6年生 図工「思い出の風景」![]() ![]() まずは、風や光、音を感じながら、自分の大切な風景をより深く見つめます。 そして、自分の中にある「想い」が表れるように画面の構想を練ります。 児童に「なぜその場所を選んだのか」を尋ねると、様々な答えが返ってきました。 「1年生の頃から、よくこの場所に来て虫や草花を観察したんです。」 「サッカーゴールは今も大切に使っています。このゴールは、もう仲間の一人みたいなものです。」 「ジャングルジムの上からみた空が気持ちよくて、自分は大好きです。」 一人一人の「想い」が表れた作品、完成をお楽しみに!! ほっとタイム&読書強調週間![]() ![]() ![]() ![]() 毎月のアンケートに加えて、さらに細かいアンケートを実施しました。 その後、「ほっとタイム」を設定し、児童が一人ずつ担任と面談をします。 「ほっとタイム」の間、面談を待つ、あるいは終えた児童は読書に勤しみます。 面談を終えた児童は、話を聴いてもらって安心した様子。 児童の安心した顔を見ると、教職員も安心します。 今のところ大きな悩みや苦しみを語る児童はいません。 しかし、いじめや不登校は、誰にでも起こり得るもの。どこでも起こり得るものです。 安心はしても油断することなく、引き続き児童の様子を全職員で見守っていきます。 |