山古志秋だより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝のシャキッとした空気の中 抜けるような秋空が広がります。 グラウンドに目を移します。 朝靄の中、紅葉が朝日に輝きます。 この頃の寒さで紅葉も一気に進みました。 遠くに古志高原スキー場を仰ぎます。 昨年の初雪は11月9日でした。 そろそろ雪のたよりもあるかもしれません。 山古志秋だより 今、秋が一番美しい時期となりました。 皆さん、秋を探しに山古志にお越し下さい! 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「メディアの使用と生活習慣」 まずはメディア付けになっている 山古志さぶろう君の一日を 紙芝居で疑似体験します。 「ちょっとゲームしすぎじゃない?」 「12時まで起きていれば、学校で眠いよね」 「でもボスを倒したい気持ちはわかるなぁ」 「タブレット持って食事はちょっとねぇ」 感じたことを自由に出し合います。 「中学生は遅くても11時半には寝ること 寝る1時間前にはメディア使用を止めること それが皆さんの体内時計を守ります」 学校医の先生からまとめていただきました。 親子でしっかりつなぐべき手が 「スマホ」に奪われないように ご家庭でもぜひ話題にしてほしいと思います。 なごみ苑訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ポケットを工夫しました!」 自分の作ったはんてんを 音楽に合わせて紹介します。 お年寄りの皆さんも笑顔で手拍子。 「♪Song is my soul〜」 きれいなハーモニーが響きます。 文化祭の成果でなかなかの出来です。 歌に合わせて体を揺らしたり 皆さん、嬉しそうに聴いてくれます。 お一人の方が種苧原小学校校歌を披露 何と3番まで、歌詞も完璧でした。 こんなふうに誇りをもって校歌を歌えること 本当に素晴らしいことだと思います。 「やーまなーみ つーづくー」 山古志中学校校歌をお返しに歌いました。 いくつになっても胸を張って歌える そんな校歌になってほしいと思いました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は全校朝会がありました。 大きな行事をやりとげ ホッとした表情が揃います。 「守門のやーまーを仰ぎみーて」 校歌を歌うのも久しぶりです。 歌詞の「守門」も白くなりそうな そんな寒さがやってきました。 山古志の冬もすぐそこです。 新生徒会の組織づくり 進路、進級に向けての準備 自分と向き合う時期になってきます。 自分を決めつけず、自分に挑戦 きっと「未知の私」と出会えるよ! ひまわり油抽出完了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒みがかった「原液」です。 まだまだ純粋な油とは言えません。 このようにしてフィルターを使って 何回か抽出作業が必要となります。 何しろ一滴ずつ落ちてきます。 粘り強く作業は続けられました。 「できたー!」 「陽にかざしてみよー!」 「うわぁーきれいな色、光ってる−!」 抽出を終えたひまわり油が 陽に透けて、鮮やかな色を放ちます。 ひまわり油の放つ光、そしてはじける笑顔 みんなが創る「未来への道筋」が重なります。 「ひまわりー!」 久々のひまわりポーズで記念撮影。 里親に協力していただいた地域の皆さん ひまわり交流をしている南中学校の皆さん そしてプロジェクトのヒントをくれた 福島里親プロジェクトの半田さん 心をこめて「ありがとう」を贈ります。 |