理解、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 夏休みが始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 早速、プール開放が開始されました。 今日は、105人の子どもたちが集まって、プールを楽しんでいました。 楽しく、安全にプールを楽しめるといいですね。 ぐんぐん育っています 夏野菜
7月24日は朝から小雨が降っていましたが、子どもたちは畑に向かいます。
収穫したり、野菜と背比べをしたりして、お世話をしています。 教室に戻ると、算数で学習した30センチものさしを使って、野菜の長さを計る子。 「今日でミニトマトが合計49個もとれたよ。」とうれしそうに報告する子もいます。 7月25日から夏休みです。「夏休みもお世話に来るよ。」「わたしのトウモロコシもうすぐ収穫できそう。」と夏休み中の野菜のお世話に意欲満々の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は「着衣泳」を行いました。 万が一、川や海等に落ちてしまったときに 救助がくるまで浮いて待つ方法を学びました。 6年生にとっては、小学校のプールに入るのもこれが最後となりました。 1年水泳授業![]() ![]() 1年生はプールで水泳授業でした。 とっても楽しそうです。 夏休み中も、 町内プールに来て もっともっと、水と仲良しになってくださいね。 番外編![]() ![]() ![]() ![]() 冷房が入っています。 ここに入ると、暑さもちょっと一息。 かわるがわる活用しています。 33度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温は33度。 暑いですが、子どもたちは元気です。 夏休み前に図工の作品を仕上げようと頑張っているクラス、 夏休み前にテストをしているクラスもありました。 水分補給しながら 乗り切ります。 プール納め
7月20日(木)に2年生のプール納めを行いました。
これまでの水泳授業で、すっかり水に慣れ、水と仲良しになった子どもたち。 プール開きの時よりも泳ぎの力が高まりました。 この日は、クラス対抗で石拾い競争をしたり、大きなプールマットに乗って揺れを楽しんだり、ビート板につかまって泳いだりと、最後のプール活動を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関原コミュニティセンターの会議室では 太鼓クラブの子どもたちが真剣に練習していました。 今年度の太鼓クラブの子どもたちも とっても覚えがいいと、 指導者の吉田さんにほめてもらいました。 英語クラブ![]() ![]() オーストラリアから来て… 日本の暑さには、びっくりしたそうです。 次々に英語で出されるクエスチョンに 子どもたちは楽しそうに答えていました。 縄文土器づくり 1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「輪積み」という方法で ていねいに、ていねいに、底の部分から作っていきました。 竹に縄を巻きつけたものを転がしたり貝殻を押し付けたりして 表面に模様を付けると… すっかり縄文土器らしく仕上がってきました。 川口さん、水島さん、小林さん、ありがとうございました。 明日は2組が、 明後日は3組が挑戦します。 朝の歌![]() ![]() ![]() ![]() 一日がスタートします。 今月の歌は「故郷はひとつ」 ふるさとは、ひとつさ〜 あおい このほし〜 子どもたちの大好きな歌です。 今朝も2年生の教室から、とてもすばらしい歌声が聞こえてきました。 思いっきり息を吸って 体全体から声を出して歌っている姿は、 見ている方は、ただそれだけで感動します。 歌っている子どもたちにも 思いっきり歌う心地よさを感じ取ってほしいと願っています。 平成29年度関原小学校学校だより第4号長岡マーボー丼![]() ![]() 長岡マーボー丼には、 地元の「ゆうごう」や「なす」、タマネギ、そして大豆が たっぷり入っていました。 とってもおいしかったです。 かき玉スープも、豆腐、小松菜、ニラ等々、具たくさん。 枝豆もついて… 夏の長岡らしいメニューでした。 |