平成29年度関原小学校学校だより第6号![]() ![]() ぜひご覧ください。 ≪主な内容≫ ・「思い込み」の殻を破り、前進しよう 校長 吉井 純子 ・10月の生活目標 ・2・6学年の活動 平成29年度関原小学校学校だより第6号 どんぐり拾い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがグラウンドや体育館から 校舎に戻ってきました。 1年生の子どもたちが 何やら大事そうに袋をかかえています。 見せてもらうと… 袋の中は、どんぐりでいっぱい! 15分ほどの間にこんなにたくさん拾ったようです。 校舎周りに立派な樹木の立ち並ぶ 恵まれた環境の中で 「秋」を満喫しています。 太鼓クラブ![]() ![]() 関小太鼓クラブの子どもたちが ステージへの出入りの練習をしていました。 明日の校内発表会、 および本番の関小フェスタでは、 「縄文の響」を披露します。 学習発表会![]() ![]() 体育館ステージの飾りつけも完了しました。 明日はこのステージで、 校内発表会を行います。 子どもたちが互いの学年のステージ発表を 鑑賞し合います。 5年生ステージ練習![]() ![]() みんなが大好きな合奏「デイドリーム・ビリーバー」は、各パートの音を合わせながら、とても楽しそうに演奏しています。 また、合唱「いのちの歌」は、練習を重ねることできれいなハーモニーが体育館に響くようになってきました。 5年生は、校内発表、関小フェスタ、親善音楽会と、3回の発表の機会に恵まれていますが、聴く人にとっては1回きりかもしれません。 1回1回の演奏を大切に、心に残る発表を目指して練習をしていこうと、みんなで確認しました。 土器の野焼き![]() ![]() 土器づくりにチャレンジしています。 今日は、お天気に恵まれ、 グラウンドで「野焼き」を行うことができました。 この写真は、ちょうど焼きあがったところです。 21日の関小フェスタにお越しの際は、 この6年生の土器もぜひご覧ください。 関小フェスタに向けて ダンスクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関小フェスタ(学習発表会)に向けて ダンスクラブの子どもたちが 自主練習をしていました。 衣装を羽織ると より一層かっこいいです。 4年生 ステージ練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が合唱・合奏のステージ練習をしていました。 「よし、やるぞ。」 「4年生のステージ、成功させるぞ。」 「もっともっと、よくしていきたい。」 そんな熱い気持ちが伝わってきました。 前列の子たちが手に持っているのは、何でしょうね? 本番のステージを見てもらえば、 分かります。 ごんぎつね授業研究![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業研究が行われました。 新美南吉の「ごんぎつね」という物語について 自分の「読み」と 友達の「読み」の違いを比べました。 教師の問いに、 自分の考えの根拠となる箇所を 一生懸命に探している姿が印象的でした。 放課後には今日の授業について 職員で意見を述べ合う予定です。 毎日の授業が子どもたちにとって もっともっと意味あるものとなるよう、 授業の質の向上に努めます。 絵本の部屋 オープン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 管理員さんお手製の座り心地のいいベンチで、ゆったり絵本を眺めたり…。 図書ボランティアさん作成の「おすすめの本のポスター」で読みたい本を探したり…。 心がホッとする素敵な絵本の部屋へ 是非 来てください。 ダイコンの間引きをしました![]() ![]() ![]() ![]() 大きなダイコンになるように、のびのび育つように、間引きをしました。 根元をかき分けて、よ〜く見て、どれを抜くかを決めます。 みんな真剣そのもの。 間引いたダイコン菜は、おうちへ持ち帰りました。 「今朝のおみそ汁にダイコン菜が入ってたよ。おいしかったよ。」 「ダイコン菜を炒めてチャーハンにしてもらったよ。」 うれしい報告が届きました。 ステージ練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の曲は、これまでパートごとに分かれて練習していました。 今週からは、全ての楽器が集まって練習しています。 みんなで音を合わせる楽しさを感じています。 2年生は、歌「世界がひとつになるまで」 合奏「小ぎつね」を演奏します。 昼休み 2![]() ![]() 体育館では、 今日は1年生の木琴担当の子どもたちが 先生と練習していました。 昼休み 1![]() ![]() ![]() ![]() 青空のグラウンドで楽しく過ごしている子どもたちが たくさんいました。 ジャングルジムにブランコ、 グラウンドの真ん中ではサッカーや野球… おにごっこをしているクラスもありました。 ソプラノリコーダー![]() ![]() ![]() ![]() 体育館ステージ練習をしていました。 3年生になって初めて手にした ソプラノリコーダーだというのに、 みんな上手にふいていて びっくりしました。 アルファベットの歌![]() ![]() アルファベットの発音を教えてもらったあとは… 歌に合わせて 「ABCDEFG〜」 子どもたちってすごいです。 発音も歌もすぐに覚えて歌っていました。 笑顔で自己紹介![]() ![]() ![]() ![]() 10月から新しく来てくださった先生に 自己紹介中です。 「最後は、先生だよ。」 「先生の特技も教えてください。」 そんな声もあがっていました。 やぎ、大きくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お母さんの「ふわり」は とても元気。 子ヤギの「にこ」も どんどん大きくなってきました。 今日はとてもいい天気。 近くの保育園児が お散歩に来てくれました。 「○○先生!」 1年生の子どもたちが教室の窓から 嬉しそうに保育園の先生を呼んでいました。 関小フェスタ(音楽発表)に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生がステージ並び位置を決めていました。 はじめに、昨日から関小に勤務いただいている 先生の挨拶がありました。 その後、早速、歌の練習に入りました。 ステージ練習初日にもかかわらず 大きな声で歌っていて、びっくりしました。 歌い終わったあと、 「気持ちよかった人?」 の問いに、 「はーい!」 とほとんど子が手をあげていました。 本番、どんなステージになるか どうぞお楽しみに! 楽しかったね、全校遠足![]() ![]() 玄関前、特設掲示板に飾られています。 保護者の皆様、 来校の折には ぜひ、ご覧ください。 モデルがいいのか… カメラマン(職員)がいいのか… 笑顔いっぱいの子どもたちを撮った写真は、 プロのカメラマンが撮った写真のように 素敵です。 |