新清掃スタート

画像1 画像1
新しい清掃分担による清掃が、本日から始まりました。

児童は、清掃開始前から張り切っている様子。
早々に自分の分担場所に行って、掃除を始める姿がたくさん見られました。

清掃は、本校で重視している「そうじ・あいさつ・時間」の一つ。
人が気持ちよく生活するために、最低限必要なものです。

6年生がリーダーシップを発揮して、手順を説明したり手本を示したりしました。
児童同士も教え合い、学び合いながら、「そうじ・あいさつ・時間」を全校で大切にしています。


6年生 図工「思い出の風景」

画像1 画像1
6年生の図工「思い出の風景」では、各自が思い出に残っている場所を選び、その風景を描き表しています。

まずは、風や光、音を感じながら、自分の大切な風景をより深く見つめます。
そして、自分の中にある「想い」が表れるように画面の構想を練ります。

児童に「なぜその場所を選んだのか」を尋ねると、様々な答えが返ってきました。
「1年生の頃から、よくこの場所に来て虫や草花を観察したんです。」
「サッカーゴールは今も大切に使っています。このゴールは、もう仲間の一人みたいなものです。」
「ジャングルジムの上からみた空が気持ちよくて、自分は大好きです。」

一人一人の「想い」が表れた作品、完成をお楽しみに!!


ほっとタイム&読書強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、今日から10日(金)まで、「ほっとタイム&読書強調週間」です。

毎月のアンケートに加えて、さらに細かいアンケートを実施しました。
その後、「ほっとタイム」を設定し、児童が一人ずつ担任と面談をします。
「ほっとタイム」の間、面談を待つ、あるいは終えた児童は読書に勤しみます。

面談を終えた児童は、話を聴いてもらって安心した様子。
児童の安心した顔を見ると、教職員も安心します。
今のところ大きな悩みや苦しみを語る児童はいません。

しかし、いじめや不登校は、誰にでも起こり得るもの。どこでも起こり得るものです。
安心はしても油断することなく、引き続き児童の様子を全職員で見守っていきます。







      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30