全校朝会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、表彰がありました。 次に、生活目標のおはなしがありました。11月・12月の生活目標は、「思いやりのある学校にしよう2」です。3人の先生の寸劇仕立てでした。 最後に、校長先生のお話がありました。「ユーチューブ等、人が失敗した動画を見て、笑っている人がいますが、痛い思いをしている人を見て笑うのは、いじめている人と同じことです。それぞれが良く考えてみましょう。」というお話でした。 PTAバザーがありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バザー会場では、イベントとして「スポーツ団体紹介」「ビンゴ大会」がありました。 PTA役員さんのおかげで、とても盛り上がったバザーになりました。 学習発表会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、校長先生のお話、はじめの言葉(2年生)がありました。 それぞれの学年が、これまでの練習を生かして、発表していました。 お忙しい中、おいでいただいた保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん カニたまあまずあんかけ バンバンジー キムチチゲなべ 牛乳 今日は「立冬」です。この頃になると、木枯らしが吹いたり、朝晩の気温が低くなり、冬の気配が見え隠れする時期です。寒い季節は温かい鍋料理が一層おいしく感じられます。また、家族と鍋を囲んで団らんすれば、体だけでなく心も温まります。今日の給食は、キムチを入れたチゲ鍋です。みんなで楽しく食べて、体も心もポカポカになりましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん スパイシーからあげ キャベツのこんぶづけ あさり入りみそしる 牛乳 世界で注目されている日本の食事。その中心は「ごはん」です。でも、こんな人はいませんか?ごはんを減らして、その分おいしいお肉や自分の好きなおかずをおなかいっぱい食べる・・・。こんな人はいませんか?ごはんの直前におやつを食べ過ぎて、食事の時にごはんを減らす、そのあとおなかがすくとまたおやつを食べる・・・。 このような食事は、油や塩分やさとうのとり過ぎになって、肥満や生活習慣病の原因になります。わたしたちの体に必要な栄養がある「ごはん」を、しっかり食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん はるまき バンサンスー あつあげとだいこんのオイスターに 牛乳 みなさん、今日のごはんはどうですか? そうです。ついに、給食にも新米が登場しました。もちろん、地元で大切に育てられたコシヒカリです。 5月の田植えから、秋の稲刈りまでは約5か月間ですが、お米ができるまでには、それ以外にもたくさんの手間がかかっています。雪が解け始めた3月の田起こしから始まり、夏の暑い日も、台風の日も、その作業の数は88回といわれています。生産者の方のご苦労に感謝しながら、一粒一粒を大切にいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん しろみざかなのカラフルむし のりナッツあえ なめこのスープ 牛乳 今月の食育のめあては「日本の食事のよさを知ろう」です。昔からある日本の食事は、ごはんを中心に魚や肉、野菜、海藻、豆類などのさまざまなおかずを組み合わせたバランスのよい食事です。近年では、健康によい食事として外国からも注目されています。 しかし、給食で一番残量の多い献立は「ごはん」です。ごはんには、体や頭を動かすエネルギーとなる炭水化物がたくさん含まれています。好きなおかずだけでなく、ごはんもしっかり食べましょう。 |
|